※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mill
妊娠・出産

30週で子宮頸管が短いと言われましたが、特に安静にはしないで、張ったら休んで、ウテメリンを飲むように言われました。同じ経験の方、日常生活で気をつけていたことを教えてください。

子宮頸管長が短めと言われました(´`) 

今30週で、先ほど健診に行ってきたのですが、この時期にしては頸管が短いと(具体的な長さは言われませんでした)言われました。
特に安静にというまでではなく、張ったら休む、毎日でなくてよいから張りが気になったらウテメリンを飲む、と病院からは言われています。

同じような状況の方、あるいはご経験のある方、日常生活、どのようなことに気をつけていらっしゃいましたか…?

トコちゃんベルトを付けたとか、ひたすら寝て安静を徹底したなど、教えていただけたら幸いです(>_<)

コメント

ごぼう

もうすぐ1ヶ月になる娘のママです!私も28週で頚管短めと言われ…私の場合はなるべく安静にと言われたのであいてる時間はなるべく横になってました(ほんとになるべくで近所へ出掛けたりもしてました)。そしたら次の検診には安静解除されました!

もうちょっとで出産ですね!残りわずかなマタニティライフを楽しんで出産頑張ってください♪

mill

牛蒡さん!
ありがとうございます!
1ヵ月!ホヤホヤでお嬢さん、かわいいでしょうね♡

やっぱり、何よりまずは横になることなんですね。最近は体重も気になり、やたら家の大掃除なんかをやり始めたところでした^^;
教えていただいたことを守り、もう少し頑張ります!
ありがとうございました☆

ramirami1101

初めまして!
わたしは今22週なのですが、すでに赤ちゃんが下がっていて、子宮頸管短めと言われてしまいました(・_・;
わたしも具体的な長さは言われず、痛みがあればすぐに横になってください とだけ言われました。
仕事をしているのですぐに横になるのは難しいのですが、家ではなるべく横になったり、楽な姿勢で座ったりしています!
どの程度気をつけたらいいのかわからないですよね💦
お互い頑張りましょう!

mill

ramirami1101さん!
初めまして。ありがとうございます。
お仕事なさっているんですね(>_<)私は、まだ暇な主婦なのでいいですが、お仕事があると、休息も自由が利かず、大変ですよね…。

残りの妊婦生活も楽しみたいし、安静第一とも思うし、本当に、どこまで気をつけるか、悩みますね(´`)

私も、姿勢もちょっと気をつけてみようと思います!
一緒に頑張りましょうね!
ありがとうございました☆

さっちん

私も今30wで全く同じ状況です(>_<)!
とりあえず今は家事も手抜きでなるべく横になるようにしています。
立っているよりも座る、座るよりも横になる方が良いみたいなので…。

体重も気になるところですが、開き直っています(笑)

お互いがんばりましょうね(>_<)♡

まめた✡.*

初めましてʕ๑•ω•๑ʔ❀

私は20週でお腹の張りと
子宮頚管が30㎜で短めで
25㎜をきったら入院だから!!
…と張り止めと自宅安静がでました(๑×﹏×๑)

家では張ったら横になる
家事は旦那にお願いしていました!!
でも、旦那が居ないときは家事をしたり
来客が来た際に張ってるのに
座る時間が長かったりと
無理したりも時々あり
29週で子宮頚管が一気に20㎜にまで
短くなってしまい子宮口が少し開いているのがわかり
緊急入院になり只今入院生活中です:(´◦ω◦`):

腰がいたくてトコちゃんベルトの話をして子宮頚管の長さは戻るんですか!?と聞いたら
トコちゃんベルトをつけると
腰痛予防になるけど…
子宮頚管の長さが戻る人は
なかなかいないね(✘Д✘๑ )
一番は横になることだね!!
と教えてくれました(╥ω╥`)

なので、横になるのが一番のお薬らしいです!!

mill

ありがとうございます(^^)

そうですよね!体重より、少しでも長くお腹にいさせてあげられるように、私も開き直ります!
がんばりましょうね☆

mill

ありがとうございます!
今、大変で心配な時だったんですね…。そんな時にお返事ありがとうございます。
自分で、無理したなぁと気づいたときは、やっぱり体も本当に無理しちゃっているんですね(´`)
トコちゃんのこと、ありがとうございます!まずはやっぱり、安静にを一番に心がけます!

私の義理の妹も、30週から頸管が短くなり入院していました。でも、ちょうど10ヵ月に入った日でしたが、体重も十分ある元気な女の子を出産しました(^^)もうすぐ5ヵ月ですが、むしろ少しぷくぷくなくらい元気さんです♡

まめたさんもご心配な日々かもしれませんが、赤ちゃんとご自身の母力を信じて、どうか元気な赤ちゃんが生まれますように☆