※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育ては何歳まで?子供8歳、自立させたいが学童で親の私がお弁当作らないと責められる。皆子供に甘い。

子育ては何歳まで?
子育てはボランティアと分かっていますが、
1歳まで母乳もあげたし、3歳の誕生日までは、仕事もせずに子育てに集中しました。現在8歳ですが、母子家庭だしそろそろ自立して貰いたくて接していますが、学童では親の私がお弁当作らないと責められたり、皆とても子供に甘いです。

コメント

ママ

子育てはずーっとじゃないですか?
大人になってからでも親を頼る時はあるし甘えたくなる時もあります
子育てをボランティアって親に言われるとなんか悲しいです。
親がお弁当作る方が子供も嬉しくないですか?
8歳といってもまだ8歳です
まだまだ子供ですよ。
自立も大事だと思いますが8歳の子にどういう自立を望んでるんですか?

5108

私自身親が2年生の頃離婚して父に戸籍上は引き取られたけどほんとになにもやらない父親で色んな面で「やらざるおえない」状況でした😂ある意味自立はしてたと思いますが学校の行事などはほんと困りました😂お弁当の詰め方知らないから中がぐちゃぐちゃの状態で恥ずかしかったし親が用意するものをしてくれなかったり😂ほんと今にしていえばうちは底辺でした😂うちなんかボランティア以前の話でしたよ😅
ただやはり9才はまだまだ子供かなって思います💦別に世の中知ってほしい!自立してほしい!はいいけど現状は息子さんついてこれてないんですよね?ついてこれなくて当然だとも思えます。どんな風に息子にそれを伝えたかは知りませんが息子さんも突然「8歳だから自立しなさい!」と言われ「なんのこっちゃ?」だと思います💦ついてこれてないならレベルを下げて徐々にやっていくしかないと思います💦ただし息子さんにも学校へ行ったり宿題をやったり仕事はあるし日々の勉強も覚えなきゃいけないし本人も頭がパンクすると思います😂まずは家での自分でやるべきことをタスク化して親も見守りながら一緒にやっていくみたいな感じでもいいと思います。最初は小さな事でもいいと思います。できたら誉めて他にも出来そうになったら少しずつ増やして、、と。ほんとにその繰り返しだと思います。情緒も安定すると思いますし。ママさん大変だろうけどうちでは最初に世の中を教えてくれる親が何も教えてくれませんでしたから、はじめてのママリさんが教えてくれるのはとても息子さんにとってはいいことだと思いますよ。方法は沢山あると思いますが誉めて伸ばす誉めて伸ばすをしてるとは思いますが子供は頑張れると思います。
ちなみに私的な子育ての終わりは20歳になったら、です(笑)全て住民税もお酒の飲酒も自分の責任になるからです(笑)金銭的なものは携帯代など払えるようになる高校一年生から本人にバイトをしてもらい払ってもらいます。おこづかいもそうです。
うちも一人の人間として認めて育ててますが自分の子ですけどやはり価値観の違いはあるので価値観の違いを認めてお互いの問題を解決していってます。どう飴と鞭を使い分けるか?も大切だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の目線で、私の気付かない気持ちが知る事ができました。ありがとうございます😊グッドアンサーに、選ばさせていただきます。
    時々、大変で義務的になったり、
    感情的になるのは疲れるので、
    子供に色んな経験を与えてあげられるボランティア、子供も私に色んな経験を与えて磨かせてくれるんだからって、思ってきました。
    これからは、少しずつ寄り添って
    一つ一つやってみようと思います。
    子供の頃の経験、凄く心に響きました。ありがとう。

    • 9月10日
  • 5108

    5108

    一人で頑張らせてしまうと本当に本人は困っているのに親にすら助けを求められなくなる場合もあります😢それで親以外の大人が気づいて助けて貰うってことも多々ありました😢中学卒業したあとバイトを始めて仕事を覚えましたがある日店長に「一人で解決しようとする所がある。それで失敗してる時がある。周りを信用してないように思える。周りをもっと頼りなさい」と言われたことがありました。自分では信用してないつもりはなかったけど言われて見れば仕事以外でもそういった点は沢山あるなと考えさせられました。まず信頼すべき親が頼れませんでしたしそんなんだったからそれは他人に対してもそうなりますよね、、十代の頃はバイト先の子達とか店長や友達の親に沢山助けられました。自分の親ではなく周りの人たちのお陰だと思ってます。
    私の子供たちには私のような気持ちを味わってほしくないし何よりもそのときの子供心を大切にしたいです。例えばサンタの存在も大きくなるにつれて周りの友達が「あれ親だよ(笑)」とネタバレして本人が私に訪ねてきたら「実はそうだったんだよねー(笑)」ってなかんじのことをやりたいです😂それまではこちらも頑張るつもりです。私はサンタの存在すら「そんなもんはいない」と小さい頃から現実を見てしまってたのでその他にも沢山ありますが子供心が失われ周りの人たちには「年齢よりも大人に見える」と言われプレッシャーにもなってました。
    私も娘見てると「なんであれができないの?私が八歳の頃はできてたのに。」と本人には言わないけど思ってしまうこともあります。。でもまだ八歳なんですよね、、娘が普通で私んちが異常だったんだって思います。娘は娘で苦労はあります。下の子が発達が遅れてるので娘なりに外でも家でも面倒見てます。それは私が八歳だったらできなかっただろうなと思います。小さい頃母に「下に兄弟はほしいか?」と聞かれましたが「面倒みたくないので要らない」と即答してましたし😅娘には娘の出来ることがあるなと。それってすごいなと思います😊
    息子さんとはじめてのママリさんの9年間が沢山あると思います。2人でがんばってきたんですもんね。ボランティアでもいいです。ちゃんと意味をもって「ボランティア」ですし!素晴らしいです😊簡単ではないですよね。子育てって💦私もどちらかと言うと子供が私を成長させてくれてるところもあると思ってます。お互い成長させられますよね😊だからこそ感謝と歩みよりは大切だと思ってます😊
    色々書いてしまいましたが息子さんとはじめてのママリさん親子が健やかに暮らしていけるように他人ながら応援してます。

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メッセージありがとうございます。
    とても、温かい気持ちになり癒されました。

    子供の親として色々経験させて貰って自分も成長をしているのだと感じます。

    子供のお陰で変われたことも沢山あるので、私も傲慢にならず子供の目線になって考える事も大切だなぁと思いました。

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

子供を甘やかし過ぎているママ友が多いのですが、8歳で自転車の後ろに体重オーバーで乗っけたり、留守番もさせられないとか。息子は5歳から自転車も乗らましたし、留守番も買い出しも頼みました。私は外で仕事をしますが、子供は学校へ行くのが仕事。ほぼ対等に思っています。なので、早く自分で生活面は全てやって貰いたいのですが、息子がついてこれてない感はあります。

はじめてのママリ

8歳の息子さんに子育ての見返りが欲しいのですか?
自立して欲しいからお弁当作らないのですか?
8歳の子供にお弁当を作るのは甘やかしとは思えません。

息子さんに親のしわ寄せが来ているように思いました😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勿論子供は子育てという、経験を与えてくれているので、見返りといえば、学びを得るという事になりますが、私の考えでは8歳くらいになれば、困っていれば人に協力し、できるだけ自分のことは自分でするのが良いと思うのです。勿論お弁当作りも子育てのひとつで、甘やかしとは思いません。

    • 9月2日
ママ

甘やかしてるというかその家庭それぞれだと思います。
留守番、買い物は特にだと思いますよ。
生活面って息子さんに自分のご飯は自分で作って材料は買ってきて、お弁当も自分で作って洗濯も自分で洗って干してってことですか?
それはやりすぎかなって思いますよ
そりゃあついてこれないですよ
シングルだからって息子にそこまで頑張らせるのはかわいそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    こんな世の中なので、もう高学年になるので早く自立させた方が将来の為だと思ってやっています。世間を知らない子供にしたくないので、色んなことを教えています。生活の面だけでなく、世の中の仕組み、テレビのニュースに出てくる内容について、政治、異性関係。全て、分かっても分からなくても、事実を分かるように教えています。なので、周りの人の子供への接し方にギャップを感じてしまうのは確かです……

    • 9月2日
  • ママ

    ママ

    世の中の仕組みや異性などはいいと思いますがまだまだ子供ですよ

    生活の面はまだ親が面倒をみるべきだと思います。
    年齢が18超えてたら別ですが。
    自立はまだ早いと思います。
    中学生くらいに一人暮らしでもさせる気ですか?

    周りの人の方が世間一般だということです。

    • 9月2日
初めてのママリ

子育てはボランティア…そう言う価値観もあるんですね。
主さん自身は親御さんにどう育てられたんでしょうか?

私の母親は母子家庭で、しかも商売をやっていたので母親はほとんど店先に行き、身の回りのことはほとんど自分でやったり、歳の離れた兄弟に世話してもらいながら育ちました。昔は家庭の事情等で、はやくから自立しないと生活出来ない子供もいましたよね。
主さんは、こんな事言うと失礼なんですけど、昭和中期位の子育て観なのかなと感じました。

子育ては個人的には子供が社会人になるまでは親としてサポートするものだと思っています。必要だと思えば、それ以降も。
私の母は厳しい人でした。ですが、私が新卒で働き始めた時に、大変だろうと思ったのか毎朝、通勤の途中で食べれるように中におかずを入れたおにぎりを作ってくれました。

そして質問文の「ボランティア」「3歳の誕生日までは」の言葉から、本当にお子さんを愛してらっしゃるのか気になります…。

◯歳になったから子育ては終了、などと言って自立と言う名目でお子さんを突き放すのはちょっと心が無いように思います。
8歳でもまだまだ甘えたい時期です。子育てには色々な価値観がありますし、主さんの子育てを否定するつもりもないですが、せめてお弁当は作ってあげて欲しいです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ボランティアと言う言葉については、ご自身は良い意味で使われていらっしゃるのかな?
    だけど多分、子育てにボランティアと言う言葉を使うと、大体の方はネガティブに捉えられると思います。

    でも補足コメントを読むと、主さんの意図が少しずつ分かって来ました。
    シングルで大変な毎日を送ってらっしゃり、必死なのは伝わって来ました。

    息子さんと同じ8歳の娘がいますが、身の回りの事としては今はお手伝い程度です。
    洗濯物を取り込む、一緒に畳む、お風呂掃除や軽い食器洗い等です。本人に強制はしませんし、やったら必ず褒めてお小遣いを渡す制度にしてます(あくまで我が家の場合は)
    世の中の事柄については、本人が興味を持って聞いて来たら答える程度です。

    息子さんが出来ることや、やりたい事ならやらせるのがひとつのラインかなと思います。
    主さんは、自立と言う意味をどう捉えているのか分からないのですが、お手伝いや身の回りの事(着替えや歯磨き、お風呂、学校の準備等)ができるのと、自立とでは、全然意味合いが違ってきますよ。

    学童での一件も、お弁当は子供の生命に関わるため(栄養不足だと、まだ暑いし簡単に熱中症にかかってしまいます)、先生方から連絡が入ったんだと思います。
    衣食住や子供の成長を妨げたり命の危険に晒してしまうような事はまた親がすべきだと思います。

    今の息子さんにとって必要なのは自立ではなく、子供が子供らしく過ごせる為の環境を作ってあげる事だと思いますよ。親の愛情や庇護を受けて子供が子供らしく過ごす時間って、その後の人格形成にとても重要であると私は考えています。
    自立と言うのは、実はたくさん親に甘えてた子の方が早いらしいですよ。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボランティアは、愛がないと出来ません。又お世話をする事と、愛するのでは、別物と思います。

    子育てに、昭和も平成も令和もあまり関係は無いです。

    大切なのは、子供がある程度成長した時に、親も子もお互いに、依存せず、責任転嫁せず、自立した者同士として、接することが出来る様になる事だと思います。

    法律ももうすぐ変わり、
    子供は18歳で成人を迎える様になります。

    うちの息子もあと10年で、巣立ち、世間に揉まれてしっかり大人として生きていかなければならないので、愛があればこそ、早めに、身の回りなんかの事くらいはやらせたいと思ってます。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ボランティアというと何故かネガティブに捉えられてしまうのですね…
    難しいです。
    自立するという事、確かに
    順序が大切ですね。

    息子に自立を促すというより、強要たなってしまってる部分が、少々間違っているのかな?と気付きました。ありがとうございます。

    お弁当は、子供はいつも買い物が慣れていて出来るので、自分で買ってきて詰められると思ってしまいました。それは、今後私がしっかり責任もって引き受けようと思います。

    栄養もなるべく、夜にはしっかりいつも食べさせています。

    ひとり親で、仕事も忙しいのもあり
    周りの子の、子育てがあまり昔から見えにくいのもあって、こちらで
    質問させて頂けて良かったです。

    子供らしくさせる部分は、勿論大切ですね。夏休みなんかはなるべく
    遊んであげたりはするのですが、
    子供らしくというのは、あまり、ピンと来ないです。8歳はどの程度子供なのでしょう??
    皆さんの意見をみると、8歳はまだまだ、子供なのですね。

    あと10年で大人になるし…いつ私がどうなるかも分からないし…と、つい、大人扱いしてしまいます。

    少し、見直してみようと思います。

    • 9月2日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    そうですね。主さんの質問文にボランティアの言葉があり、それに引っかかってコメントされている方が多いので、、、主さんの様に子育てにボランティアの言葉を使われるのは少数派かと思います。
    そんな私も、ボランティアって何だろう…と思ってwikiで調べてみました。

    ボランティア(英: volunteer)とは、自らの意志により(公共性の高い活動へ)参加する人のこと、またはその活動のこと。特に日本語としてのボランティアは一般的に、社会への奉仕(チャリティ)に際して用いられることもあるが、奉仕活動は何らかの権威に「奉り仕える」活動であり、また戦前の勤労奉仕のように強制性を伴う活動も含まれる点で、自発的でない活動は含めないボランティア活動とは異なる点は注意を要する。

    この文を読む限り、社会への奉仕の意味が強いので、それを家庭内で行われる子育てに当て嵌めて考えない人が多いのかも知れないですね。
    なので主さんの考えが伝わらなかったり、愛情はあるのに無いように勘違いされたりするのかなと思いました。

    主さんはもしかしたら、生真面目で、理論的に物事を考えるタイプなんじゃないかなと感じます。

    子供らしくとは、一概には言えないのですが、私が思うのら、その子がその子らしく伸び伸びと存分に遊び、存分に親に甘え、学校で学ぶような事です。

    長くなってしまいましたので、一旦ここで切りますね。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてくださり、ありがとうございます。私は子育ては、自らの意志による、社会への奉仕活動であり、強制性も伴う責任ある仕事だと思っています。なので、ボランティアだと言っているのは、相違ないです。
    子供は、この世で望む経験を積むために適任である、縁のある私を選んできてくれて、親子という関係になりましたが、親は愛情を持って、この世で生活していく為の知識や、色んなことを与え、教えて育てていくのだと思います。そして、親も親として、子も子としての経験を積み、人間性を、磨きあってお互いに学びあっていくものだと感じています。私も、子育てという経験や感動を得たいという希望があり、離婚の際も親の役割を自らの意志で選びました。ひとり親ですが、生活面は金銭的にも時間的にも苦しさは無いのですが、必要以上の事を子供にする必要は無いと考えています。8歳の子に何処までするかというのは、難しいところですが、あくまで、人間性を磨きあうためのボランティアだと思っています。

    • 9月2日
うる

子育ての終わりはいつかわかりませんが、せめて義務教育終了までは頑張ってください…
私は下の子は母乳じゃなくてミルクだし、上の子は2歳で保育園入れましたがそれとこれとは違う話だと思います。
8歳に自立を求めるのは厳しくないですか?お弁当は忙しくて作れないならしょうがないと思いますが、、
あと私は子育てをボランティアと思ったことはありません。その発想にびっくりしました。
まだまだ小学生ですし、お子さんにもう少し甘えさせてあげてもいいのではないでしょうか…

  • うる

    うる

    お弁当の件は会社に電話までかかってくるのはよっぽどの中身だったのか学童が細かいのかわかりませんが、コンビニのよりスーパーで冷凍食品の方が安いし楽だと思います!
    たぶん頑張り過ぎて極端なのかな?と思いました。
    世の中を生き抜く力を今から身につけるととんでもない大人になりそうです。
    小学生、しかも8歳なら低学年、中学年ですよね。身の回りの世話とは、どこまでですか?
    自分で起きて着替える、歯磨きする、自分で次の日の学校の準備をする、とかで十分では?
    家事のお手伝いもやってるならすごくいい子だと思います!8歳なんて遊んでばかりだったので😂
    普段の行動を見ていて家事を任せてもいいと思えるなら、何歳とか目安はないと思いますよ。できるようになればやらせていいと思うので。

    なぜそんなに急いでいるのかわかりませんが、ゆっくり子育てを楽しんでください。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。自分では、
    急いでいるという感じが無かったので、客観的に見てご意見頂けて良かったです。確かに、極端かもしれません……時間が無くなり、ご飯は詰めたから、オカズは買ってきて詰めて!と言って仕事へ出ていました。
    学童の先生にコンビニで良いから、お弁当に詰めて下さいと言われて…今度からは冷凍食品買ってきて置いておこうと思います。普段、添加物等に気をつけて、あまり買うこと無く、段々玄米持たせてればそれで十分だろう!なんて……甘かったです…

    • 9月2日
  • うる

    うる

    自分でおかず買って詰めるのはまだ難しいと思います。
    お弁当は冷凍食品、前日の夕飯の残りでも十分ですよ!
    よくママリ見てるとお弁当は夜作って冷蔵庫入れておいて、朝ご飯だけ詰める方もいるみたいなので、朝時間がないならそういうやり方もアリかな?と思います。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、そうなんですか!
    私は、つい何でも出来ると思ってしまい、もう少し、子供に合わせて
    私も、対応、工夫してあげようと思います。

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

皆様、ありがとうございます。
お弁当は、時間と都合が許す時は思いを込めて作っています。たった、何度かおかずを持たせない時に、学童から会社にまで連絡が来てびっくりします。それが、世の中の普通なのですね。愛がない訳ではありませんので、親の役目だと言う事であるならばお弁当は、多忙な時でもコンビニのを詰めてでも作ろうと思います。ただ、ボランティアという価値観が何故そんなに良くないのでしょうか?私の母も、皆様と同じ様な意見なので、ここへ来ました。私は、独自の考えで、親子でもお互いに依存しない、ボランティアという精神です。勿論、未成年のうちは、金銭的にも援助、協力しますが、身の回りの世話の子育てについては、何歳までかお聞きしたかったです。

はじめてのママリ🔰

私は子育ては、何歳まで?という事を聞きたかったのですな、子供の事は愛していますが、身の回りの世話をするのと、愛するのは別だと考えています。世の中の事を教えて、自立して貰うのを大切に考えています。でも、夢や希望、まだ空想や幻想もある様ですが、それらまで失わせる事はしていません。それは、それとして、世の中を生き抜く力、術を身につけて貰いたいので、早く自分で自分のことをして貰いたいです。その方が私も、助かりますが、子供の為でもあります。ですが、教育者では無いので、教えるのが下手なのか、中々出来てくれません。何歳頃を目安に、身の回りの事、自分のこと、出来る範囲の家事など自立して貰えば良いでしょう?

たけ

子育ては何歳までかはわからないですが、私も子どもにすべてではないですがなんでも自分でやらせるタイプです🙋

親はいつ死ぬかわからないので、子ども自身が困らないためにも今からいろいろと教え込んでます(笑)

もちろん口には出しませんが、甘いなーと思うこと多々あります!(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、周りが結構甘やかしてるって、思います。なので、他の方達にも身の回りの世話について、どうアドバイス頂けるかなと、質問してみました。

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

子育ての価値観はそれぞれで良いとは思うのですが、ボランティアというのは広い意味でです。
家族、親子としては色々と、学びあ
ってるのだといつも感じています。
子育ては大体年齢や、個性にあった方法があるとは思いますが、何処までが、やらせすぎかなんていうのはあまり、考えていなかったので…

仰る通り2人暮らしなので母の
しわ寄せも、多々あるかもしれませんが、それは仕方ありません。
現実的に母子家庭の身分としては悠長な事も言ってられないのと、子供といえども、甘やかさずに出来ることはやり、お互いが協力しあって暮らさないといけないと思っています。

deleted user

ボランティア…ですか。
では老後、息子さんが孫連れて遊びに来てくれるのもボランティアということですね。
私はそう思われたら悲しいけど…

私はひとまず18歳までは学業を優先させてあげたいと思っています。
やり方は教えるし、当番制で何か役割を持たせる事はすると思います。
けれど、学校終わってから夕飯作らせる、お弁当作らせる、洗濯は一日交代で…とかはナシですね。
例えば私の死亡保険は、子供が18まではアルバイトせず、夫の残業代は減り、中食や外食が増え、ヘルパーさんを頼む事を想定して金額を設定しました。
甘すぎですか?笑

家庭環境、価値観によるので、そのまま貫いたらいいんじゃないでしょうか。
周りにギャップを感じるように周りもまたギャップを感じているかもですよ。
息子さんがお友達の中で浮いたりしないといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、私も
    死亡保険は入っています。自分の葬式代くらいで良いかな?とも思いますが、親の責任として私が、働けなくなったり死んだら月20万づつ22歳までは、子供に振り込まる、最低限の保険です。後は、息子の運命に任せます♬︎教養は大切ですね。でもお金は残さなくても、本人次第なので。1番は、どんな世の中でも、逆境でも健康に力強く、生き抜く為の力を養うこといだと思っています✩.*˚

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急いで書いて誤字多く、読みにくくなってしまいました、すみません💦

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボランティアの価値観について、
    老後、息子が孫を連れてくる…というのは、妄想的になってしまうと思います。来るのも来ないのも、将来の息子や孫の自由だと思います。

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

子育てがボランティアという考えが意外なところで、不思議という意見で引っかっていらっしゃる方が多いので、お伺いしたいのですが、子育ては見返りが無く、無償でお世話をして無償の愛を与え続ける行為です。そして、期限が来たら旅立つものです。愛するのとお世話をするのは別ですが、ボランティアは愛があるからこそ出来る事です。なので、私は、子育てはボランティアだと思います。
子育てが終わればボランティア卒業なので、今度は新たな自立した者同士の親子関係になると思います。皆さんはどう思われて、子育てなさるのでしょうか?

はじめてのママリ👶🏻

ボランティアというのは身内の人に対してやるものじゃないから、子育てに当てはめると違和感があるんじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、身内同士は
    家族の助け合いですね。
    ただ、子育ては身内の助け合いよりも、密に親が時間という人生を掛けて何から何までお世話したり、お金も与えて育てて世の中へ巣立たせていく役目なので、世の中に役立つ為の、子育てというボランティアだと思います。勿論、子供が自分のところを選んで来てくれた感謝と、子育てという経験を与えてくれているので、勿論ボランティアだけでは得られない、それ以上の経験や感動を日々与えて貰える事に感謝しています。

    • 9月2日