
娘が人見知りで泣くので、両親の対応が心配。友人は優しく接しているが、両親は無理に構いすぎ。人見知り悪化や慣れなくなる可能性はあるでしょうか?
もうすぐ生後4ヶ月になる娘ですが、3ヶ月半頃から人見知りが始まったのか、生まれてからよく会っていた私の父母に抱っこされたり見つめられたりすると急にギャン泣きするようになりました💦
人見知り自体はいいのですが、人見知りについて調べると、どこも「無理矢理目を合わせない」「赤ちゃんを話題や注目の的にしない」「まずはママと相手が仲がいいところを見せる」と書いてあります。
実家は犬を2匹飼っているので、わんちゃんと一緒なんだよ、今は無理矢理構わないであげて、と父母に伝えるのですが、「かわいいから構っちゃう」「慣れさせなきゃ」「あんたも人見知りで大変だったから今から直さなきゃ」といい、娘がギャン泣きしていても構わずずっと抱っこをしていますし、取り返してもずっと顔を覗き込んで話しかけてきます…
今は昔とは違うし、直す直さないじゃなくて個性だからそっとしておいてと言っても聞いてくれません。
かわいいのはわかるんですが…
不安を少しでも除けるようにせめて私だけは普通にしていようといつものトーンで娘に話しかけたり父母と雑談をしようとしたりします。
が、効果は全くありません…両親がいる間はずっと泣いています😭
ちなみに、よく遊びに来る私の親友には人見知りをしません…
その友人は遊びに来たらまずすぐに私とおの話をして、どうしても私の手が離せない時(トイレやお出かけの準備など)のみ娘が泣かないよう遊んであげたり歌を歌ってあげたりします。
これを見るとやはり接し方が関係しているとしか思えません💦
心配なのは、両親のように無理に構うことで人見知りが悪化する、その人になかなか慣れなくなるということはあるんでしょうか…??💦
- ぶう(4歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

あやか
孫が可愛いと泣いていても
しつこく構いますよね~😅
うちも子供たちからして
ひいおじいちゃんたちが
そうです(´・ω・`)
泣いてるからやめて!
って思いますよねw
でももう少し子供さんが
大きくなって色んなことが
分かるようになると
慣れると思いますよ😁❤
上の子も下の子は同じ
ぐらいの時私の父親見て
泣いてたし、おじいちゃん
にしつこく構われ泣いて
ましたが今では自分から
行くようになってます😆❤
それでもあまり泣いてる
様子だと子供さんに
とってもストレス
になるかもなのでぶぅ
さんが抱っこして
大丈夫だよ~❤
おじいちゃん、おばあちゃん
だよ~と教えてあげて
ください😁‼
きっとそのうち慣れて
くれますよ☺‼
偉そうにすみません(゚Д゚)
うちも2人とも人見知り
凄かったので😅

くまくま
一概には言えないかな?と思います!
うちの息子は生後2ヶ月から人見知りが始まり、ママ以外ダメでした。
義母も実母も泣いてもいつも通り構ってましたが、10ヶ月になった今、実母のことは大好きな息子ですが、義母のことは見るだけで泣いてます😂😂😂😂
ちなみに義母は泣いて強くなる!とか言い出すタイプで私も義母大嫌いです🤗🤗(笑)
慣れもあるでしょうし、人見知りも子供の成長なので、私は暖かく見守りました!
-
ぶう
義母さんだけだめなんてものもあるんですね!
お母さんの好き嫌いがわかるんでしょうか…?🤔
10ヶ月で慣れたとのことで、やはり慣れるまで普通に会って接するのが良さそうですね✨
ありがとうございます!- 9月4日

みみちゃん
うちも2ヵ月頃から始まり、
今は少し人に慣れたようです!
ご両親にも、機嫌が良い時に抱っこしたり話し掛けたりするように言ってあげるといいと思います!😊
-
ぶう
ほんとですか!
それを聞いて安心しました😭✨
慣れたというのは、保育園など通わせたり人と会う機会が多かったりした感じでしょうか?
それとも気づけば慣れていたといった感じでしたか??🤔- 9月4日
-
みみちゃん
保育園もまだですし、
ほぼ引きこもりで、
たまに実家、
週1回に義実家くらいでした😆
最近支援センター行き始めたのですが、先生にもニコニコしながら寄って行くし、あれ?人見知りおさまってきたかなと思い始めました😊- 9月4日

ママリ
悪化とか悪影響とかは全然気にしなくて大丈夫だと思いますよー😊
息子は初孫で実両親以外にも、親戚中に可愛がられましたし、かなり注目の的でした。
もう1歳くらい?にはわりと平気でしたよー。
今は普通の小学生です。
その場は泣いちゃうし大変かと思いますが、後まで何か悪影響なんてことはあまりないので、気にしないで大丈夫ですよ。
-
ぶう
悪化する心配がないみたいで安心しました😭✨
あんまり構いすぎて泣き続けるので、そのうちばあばとじいじ見ただけで条件反射でギャン泣きするようになるんじゃ…と心配しておりました💦
もっと先のことを考えれば慣れるのは当然ですよね✨
ありがとうございます!- 9月4日

あー
うちの子は3歳前の今になって
やっと実父と義母に泣かなくなりました(実母には懐いてました)
うちもかなりの人見知りと場所見知りですが
少しずつ色んなことを分かるようになり
泣いたりはしなくなりました😌
ジジババは構いたがりますよね😅
直さなきゃいけないものなんでしょうかね?
私は大人になった今でも人見知りです(笑)
慣れたら案外ベッタリになるかもしれません。
うちの子が今そうでママあっち行ってーと言います(笑)
だから今はそっと見守りましょう😌
ちなみにうちの義母も人見知りがダメと言われて
頭にきてしばらく会わせませんでした😂
-
ぶう
そうなんです…私は無理に人見知りを直そうとは思わないし、成長に合わせたいのですが、「私はあんたをこうやって育てたから!」と毎回強く言われてしまって😭
実際見てほしい時に助けて貰ってるし、言い返すと喧嘩になるので私もなるべく聞き流してるのですが💦
人見知りがだめという昔の方も結構いらっしゃいますよね、、
赤ちゃんにそんな愛想求めないでほしいです😔
ありがとうございます!- 9月4日

ごごてぃー
うちの子も人見知り真っ只中です🙂実両親、義両親の顔を見るとすごくギャン泣きです😥ですが、私の兄弟や友達などに会わせても特に泣かずニコニコしてます😂😂 みんな接し方は一緒で特に変わったことはないです💦
調べた時に抱っこで泣いてもすぐ変わるのがよくないと書いてあり、私自身早く実両親、義両親に慣れてほしいので抱っこして泣いてても少し傍観してます💦
-
ぶう
すぐ変わるのも良くないんですね…!
ギャン泣きしてるのはかわいそうですが少し慣れさしても良さそうですね😭💦- 9月4日

退会ユーザー
そう言われればそんな気がしてきました!
実家、義実家、私の祖母とみんな同じくらいの頻度(2週間に一度くらい)で会ってたんですが、1番かまう義父に一番長く泣きつづけて、適度に距離をとってた祖母が1番泣かなかったです😳
嫌そうなときは近づかず、行きたくなるのを待ってくれてたから慣れやすかったのかもしれないですね🤔
-
ぶう
わんちゃんと一緒にするのもなんですが、やはりまだ自分で危険から逃げられない分迫ってくるものが怖いんでしょうか💦
同じような方がいて安心しました😭
今度改めて母にそういう人もいたみたいだよと伝えてみます!- 9月4日

はじめてのママリ🔰
うちの子も私に抱っこされている時は、人見知りもすこし我慢出来ているというか、緩和されてる気がしました😊
抱っこした状態でじいじばあばが近寄って来る時は少しマシかもしれませんね。
若い友人より年配の方の方が泣いてしまうのは、あるあるかなと思います😅
無理に構うご両親の気持ちも分かりますが、それで嫌になってしまう可能性もありそうですよね💦好かれたいなら今はグッと我慢して見守ってほしいところです✨
-
ぶう
そうですそうです!
私も私が抱っこしてる時なら、まあそれでも泣く事がほとんどですが、私の胸に顔を押し付けてチラチラ周りを確認したりしてすこーし我慢できていました!
そっか年配っていうのもありますね…
そうなんです!!嫌になってしまうんじゃないかな?って心配で💦
私の父はでかくて顔も怖くて肌も黒くて声も低いので、昔から親戚の小さい子には会う度泣かれていたのでなんとなくわかるのですが、やはり自分の孫となると親戚の子よりもかなり構いに来るのでギャン泣きする娘を見てられなくて…💦
回答ありがとうございました😊- 9月4日

YRmama25
娘も3ヶ月くらいから
人見知りが始まって、
私以外ミルクも抱っこも
ダメっ‼︎‼︎って感じでしたけど
今は旦那の家族以外泣かなくなりましたよ!
旦那の家族も私の親達も
ベタベタに接しますけど
何故か、旦那の家族だけは、
いまだにダメです😫
なにがダメなのかよくわからないですよね
-
ぶう
逆に旦那さんの家族だけは今もダメなんですね…!
私は旦那の家族は遠方に住んでいて1年に1-2回しか会えないので、そうなると少し困ってしまいますね💦
お母さんの匂いがするからとかなんでしょうかね…?- 9月4日
ぶう
そうなんです!
無理に構っているのを見てるとストレスになってないかなとかわいそうで…😭💦
かわいがってくれるのはありがたいんですが…😭
偉そうだなんてそんな!
先輩ママの助言を受け、慣れるまで頑張ってみようと思います✨