
素朴な質問です…!今まで父の日、母の日は旦那の実家に行ってお祝いをし…
素朴な質問です…!!
今まで父の日、母の日は旦那の実家に行ってお祝いをしていました。
と言っても、軽いプレゼントとケーキ持って行くくらいです😅
子供が増えて来年くらいになればパパとママが分かるくらいにはなってると思うのですが、この場合父の日は実家へ行くのではなくパパ(旦那)を子供と一緒にお祝いする方がいいのかなぁと思ったり…笑
私も小さい頃、今日は父の日だから…とおじいちゃん(同居だったので余計に)をお祝いする母を見て混乱したりしてましたwww
皆さんのお家の父の日、母の日、敬老の日…
どのように過ごしているのか参考までにお聞かせ頂けると幸いです!!
- みゆ(32)(3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)

まままり
父の日、母の日は当日ではなくても実家へプレゼント持って行ってます🙋♀️私からのプレゼントとして。
主人に対しては、父の日当日に娘と一緒に主人の好きなご飯作るくらいでプレゼントは渡していません。私の父親では無いですし、渡すとしたら娘からだと思っているからです。なので私からは準備した事ないです😅
母の日は主人と娘が買い物へ行って娘が選んだプレゼントを渡してくれます🙋♀️
敬老の日は特別何もしたことないです(笑)

ぴの
自分を基準に考えます🙌🏻
子どもが生まれたら子どもの気持ちになって父の日は旦那さんに子どもと一緒にプレゼント🎁
実母にはあげたりあげなかったり😂
祖母には去年はあげたような🤔
義家族に関しては私はノータッチですw
旦那があげたいと思えばあげればいいし…みたいな😂

オムハンバーグ
確かに...🤔
母の日、父の日は私ら夫婦から両家の両親にプレゼントしますね。
渡すのにもちろん息子もくっついてきます。
私たちへの母の日、父の日は保育園からのプレゼントとお互いの食べたいものを用意して終わりですね😂
敬老の日は息子から両家のじぃばぁに保育園からのプレゼントと美味しいもの持っていきます😄

はじめてのママリ🔰
父の日、母の日は両親、義両親にしています。
もちろん子どもも一緒に行きますが、渡すのは私か旦那からなので子どもはわかっていないと思います😂
敬老の日は子どもから渡すようにしています。
コメント