※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
お金・保険

夫の育休中に給料から欠勤控除があるのは当たり前でしょうか?経理が得意な方、教えてください。

夫の育休について、経理が得意な方、教えてください。

半年以上溜まった、家計簿をつけています。

給料明細を見てみると、4月分のお給料明細に
欠勤控除として20万ほど引かれておりました。

5月は30万引かれております。


育休を取ったのは、3月末〜5月の半ばまでです。

会社は25日にお給料もらえます。


これは当たり前なのでしょうか?

調べてもイマイチ分からず…質問させてもらいました。

コメント

のん

締め日次第ではないですか?
ただ、給与計算って専用ソフトや別の専門会社が計算するので、間違いってほぼないです。

お給料日がいつだったとしても1ヶ月をいつからいつまでにしているかだと思います。
私の会社は、10日締の25日払です。
3/10〜4/10に働いたお給料を4/25にもらいます。

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    締め日は確か18日と聞いております。
    前も何度か間違えていて、会社から訂正があったので
    今回も大丈夫か気になりました😭

    • 9月2日
  • のん

    のん

    月給日給制なのかどうかなどで多少変わりますが、3/18〜4/17までの間に出勤した日をAとすると

    A/20×基本給=4月の給与支給額になるかと思います。

    • 9月2日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    月給制になるかと思います💦
    給料明細をみても、日給というか細かく書いておりませんでした😓
    25日給料支給されます。
    3/25〜5/18まで育休でした。

    3/18〜4/17まで5日間の出勤になります。
    基本給は17万です。
    5÷20✖︎17万ということでしょうか?

    たしかに、4月のお給料は欠勤控除で引かれて、合計4万円でした😭

    5月は一月丸々育休だったので
    お給料は、マイナス6万5千円なので、会社から払って欲しいと言われ払いました😭

    子の計算であっていますでしょうか?💦 
    本当経理関係が苦手で…何度ものんさんのコメントを読んで
    計算してみた次第です😅
    分かり易く有り難いです😭

    • 9月2日
  • のん

    のん

    四万だと、住民税と所得税など控除されていて17万から計算すると多いかなと思いますが、お休みに入るまでの残業代などもあるでしょうし妥当かなと思います。

    • 9月2日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    ありがとうございます!
    残業代は15万ほどなので、妥当なんですね😊
    何度もすみません💦 すぐに計算できて凄いです😭
    ありがとうございましたご連絡

    • 9月3日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    ありがとうございました😊
    と打つつもりが間違ってました💦すみません🙇‍♂️

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

4月分の給料は3月働いた分、5月分の給料は4月に働く分だと思うので4月は丸々働いてないから欠勤控除額多くなってて間違い無いかと😖

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    そうなんですね💦ありがとうございます。
    ネットで欠勤控除の金額は会社で決められる?とか書いてあり
    会社の中で、初めて育休取ったのが夫だけなので
    この金額が妥当なのか気になっていました😓
    前も間違えてたからーとお給料減ったりしたので
    信用がなくて😅

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしの場合ですが、基本給分が丸々欠勤控除になって、さらにそこから住民税と会社の福利厚生の為の会費合わせた分は引かれるので、毎月その分マイナスを会社に払ってます🤲

    • 9月3日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    なるほど!
    うちも住民税、所得税、厚生年金など引かれてマイナス6.5万になりました😭
    これが妥当なんですね💦
    ありがとうございました😊

    • 9月3日