
コメント

ままり
かかりつけの小児科に行って、総合病院の循環器内科を紹介してもらうのがいいのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません!
その後お子さんの様子はどうですか??
-
みぃ
初めまして。
現在もまだ期外収縮があるので年に1度、小児循環器内科で心電図を取ってもらっています。
質問した後はかかりつけの小児科を受診し、総合病院への紹介状を書いていただきました。
子供は期外収縮があるからといって特にしんどくなる様子もなく元気に走り回っています😊
病院の先生には小学生まではなくなる事が多いと言われました。- 1月17日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。
検診などでひっかかった
わけではないのですが
ふと子どもが寝ているときの
心臓の音を聞くと、
早くなったり遅くなったりと
一定ではありませんでした。
不整脈?になるのでしょうか?
-
みぃ
文章だとうまく伝わるか分からないですが、通常はドクドクドク…と一定ですが、そのリズムが乱れる場合は不整脈だと言われました。
年中の時に指摘され小学二年生になった今も乱れがあるため年に一回は通院しています。
うちも同じように寝てる時に心音を聞くと一定のリズムが止まった後に急に早くなるという事が何度かあります。
日常生活に問題ない不整脈の場合もあるので少しでも不安があるなら循環器内科の受診してみて良いかも知れません。
早く発見して治療できるに越したことはないし、受診して何もなければ安心できますし☺️- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
ありがとうございます。
娘は一定ではないので
やはり不整脈になるのかな。
生まれてから今まで
指摘されたことはないのですが
ふと寝ている子どもの心音を聞くと
一定ではなかったのであれ?と思って
不安になっていました。
お子さん小学2年生の今も
年に1度通院されているんですね。
もしよろしければお子さんの
不整脈の症状をお聞きしても
よろしいでしょうか?
来月末に総合病院にて
インフルエンザの予防接種を
予定しているので
その際に小児科の先生に
聞いてみたいと思います。- 9月20日
-
みぃ
夜に計測した時は規則的なドクンドクン…という音が一瞬急に止まり、その後にドドっと早くなる事が一分間の間に何回かあります。
成長とともになくなると言われたのですが就学してもいまだになくならないため通院しています。
特にリズムが乱れる以外の症状はなく、たまに本人がお腹が痛いと訴えてきます。
脈が早くなると心臓ではなくお腹が痛いと感じる子が多いから、その時は脈を計測してみて下さいと医師からは説明がありました。
運動にも問題なく心配ないものらしく、念のため通院という感じです。
でも心臓なのでやっぱり何かあったらと怖いし不安ですよね。
私も初めは小児科を受診してそこからの紹介で小児循環器内科を受診になったので、脈が乱れると伝えたら心電図を取ってもらえると思います😊- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました。
娘の寝ているときの心音を
聞くと息を吸う時に早く
はくときにゆっくりに
なっているように感じました🥺
来月の予防接種のときに
小児科の先生に相談
してみようと思います🥺- 9月21日
みぃ
回答ありがとうございます!
まず小児科を受診して相談してみます。
ありがとうございました✨