
9ヶ月の娘とコミュニケーションが難しい。発達が他の子と違うか不安。抱っこも苦手。育てづらいと感じている。性格なのか不安。10ヶ月検診で不安。
9ヶ月になった娘を育てています。
低月齢の時から感じていたのですが、、
娘とコミュニケーションを取りづらいような感じがします。
元々あまり笑わない方で、物陰に隠れてばぁってやったり、たかい高いなどでは笑います。
今9ヶ月ですが、まだずりばいしない、後追いしない、人見知りもありません。
ずりばいはできそうでなかなかできないです💦
呼んでもこちらを見なかったり目を見て笑いかけても無表情なことが多いです。
部屋に一人にされても気付かず遊んでいたりします。
そう言うものなのかな〜と思っていましたが…同じくらいの月齢の子会うと、娘との違いにびっくりしてしまいます。
みんなちゃんとママの方をよく見て、こちらが笑いかけたら笑っていて、話しかけると人の目をちゃんと見る。
感情表現も豊かです、、
うちの娘はどこか遠くをずっと見ていて、会ったママ友とかもあれー?どこ見てるのかな?って感じです😅
また、抱っこもママに身体をゆだねていて…娘は抱っこしてもあちこちキョロキョロしてよく反り返ってしまって落ちそうになったりします。
抱っこのしづらさに対してもあれ?いつになったら体をゆだねてくれるのかな?って思いながら過ごしてきましたが…
触られるのも苦手なのか、お風呂で頭を洗ったり、ほっぺたとか撫でると手をどかしてきます😢
たまに抱っこの時も支えてる手をどかそうとしたり…
最近悪いことばかり考えてしまって…接し方が悪いのだろうかとか、障害があるんではいかとか…
けっこうずっと娘に対して違和感を感じながら育てています。
けっこう育てづらい子だと思うのですが、手がかかる一方でそう言う部分ばかり目立ってしまって育てていて辛いなと思ってしまいます。
一緒に遊んでも楽しそうではないし、一人で遊びたそうにするので結局TVを見せてしまったり…😅
10ヶ月検診の項目もできないことが多く不安になります。。
これは性格なのでしょうか…
- しおり(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

とら11。
その月齢だとなんとも言えないと思いますよ。
うちの子は自閉症です。一歳前からアレってところはありました。ズリバイ、後追い、人見知りもせず、名前を呼んでも振り向かない、抱きしめて寝るとか嫌がりました。
笑うこともよくありましたがパパママに注目して笑いかけることが少なくて私の親からは愛情不足だと言われたこともありました。
同じころ同じような悩みを持っていたママ友の子は成長とともに性格だったんだね!って感じで定型発達しています。
まだ9ヶ月ですから過度に心配することはないと思いますよ✨とは言え心配になってしまいますよね💦赤ちゃんは日々成長しています❗️
1人遊びしてくれるなんて助かるじゃないですか❗️うちもそうでした。笑顔を向けてほしくて必要以上に構って嫌がられました😭ママ出来たよー見てーってときに気づける距離で見守っていられたら十分かと🍀休めるときは休んでくださいね。

ためれママ
今の時点で目が合わないやあんまり笑わないはちょっと気になりますね。
発達障害の可能性あるかもしれません。
ウチの長男もずっと話す時、人の目を見て話を聞けなくて未だに目を見て話を聞きません。
そんな長男は自閉症スペクトラムです。
ずり這いは大丈夫ですよー!
ウチのもずり這い始めたの11ヶ月だったので☺
むしろ私はずり這いもせずに歩いたそうです(笑)
2歳までに歩けば大丈夫です!
不安であれば保健師さんに相談して児相や病院行ってみるのもいいと思います!
一応育児のマニュアル本とかありますがああいうのはあくまで目安であって10人10色なので一人一人成長が違って当たり前!
1歳になって歯が初めて生えてきた子もいましたよー!
そういう悩みや不安を和らげてくれる為に保健師さんが居るんでバンバン頼ってみてもいいと思います☺
-
しおり
そうなんですね💦
生まれてから今までずっとそんな感じです💦
そうなんですか!!
ズリバイハイハイしない子もいますもんね😅
保健師さんに連絡して相談してみようかなって思います😖
ありがとうございます🙇♀️- 9月4日
-
ためれママ
ウチも健診や保育園幼稚園共に何も引っかかったり指摘された事は1度もありませんでしたが知人の子がウチのと似ていて自閉症スペクトラムと言われたので保健師さんに相談して病院行ったりしたら自閉症スペクトラムでした。
言葉も3歳過ぎるまでろくに話さず。
でも自閉症スペクトラムは自閉症に似たような症状だから定型発達まで追いつけ健常児になるそうなので不安にならずに!- 9月4日
-
しおり
そうなんですね💦
うちは6ヶ月検診で人見知りしない時点で先生にうーん?って言われました笑
そうなんですね😭😭
やはり3歳とかになるまで分からないですよね…
今はあまり周りと比べ過ぎにずに娘のありのままを可愛がろうと思います😖- 9月4日
-
ためれママ
人見知りこそ子供それぞれじゃないですか!
ウチは1番目2番目人見知りはしましたが度合いも全然違いますし友人の子は全く人見知りしませんでしたが定型発達でしたよ!
あまり先走って診断してもらうよりは今はありのままの娘さん愛でてた方がしおりさんも幸せですよ!
ウチは近所に長男と同い年の子がいますがめちゃくちゃしっかりしてますが前から比べてませんよ☺
発達障害じゃなくても比べてはいけないですからね!
女の子なんで急激に成長するかもしれませんし今の娘さんは今しかないので娘さんにあった環境でめいっぱい可愛がって下さい♡- 9月4日

ぽち
個人差が大きいので様々ですね💦
大人でも東大行ける人と大学に行けない人と色々いるのと同じで赤ちゃんも個人差はすごいです。
個性の範囲かもしれないですが、しおりさんが障害かもと悩まれているなら「自閉症」の可能性ですかね🤔
-
しおり
そうですよね。。
親の勘って良くも悪くも当たってしまう気がします💦
杞憂だといいのですが😅- 9月4日

あいう
後追い、人見知りはないまま3歳になりました◡̈♥︎
部屋に1人でも遊んでましたよ◡̈♥︎
だけど娘は一度も検診引っかかったことはないし、友達と遊ぶの大好きだし大丈夫ですよ◡̈♥︎
-
しおり
そうなんですね😖
安心しました🥺💓
ありがとうございます😖💦- 9月4日

はじめてのママリ🔰
うちの子は身体の発達は普通でしたが、いつも遠いところを見ていて近くの人と目を合わせない、人見知りしない、あと追いしない…ありました。その頃私も心配で😓コミュニケーションしてる感じが無いんですよね。親戚が来てもテーブルの上のミカンにずっと夢中になってて人には無反応だったりしました💦
今一応普通ということになっていますが、メチャクチャ元気系で、人の目を見るのが苦手そうだったり食に興味が無いので、今度保育園の面談で相談しようかなと思っています💦
-
しおり
うちもそんな感じです😹
身体の発達が遅いのも気になりますが…
そうなんですよね…何を考えてるのか分からないというか…なんかいつまでも宇宙人みたいな感じです😥😥
難しいですよね性格もありますもんね😂
何歳になっても心配は付き纏いますね。。- 9月4日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
わたしも同じことで悩んでいます。
違うのはうちの娘はハイハイやつかまり立ちまでして発達が早いということです💦あとは後追いなのかはわかりませんが常に泣いてます。抱っこ抱っこです…
それ以外は全く一緒です!
外でも常にキョロキョロしてて目が合わず、話しかけてくれた人にあれー?こっちみてくれないねー😭なんてよく言われます…
おむつ替えや着替え、お風呂も嫌いです💦離乳食で口拭くのも嫌がります。
遊びながらほっぺ触ったりするのは機嫌が悪いとき以外なら大丈夫って感じです…
笑顔も少ないです。嬉しそうな顔?くらいはするんですが、キャハハハハって赤ちゃんの笑顔や声を聞くことは本当に少ないです💦
共感してしまったのでついコメントしました😵
-
しおり
運動発達早いんですね!抱っこ抱っこ大変ですね😫😫
うちの娘はたまーに、抱っこ求めるくらいですかね。。
一緒ですか💦
そんな感じです〜😇見てもいつも無表情ですね笑
同じくです。。お風呂嫌い着替え嫌いオムツ嫌いで大変です🤯🤯
分かります🧐
笑ってること少なくて…赤ちゃんてもっと笑んだと思ってました😂
コメントありがとうございます🙇♀️- 9月4日

みっふい
性格の問題も全然あると思います!
うちの子も、その時期くらいはスキンシップを嫌がって手をどかそうとしたり、あまり笑わない子でした😑😑
抱っこも抱っこ紐じゃないと捻り返ったりもよくありました!
今はもう一歳半になりましたが、
今では甘えんぼうでスキンシップも受け入れてくれて、
ケタケタ良く笑います😊
娘さんがグレーなのかな…と
疑いを持ちかけても、はっきり分かる時期ではないと思うので、
今の時期の子育てを大切にして楽しむのが1番だと思います!
-
しおり
そうなんですね!!うちも遊んでるところに手を出したりすると手をどかされます😂
そうなんですね😂
乳児のうちは性格なのか障害なのか…判断つかないですよね😩
そうですよね。。今は周りを見ずに娘を受け入れて今の時期を大切にしようと思います😖- 9月4日

はじめてのママリ🔰
過去の質問に申し訳ありません。
私も今しおりさんと同じようなことに悩んでいます😢
その後、お子さんのご様子はいかがでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです。

はじめてのママリ
過去の投稿にすみません!
私も今娘が、過去のしおりさんのお子さんとにた感じて悩んでいます。よろしければ現在の様子教えて下さいませんか?
しおり
そうですよね💦
発達って乳児のうちは個人差大きいですもんね…
そうなのですね💦うちもそれに当てはまっているので…心配です😅
音にはよく反応するのですが、名前に反応せず。。
そうなんですね💦
性格って言う場合もあるのでまだ分からないですよね…
毎日不安です😅
私も必要以上にかまってしまって、、家事など手につかないです😂😭
ありがとうございます😖あまり気にしないようにしようと思います💦
喃語はどうでしたか?💦喃語などを発したりする時期も遅かったでしょうか?
とら11。
喃語もおそかったです。声を発すること自体他の子より少なかったです。いろんな声や音を出してみる時期がなかなか来ませんでした。
これから指差しをするかが大きいように思います。お出かけしていると指さしてなにか伝えてくることがありませんでした。指差ししてても自閉症スペクトラムの子もいるので絶対ではないですが。
しおり
そうなんですね💦
うちも声を発することや感情表現が少ないので、、
指差しですか…
する気配がありませんが待ってみようと思います😖😖