※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

父との会話で疲れる。否定的なアドバイスで消耗する。父のいない時も否定的な考えが浮かぶ。離婚した両親との会話が消耗する。

父と話すと疲れてしまいます…全てにおいて否定的、アドバイスしてきても、そのアドバイス通りに私がしないと「まあもうちょっとしたら分かるわ後悔するわ。」と予言のように言ってきます。
ほとんどのことに否定的なので父のいない時でも
こうしたけどやっぱり良くないのかも。変なのかも、きっと何か文句付けられるんだろうな。
など否定的な考えが浮かんできてしまいます。

父と母は離婚してますが、たまに電話や年2.3回くらい会います。
その度に消耗します…

コメント

ママリ

お父さんなりに心配してのことかもしれませんが…そういう方は、ふんふんと聞き流すのがいいですね😂
もう大人ですから、決めるのも実行するのも最後は自分自身ですし、その責任も自分がとるものです🍀
お父さんのことは当たらない辛口占い師と話してるんだな…とか勝手に置き換えて(笑)自分と切り離して物事を考えて下さいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですね…😂自分と切り離さないと😭
    旦那に相談すると結構辛口で父のことを非難したりするのでそれはそれで聞いているのも辛くて😅なんだか人に悪く言われてるのを聞くのもしんどいしかと言って、父のことをかばうと言うのもしんどいしだけど腹立つこともあるし…旦那には相談しなけりゃよかったと思うことが多いです😭なのでここで話せて良かったです😂ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    わかりますよ😂うちの父は変わり者というか常識外れで、親戚や旦那からも辛口評価です。娘が愚痴るのはいいけど、それに乗っかって周りに悪口言ってほしいわけじゃないんですよね😭
    お父さんを守るためにも、いい距離感保つためにも、あまり真に受けすぎず、考え方の違いに線引きして、お父さんとできるだけいい関係築いていきましょ☺️🍀

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おなじです😭そうなんですよね.なんか複雑な心境ですが…周りには分かってもらえないですが、😂
    確かにそうですね…距離感と間に受けすぎないこと!大事ですね😭同じような方に話を聞いていただけてほんとに救われました💦

    • 9月2日