※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

実家ではカーペットの上に娘を寝転がす為だけのタオルケットや敷物を敷…

実家ではカーペットの上に娘を寝転がす為だけのタオルケットや敷物を敷いて寝転がせるんですが、義実家は床の為毎回バウンサーを持参してます。
でも、義母は寝転がした方がいいんじゃない?と自分が毎日寝るときに使ってるタオルケットを敷いて、そこに寝転ばし!と言います。

義実家は連れて行くと言うと掃除も洗濯もして待ってくれるのに対し、義実家は埃も多くその為に頭が少しでも床より高くなるようにバウンサーで寝かせてます。バウンサーの横に座ると必ず服にゴミがついてます😩

ミルクを作るのも実家はウォーターサーバーがあるのでいいのですが、義実家は水道水なので持参した水筒のお湯で作ります。

実家では必ず手を洗ってから娘に触れますが、義実家は洗わず…今日さすがに手を洗ってくださいと言いました。

コロナの影響で産院での面会ができなかった為に、産後退院したその足で義実家に行きました。
粉ミルクを作る為に軽量スプーンを探すと、台所の引き出しはゴキブリの糞だらけ…

ガルガル期なのかそーでないのか、子どもが生まれるまでは少し我慢すればと気にしないようにしてましたが、生まれるとそーゆー訳にもいかず、行くのがすごく嫌です😣

コメント

deleted user

そこまで酷くはないですが、うちも実母は綺麗好き、整頓も上手だしコーナーガードなんかもつけてくれてますが、義実家はとにかく物が多いし(多分捨てられないタイプ)、掃除も得意じゃ無さそうな感じです…😂

ガルガル期じゃなくても不潔な環境には連れて行きたくないと思いますよ😅

  • ママリ

    ママリ

    同じ境遇の方いらっしゃるんですね💦少し気が楽になります😅
    モノ捨てられないのも同じです!笑

    私の祖母がそーだったので、幼い頃実母が嫌がってたのを今になってよく理解できました😂

    • 9月3日
はじめてのママリ

衛生面は気になりますよね。
赤ちゃんを守るために働く母性本能?なんですかね😃
今では家帰って速攻服脱がせばいいやってなってますが
ねんね期はものすごく気にしてました。
気が向くまでコロナだから家の前で顔見せるだけ、でもOKだと思いますよ!私も半年くらい家の中入りませんでした(笑)

粉ミルクは缶に入ってるスプーンしか使ったことないです💦💦スプーン入ってないミルク缶あるんですね😯💦

  • ママリ

    ママリ

    自分は自分で守ることができても子どもは守ってあげないといけないですもんね😣

    粉ミルクは退院時に産院からもらったスティックのミルクしかなくて💦

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

実家と義実家の環境まったく一緒です😭
旦那の実家には犬が放し飼いされていて、毛が絡まり放題、皮膚病もある様な感じですし、家に入った瞬間から臭いです💦
ゴミ屋敷とかではないんですが犬の躾ができておらずペットシーツが至る所にあったりで…🥶
幸い、旦那はそんな環境で育ってきたからか、綺麗好きな方で私が義実家に連れて行きたくない事も共感してくれ、肌が弱いから犬は近づけない事等、色々言ってくれました😭
それでもやっぱり義実家のカーペットやマットは信用できないので、バウンサーからマットから全て持参、靴下も2足持っていき帰りには履き替えます🤣笑
ミルクも義実家に行く時はキューブタイプの物に水筒です!
私も出産するまでは、汚くても自分が我慢するだけで良かったのが、子供産まれてからは気になって気になって仕方ないし嫌悪感がやばいです😭今後、どうしても迎えに行ってもらったりしないと行けない機会も増えると思うので旦那と大掃除プロジェクト計画してます笑

  • ママリ

    ママリ

    パッと見は整頓されてるように見えるんですが、改めて見ると…って感じです😣
    理解あるご主人いいですね😫うちはそれが普通…なんなら片付いてると思ってるみたいなので言えません😖

    自分がこんなに変わると思ってなかったくらい、子どもへの衛生面は気になります💦

    • 9月3日