
コメント

牛
いい顔されようがされまいが、権利として育休手当を一年とって、復職した後、しばらくしてから退職!が1番もらえます😱

みんてぃ
退職金がいくらもらえるかは会社によって全然違うので比べられません💦
-
はじめてのママリ
退職金じゃなくて、失業手当の間違いでした💦
- 9月2日

ママリ
退職金は勤続何年以上じゃないと出なかったりするので、会社の規程をよく調べたほうがいいと思います!

ちま
退職金は就業規則に載っていると思うので、確認してみましょう。
それと月給の2/3を半年、1/2を半年貰うと仮定した金額が高いかの比較です。
ほとんどの場合、勤続年数的に産休~育休をとった場合の方が貰えるのではないかと思いますが…

はじめてのママリ🔰
退職金は会社によって全然違うので、勤務年数や金額によると思います。
うちの会社でいえば、3年働いて退職金が30万出るか出ないかの世界なので、育休手当のが貰えます。笑
-
はじめてのママリ
退職金じゃなくて、失業手当の間違いでした💦
うちの会社も退職金は雀の涙です、、- 9月2日
はじめてのママリ
それが一番だと思ってるんですけど、私のいる前で、現在産休とってる人のことよく言ってないので、、
牛
失業保険は、産後すぐからはもらえないですよ!お産で退職の場合、とりあえず退職後に給付期限を二年から四年に伸ばす手続きにまずはいかないといけません。(退職後すぐでなくてもいいのですが)
何年勤めてるかにもよりますが、お産は自己都合での退職になるので失業保険は90日分しかもらえません。しかも、働くことが前提です。なので、産休のタイミングで辞めるのであれば産前は貰えないし産後すぐも、今働けるんですかと、ハローワーク職員によっては言われるかなと。
で、もらえるお金は、今の総支給(だったかな?)平均の3分の2くらいが日額となり、それを90にち分です。
しかも、このご時世、4週間に2回ハローワークに通わないといけません。
求職活動の実績としてパソコンで求人を見たりしないとなのです。
で、4週間ごとに決められた日があって、その日に今月もお金ください的な手続きをするんです。めんどいですよー。
それよりは、早期就職手当をもらう方、コロナのこともあるのでいいかと思います。
育休手当は、直近6ヶ月の総支給の6割程度を180日間、その後は50%くらいがもらえるはずです。なので、ざっと計算すると、1年間かけて半年分のお金がもらえるということです。
産休手当も結構もらえますよ!
雇用保険は納めてますし、健康保険料も納めてます。
なので、産休育休とるのは立派な権利です。子育てにはお金が入ります。私は第一子の時に非常勤職員で産休育休の権利がなかったので退職でしたが、夫の給料だけでは厳しかったので子どもが4ヶ月くらいから月に二回ハローワークに通い90にち分の手当をもらい、8ヶ月の時に復職しました。
ですが、第二子の時は手当をもらいながら一年とり、今は第三子の産休中ですが、お金の心配もしなくて良いし一年子供と入れるのですごく助かってます!
会社の人に何か言われようとも、一生付き合っていかないといけないわけではないし、復帰後まで何か言われたら、ハラスメントとして辞めればいいのです。そんな理解がない職場、育休後に辞めてやればいいのです。理解がないのが悪い!連続してとるとかそんなのではない限り、とやかく言われる筋合いはないのです😤
てくらい、気持ちをずぶとく持たないと、ほんと損しますよ!
はじめてのママリ
とてもとてもとても心強いお言葉ありがとうございます😭😭😭
そうですよね、母になるならずぶとく生きていかないと、、!!ありがとうございます😭!!