
実家住みのシングルマザーが保育料について相談。祖父母の所得で保育料計算され、支払いが厳しい。市役所に確認予定。
シングルマザーで実家住みの方、保育料について
お住まいによって違うと思いますが
実家で祖父母と住んでいる方で
ご自身の収入が低い方は
保育料は祖父母の所得で計算された金額で
保育料の請求がきていますか?
私の住まいでは
5月中旬に入所して8月までは
ひとり親世帯扱いで7650円で済みましたが
9月から3万越えに変わっていてびっくりしました。
実家住まいだと祖父母の金額も関係するものなのでしょうか?
もしそうなのであれば、ただでさえ収入が低いのに
(働き始めて3ヶ月で多くて月9万ぐらいです)
毎月4万近くも払うのが厳しすぎて💦
ただの間違いであればいいんですけど、、。
明日市役所に確認するつもりですが
不安すぎて皆さんどうされているのか
相談させて頂きました💦
分かりにくい文面かもしれませんがすみません💦
- yume(5歳6ヶ月)
コメント

ちぃちゃん
保護者全員の収入に応じて請求されるので、おじいちゃんおばあちゃんの分も入るんでしょうね💦

ここなっつ🔰
保育料は世帯の市民税合計で計算されると思います💦
もし同居されていて、まだ祖父母が働いて収入があるのであればひとり親にならないかもしれません
同居していても世帯主を自分にしていればよかったと思いますが、同居する際に世帯主を祖父とかにしてませんか?
-
ここなっつ🔰
1番は市役所に確認と相談がいいですね(^^)
- 9月3日
-
yume
ご回答ありがとうございます😊
祖父母まだ働いています💦
住民票の世帯主でしょうか?
世帯主は先月自分に変えましたが
それまでは祖父にしていました😥
国保に加入してますがそれも自分で入ってるので
親の扶養ではないです。
それでも住所が同じだと
保険料上がるんですかね😢- 9月3日
-
ここなっつ🔰
住民票の世帯主です^ ^
計算された時にもしかしたら同一世帯で市民税を合計して計算されてしまったかもしれませんね- 9月3日
-
yume
ちょうど用紙が届いた次の日に世帯主を変更したので
その可能性はあるかもしれません😥
どうしよう、と気持ちが先走って
相談してしまいました😭
ご親切に教えて頂きありがとうございます😢
明日確認してみます😢💓- 9月3日

しのすけ
私の自治体は、自分の収入が低いと子どもを扶養していない(祖父母からの援助を受けて生活している)とみられ、保育料も同居内で一番高い人の所得で計算されます。
わたしもシングルなりたてのパートの頃は保育料5万以上でした。
月10万位稼ぎだしてやっと自分の所得だけで保育料が決まるようになりました。
-
yume
ご回答ありがとうございます😊
祖父母の所得を見る理由としては
その意味があるんですね、、
それにしても色んな理由があって
実家に一旦住んでる方にしたら
祖父母の所得まで関係すると言われると
すごく嫌じゃないですか?
5万は高すぎます、、💦
しのすけさんの地域では
ご自身の所得が10万を超えたら
自分の所得として見てもらえるんですか?😳- 9月3日
-
しのすけ
高すぎますよね。
児童扶養手当も貰えない、働いて間もないのにどーしろって言うんだって驚きました。
実家に戻って保活して入れたと思ったら5万でした😂
多分保育料は殆どの自治体は同じような感じだと思うのでどれくらいの所得があれば母親だけの収入で見てもらえるか電話で聞かれてもいいかもです。
うちの自治体は月8万円位でした。- 9月3日
-
yume
お気持ちものすごく分かります😢💦
私もまさに今その状況です、😢
今は何とか生活出来ていますか?😢
貯金とか、、💦
今日市役所に確認して
10万の収入を3ヶ月連続で得たという
証明を提出出来れば
免除の対象になると言われました💦
ただそれまでは結局高額を支払わないと
いけないのかと思うと気が遠くなります😥- 9月4日
-
しのすけ
今はフルパで月手取り15万くらい。
保育料も2人で15000円位になってやっと少しですが貯金できるようになってきました😂- 9月5日

はじめてのママリ🔰
うちの市は世帯主が自分で世帯を分けていても同じ住所だど祖父や祖母の収入も合わせて計算されます。同じマンションで部屋を別で借りていてもダメと書いてあります💦
親と同居してると児童扶養手当ももらえなくなったので実家をでました。
-
yume
ご回答ありがとうございます😊
すごく厳しいですね😢💦
実家に住んでいるだけで
なんでこんなに冷たいんでしょう💦
私も扶養手当もらえませんでした😢😢
そもそも収入少なくて一旦
実家にお世話になっているのに
家を出るのも大変じゃなかったですか?
私も家を出たほうがメリットはあるので
いづれは、、と考えて貯金しようと
思っていましたがこの状況じゃ
貯金も厳しいと思ってしまって💦- 9月3日

23
未婚シングルで実家住みです。
両親は働いてます。
保育料は4千円です。私は月7万程の給料なので少しは両親の給料も一緒に計算されると聞いたような気がします…
-
yume
ご回答ありがとうございます😊
本日市役所にて確認したら
やはり親の所得計算でした💦
私が去年仕事していなかったからです💦
3ヶ月連続で10万越えの収入を得た証明を提出すれば
免除対象になると言われました😅
貯金とか出来てますか?😥- 9月4日
-
23
そうなんですね😣
貯金は出来てないです💦
母子手当と児童手当を少し貯金してるけど使ってます😣- 9月5日

あーか
年収103万超えてますか??
同居してる場合年収が103万未満だと祖父母の収入が保育料にかかわってくるかと。
-
yume
ご回答ありがとうございます😊
おっしゃる通りで😭
本日市役所にて確認したら
やはり親の所得計算でした💦
私が去年仕事していなかったからです💦
3ヶ月連続で10万越えの収入を得た証明を提出すれば
免除対象になると言われました😅
早く家を出たくて貯金もしたいのに
結局出費ばかりで実家住みなだけで世の中
すごい冷たいですよね💦
貯金出来てますか?- 9月4日

Ayaka
未婚シングル実家住みです
6ヶ月で保育園に預けましたが…
専業主婦のお母さんと年金支給で週4パートのお父さんとの同居で¥5800です。
給料は、社保とか引かれて9万ちょっとで児童扶養手当の中から¥30000を家に入れてるので給料から小遣い¥15000を引いた残りは貯金です。
同居人扱いで収入ある人全ての収入で見られるって言われましたよ😥
-
yume
ご回答ありがとうございます😊
本日市役所にて確認したら
やはり親の所得計算でした💦
私が去年仕事していなかったからです💦
3ヶ月連続で10万越えの収入を得た証明を提出すれば
免除対象になると言われました😅
色んな理由があって
実家にお世話になっているのに
世の中冷たすぎますね、、
早く家を出たいのに
貯金出来る気がしません😢
私は扶養手当貰えてなくて💦
養育費も貰っていないので😅
Ayakaさんはすごいですね😢❤️- 9月4日
-
Ayaka
そうなんですね😅
今の時期で10万超えの収入ってキツイ気がしますが…(コロナでシフト減って、10万超えた事ナイので。)
私も早く家を出たいですが…家を出ると支出が増えるだけなので、ストレスはたまりますが、実家にいる感じです。
養育費も児童扶養手当もナイのは、キツイですね😥
いえいえ、全然です😥💦- 9月5日
yume
ご回答ありがとうございます😊
やっぱりそうなんですね、、😢
実家に住んでるとはいえ
保育料なんて
親に払ってもらってる訳じゃないのに
親の所得まで見られるのおかしいですよね?😢
私の収入は低いのに、、
扶養手当も貰えてないですし
先が不安すぎます。
chiiiさんはどうされていますか?