
長文になります💦旦那がが1人で起きられず、困っています。アラームをス…
長文になります💦
旦那がが1人で起きられず、困っています。
アラームをスヌーズモードにしても消してまた寝てしまいます。
布団から手の届かない場所に目覚ましを置いておいても、消してまたすぐに布団に戻ってしまいます。
私が「もう起こさないからね」とキツく注意しても翌日は起きても翌々日から起きてきません。
この際遅刻して上司に怒られればいい、とも思いますが、会社にも迷惑がかかりますし、給料にひびいてくるのも困ります。
夜は2時近くに寝るので、「もう少し早く寝たら?」と言うと返事だけして寝てくれません。
自分のくつろぐ時間が欲しいそうです。
23時ごろに帰宅するなら、少し夜更かししても許せますが、だいたい21時ごろには帰宅するので、1時ごろには寝てもらいたいです。
私が9月には里帰りするので、その頃には絶対1人で起きてもらわなければなりません。
どうしたら良いのでしょうか。。。
- かおみるく(6歳, 8歳)
コメント

posso
放っておいたらいいんじゃないですか^ ^
里帰りしたら嫌でも一人で起きなきゃいけないんだし、そして痛い目でも見たら自分でなんとかしようと思うでしょう。
今はかおみるくさんに甘えているだけに思えます。

tokotoko
ほっとくが一番ですよ。
うちの夫そうでしたが、遅刻しようが何しようがほっといたら、ちゃんと起きるようになりましたよ!
ただあなたに甘えてるだけです。
独身時代どうしてたんだ笑
って話になりますし。
起きれない、自己管理出来ないなら、寛ぐ時間減らすくらいは大人なんだから出来て当然です笑
-
かおみるく
tokotokoさんの旦那さんが遅刻した時、給料に響かなかったですか?m(_ _)m
独身時代は実家暮らしで、母親に起こしてもらっていたようです。。
確かに、大人なんだからそれくらい自分で考えて行動すべきですよね💦- 7月9日
-
tokotoko
給料には響きませんでしたが、上司に次遅刻したら貴方のこと嫌いになるからね。って言われてました笑
そこで目が覚めたようです。自分が社会人なのに甘えきってる、責任感がない。と言ってちゃんと起きるようになりましたよ!
自分で起きれすらしないのに、仕事ちゃんと出来てることになんてならないと私は思います。
お母様起こしてたのですね(^^;
親になったら、もう子供に生活の仕方を教える側ですし。旦那さんも、子供を起こす側にならなきゃいけないと思います。- 7月10日
-
かおみるく
目が覚めてくれて良かったですね☺︎
うちの旦那、突然休んだ部下のことをすごくグチってたので、人のこと言えんじゃんって思いました。
ほんと、親になるって分かってるのかな?
もう、いろいろ謎すぎます。- 7月10日

おとちゃん
うちの旦那も一緒です!
かなり朝が弱くアラームすら聞こえてません(*_*)
でも里帰り中は誰も起こしてくれないとゆう緊張感があったのか奇跡的に自分で起きてました!笑
-
かおみるく
うちの旦那にも奇跡が起きたら良いんですが、そんな奇跡が起きる気がしません(笑)
旦那を信じられません💦- 7月9日

みほぺこ
私なら起こしません(´・_・`)
子供じゃないんだから
寝坊して遅刻したらどうなるかくらい
本人もわかっているはずなので。
きっとかおみるくさんが起こしてくれるからいいやと思っているのでしょう( ;´Д`)
甘えですね
-
かおみるく
私も、何度も「子供じゃないんだから👊」と怒鳴ったことか。。
お給料がどうとか、急いで事故ったらどうとか考えず、
上司にコテンパンに怒られてギャフンと言わせたいです💦- 7月9日

canaria
里帰りするなら仕方ないです( ̄▽ ̄)うちは放置ですよσ(^_^;)
仕事に遅刻するのも自分のせいです(¬_¬)
起こしませんね( ̄▽ ̄)
御飯とお弁当作って
自分で起きて来て御飯にする感じです( ̄▽ ̄)起こしてって言われても起こしませんね( ̄▽ ̄)放置が一番いいですよσ(^_^;)自分でする事です。
パパになるなら、ちゃんと自分で起きて自分のことは自分でする姿を子供に見せるべきですねσ(^_^;)
-
かおみるく
ほんとに子供が産まれたら、お手本になるようどうにかしてもらいたいです💦
旦那が起きられないなら旦那も連れてうちの実家に里帰りしようか、、とか悩んでました😗- 7月9日

りんご(・ω・`)
うちの旦那も1人で起きられませんでした!
里帰りのときは心配して、毎朝電話して起こしてましたが、旦那はわたしが電話する30分前に起きられるようになっていました!
なんで?と聞くと
1人だと起きられるか心配で緊張して寝るから早く目が覚めるとのこと
緊張して寝るから寝た気がしなくて体がだるいとも言ってました笑
旦那も工夫して、目覚まし時計を遠くにおいたり
3つくらい目覚まし時計をセットしたり
していたようです。笑
つまり、旦那様はかおみるくさんに甘えているのだと思います。本当に1人になれば起きられるようになるのではないでしょうか。うちはわたしに甘えているみたいでした!
これは人によるとは思います。里帰り心配ですよね、朝起きる以外にも食事や洗濯なと心配なことがたくさんでしたが、旦那はなんとかなっていたようです。でもさみしかったみたいで、1ヶ月ぴったりの日に帰っておいでと言われました笑
旦那様が起きられるようになるといいですね。
-
かおみるく
うちは、旦那が休みで私が仕事の日はもちろん旦那は寝ているのですが、
時々電話して「起きてる?」と聞くと
「起きてるよ」と返事をするのですが、
たまたま大事な忘れ物をして家に帰ると、布団にくるまっていました。
…つまり嘘をつくんですよね。
だから、電話での返事は信用できないんです。
どうせ私が電話しても二度寝するから💦
りんごさんの最後の文章をみてほっこりしました💖
寂しがるとかかわいいですね☺︎- 7月9日

ゆうみぃ
うちも同じです!
目覚ましはあてにしてなくて、毎朝起こすのが日課です。
子どもが泣いても起きず、身体に乗られてもびくともしません。何とか起きて移動してもソファで寝ます。うちも2時頃まで起きてて朝起きれないのに変わらず、この人はこういう人なんだと思って、諦めました。
ちなみに私も里帰り出産でしたが、里帰りしてからは起きなければいけない時間に電話で起こしてました。自分で起きれたら、メールとか入れておいてねと約束して。
最初はほとんど起こすまで起きませんでしたが、だんだんと1人で起きれることが増えました。さすがに1人だと思ったら危機感が増したんだと思います。
毎朝イライラしますが、少しずつでも起きれるようになるといいですね。
-
かおみるく
うちの旦那と同じパターンですね😅
もうほんとに手がつけられなくてイライラします。
うちの旦那も危機感増してくれれば良いのですが。。
今晩、ながながとお説教しようと思います。- 7月9日

ことりッピ
独身の時はどうやって起きてたんですか?
もういい大人だし、起きれなければ自己責任という事でほっておいたらどうですか?
もしかしたら、本人も主様がいて起こしてくれると思って安心してる部分があるのではないでしょうか?(´ω`;)
-
かおみるく
独身時代は母親に起こしてもらっていたようです。
ほんとに情けないですよね💦
絶対私に頼ってます。
もう28歳なので、いい加減自立しろって思います。。- 7月9日
-
ことりッピ
あ〜実家にいたパターンですね(´ω`;)
じゃあ、これを機に自力で起きるように習慣をかえてもらいましょ‼️
このままでは一生自力で起きれない父親の誕生ですね(xдx;)- 7月9日
-
かおみるく
そうなんですよー💦
これから産まれてくる子供の見本になってもらわなくちゃいけないです。
先程、たんたんと説教しました。
遅刻して上司に怒られなさい。と。。- 7月9日

みる
一度痛い目に合わないと分かりません!
遅刻して職場の人に迷惑かける、寝坊して恥ずかしいと旦那さん自身思わせないと旦那さんのためになりません!
もっと緊張感を持たせたほうがいいです!>_<
-
かおみるく
そうですね。。
もうここまでくると、とことん寝かせて上司にコテンパンに怒られないとわからないと思います。
本当に情けない💦- 7月9日

♡♡めー♡♡
人様に迷惑はかけれません。
旦那さんも子どもじゃないですが、放置はだめだと思います。
うちは、いくら遅く帰っても、日付またいで寝るのは禁止です。
私が23時くらいには寝るので、全て消して寝ます笑笑。
私の里帰り中はラインとかではない電話をガンガン鳴らしたりしてました笑笑。
-
かおみるく
うちの旦那はどれだけ早く寝ても起きられないんです。
だったらくつろいでても変わらんか、と思って夜寝る時間は放置してたのですが、それも甘やかしなんですかね?
結局起きれないなら、ストレス発散してもらうためにある程度は許しているのですが。。
本当に、情けないです💦- 7月9日

退会ユーザー
うちの旦那はアラームが大音量でなってても起きません。
だから毎朝がんばって起こしてたんですけど私が家にいないときは1人で起きれるみたいです。
気持ちの問題なんだなーって思いました(;´ω`)
あまり過保護になっても旦那さんが甘えるだけなのでみなさんの言うように放置でいいと思います!
-
かおみるく
うちの旦那は、例えば私が里帰りして、寝坊したりしても、「ちゃんと起きてるよ、寝坊一度もしてないよ」って嘘つくような人なんです。
私が見てないのをいいことに👊
給与明細みれば出勤率とか載ってるから分かるのに。。
だから、起きれなくても起きてるって言えばいいや的な感じで言われたら本当に腹立ちます。
ざきちゃんさんの旦那様のように、うまく変わってくれれば良いのですが💦- 7月9日

さっちゃン♡
私なら放置しますね!
何回も起こしてんのに起きない方が悪いから遅刻すればいい。笑
うちの旦那は8時に家出るのに6時に起きて逆に朝からガタガタうるさくて嫌です。笑
-
かおみるく
うちとは逆パターンですね😅
うちの旦那とさっちゃン♡さんの旦那さんを足して2で割りたいですね💦- 7月9日

もこもこ♡♡
起こさないでほっといて上司に怒られたらいいと思います思います☆
甘えすぎです(^_^;)
赤ちゃん生まれたらそれどころじゃないので今から1人で起きれるように心を鬼にしてほっときましょう!
怒った翌日は起きれるならやれば出来るんですよ(笑)
甘えてるだけです( .. )
-
かおみるく
確かに💦
やればできる旦那かもしれないです。
少しだけ希望の光が見えました💖
ありがとうございます☺︎- 7月9日

ヒナママ
私の旦那も全然起きませんよ!
3回くらい起こしてやっと起きてきます!
ほっとけばいいと思うけど
ほってたら永遠寝るし仕事に響くし
実際この間私が実家帰ってるとき
起きれなくて仕事行けませんでした。
里帰りの時は
実家にお世話になってねと言ってたし
義両親にもお願いしてたけど
実家には帰らず家で1人でいましたが
里帰り中は1人で起きて、お弁当、洗濯など
やってくれてました!
最初は不安でしたが子供が産まれてから
張り切って1ヶ月頑張ってたけど
家に帰れば元どおりでけっきょく私が
起こしてます(´・_・`)
アラームも聞こえないみたいです(笑)
-
かおみるく
結局旦那というのは、奥さんがいると甘えてしまうような生き物なんですかね💦
とりあえず、里帰り中だけでもなんとか自分で乗り越えられるようにしてもらいたいです。- 7月9日

退会ユーザー
同じです。
こんな大きな音でよく起きないな、、と感心するぐらい、目覚まし鳴っても起きません。
私は目覚ましの音にイライラはしますが、放置して、ギリギリまで起こしませんよ。
起こすとしても、隣の部屋から軽く声かけるだけです。
ゆすったり大声出したり、絶対にしません。
子どもじゃないんだからし、私も自分の支度があるので暇じゃありません。
それに、起こしてくれとも言われてないから。
夜更かしもしてます。
仕事で帰りが0時まわることもありますが、それでもすぐに寝ずに2時くらいまでテレビ見てます。
それでも里帰り中はなんとかしてたみたいです。
そういや、独身時代はたまに遅刻してたな、笑。
-
かおみるく
うちと全く同じパターンですね😅
ほんと、目覚ましうるさくて迷惑ですよね。
私はイライラMaxなので大声で叫びます。
なんとかなるもんなんでしょうか?
私が心配性なので、疲れてしまいます。。- 7月9日
-
退会ユーザー
なんとかなりますよー。
それなりに緊張感あるでしょ。
うちも結局起こさなくても軽く時間言って声かけたら飛び起きるので、起こして貰えると安心してるだけだと思います。
まぁ、うちの場合は定時に間に合わなくても、フレックスが使えるのでそんなに気にしてないのもありますが。
そのうるさい目覚まし時計でも全く起きない、2歳の娘のことの方が心配です。。。- 7月9日
-
かおみるく
起きない旦那あるあるですね(笑)
うちも軽く時間を言うと飛び起きます☺︎
娘さん、旦那さんの起きない遺伝子を引き継いでしまったのでしょうか。。
そういえば、私も6歳ぐらいまではなぜか目覚ましの音が聞こえませんでしたが、自然に聞こえるようになりましたよ♡- 7月9日

🐰うさまる
放っておきましょう。
自己責任です。甘えすぎです。
怒られたりヒヤヒヤする思いをすれば、学習してちゃんと起きれるようになるんじゃないかなと思います。
くつろぐ時間ですか…。『おまえが寝ないと、こっちはくつろげないんじゃい!』ってあたしならなります。
-
かおみるく
旦那が起きていても私は別室で寝るので、私にはほとんど影響がないんです。
電気代が気になるだけで💦
ほんと、甘えすぎですよね。- 7月9日

HaRU★a
私の旦那も全然起きません。
なので今は訓練のため起こしません(笑)
目覚ましなったら耳元に置いたりして、遅刻しないギリギリの時間まで様子みて起きなければ起こします。
遅刻したらもう自己責任ですね(´nωn`)と言いたいですが、奥さん起こしてくれないの?って前言われたみたいで…それも嫌なんで起きなければ起こすしかないですよね(´nωn`)
-
かおみるく
そうですよね。
こっちまで出来ない人だなんて思われるのも嫌ですよね💦
もー、ほんとに自分で考えてなんとかしてくれ状態です(笑)- 7月9日

クレア
うちも全く同じでした(。•́︿•̀。)
うちの場合は無意識に目覚ましを止めて、また寝るものだからもう、どうしようもありませんでした(笑)
ほっておきたい……だけど仕事に遅刻するのは私の中でも許せず、社会人としてやってはいけないことだと思っているので…結局起こしてました(涙)
でも妊娠してから旦那に
「もうパパになるんだよ‼独りで起きれないなんてみっともないぞ‼
産まれたら今度はパパがママをサポートしてくれるんでしょ?」
と、優しく諭すと人が変わったように早めに寝て、目覚ましは起きて歩いて止める位置に置く、など必死に努力しています(笑)
-
かおみるく
同じですね😅
うちはイライラガミガミしてるからいけないんでしょうか?
もうどんな手を使っても起きない気がして、諦めモードです。
起きれないのが月に一度ぐらいなら、仕方ないなと思うんですけどね💦- 7月9日
かおみるく
給料が減ると思うと、放置をためらってしまいます💦
あと、慌てて出勤して事故されても困るな、とか。
旦那が怒られるだけなら、とことん怒られればいい、と思うんですけど。。