
雨の日に限ってやられる…。雨の日とか、洗濯物を外干しできないときに限…
雨の日に限ってやられる…。
雨の日とか、洗濯物を外干しできないときに限ってマットレスカバー?まで漏らされる…。
間もなく生後2ヶ月の次男と添い寝しています。
ママが隣にいないと起きてくる長男も添い寝です。
夜中の授乳も長男が起きないかハラハラしながらベッド上でするため、次男も夜中はおむつ替えしません。(批判はいりません)
漏れることを想定して、バスタオルを2重に敷いていますが、今朝早く確認したところバスタオルをこえて冷感素材のマットレスカバー?まで濡れていました。
今週はずっと雨予報。今まで嫌ってほどの晴天続きだったのに、雨が続くときに限ってこれ…。
育児あるある?
添い乳のまま寝かせてるから横向きだから漏れやすいし、新生児サイズおむつだったのが要因のひとつ。(買いすぎた新生児サイズは日中に使い、夜はSサイズに変えるんだけど、昨晩は主人が間違えたらしい)
さてさてどうするかな。
浴室乾燥機は普通の洗濯物で日中使われるし、マットレスカバーは夜中に浴室に干すとして、今夜は念のため取ってあるお古のカバーを敷くか…。
それとも雨の中、ベビーカー(長男)と抱っこ紐(次男)で近くのコインランドリーまで歩く?(車なし)
あぁ…やってしまったわ…。
みなさんの、「こういうときに限って」聞かせてください。
- イリス(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

?0代です夜露死苦
雨の日、梅雨時期のオネショはマジで萎えますね…😔
うちは5歳ですが、今年の梅雨時までは夜はオムツさせてました→親都合で😂
オネショパッドひいてますよー😉
めちゃ撥水加工のやつ買ってて、夜中にオネショされて「今日は平気だもんね~✌️」と思いきや、パッドを持ち上げた時にパッドにたまったオシッコをマットレスにそのままこぼすっていう失態を犯した事はあります😭
撥水加工がスゴすぎてもはやビニールシート並みだったんだね…て😓
おーい私仕事増やしてるじゃん😩😩😩!!!
て思いましたよ(笑)
洗い替えばかり増えていく時期ありますよねー💦
イリス
乾かない時期は困りますねよね…。
これからはバスタオルの下に防水シートも敷くようにします。
今後のトイトレとかも恐怖だわ…。