
1歳8ヶ月の双子を保育園に入れる予定。働く決心がつかず、子供との時間を大切にしたいと思っている。子離れができず不安も。
保育園に入れて働いているママさん、子供といたいけど預ける決心どうやってされましたか??
今1歳8ヶ月の双子を4月から保育園に入れる予定です。
園から願書の案内が届き、ハローワークにも相談の予約を入れてさぁ!!と思ったのですが、
無邪気に遊ぶ子供の姿を見るとあと1年一緒に居られるなら働かずにこの子達と過ごしたいな…とふと思ってしまいました。
専業主婦の今ですら毎日バタバタなのに働いて晩御飯して…って私に出来るのかという不安もあります。
恐らく保育園には入れる予定なので、願書を出せば働く決心をしなければいけないのですが
とにかく子離れが出来ていません😅
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
働いて子どもたちと旅行にいったり、贅沢することを目標に働いてます!!^_^
保育園でも新しいお友達もできるし子どもにとっても親の私とずっと一緒にいるより、お友達と遊ぶほうが楽しいやろうと私は思ってます^ - ^

@u🌙🎀✨
産後うつになりかけたとき、当時の旦那がおかまほられて仕事出来なくなり否応にも働かなくてはいけなくなりました😅
下の子のときは、上の子のとき産後うつになりかけたから保育園入れたら早めに復帰するね…なんて、年度途中で書類出したら入園が決まり、生後2ヶ月で預けることになりました🤣
家族以外にも子供の成長を共に感じ共に喜んでくれる人が増えた…と思ってます☺️

退会ユーザー
双子育児お疲れ様です😌
会社員なので、産休育休→満1歳までに復帰というのが流れとして会社から案内来たので、そのまま乗った感じでした。
働かないという選択肢が色んな意味で出来なかったもので😅
しかもフルタイム。
うちにとっては、これが普通です。
私は主婦のほうがしんどく感じるので、仕事してるほうが楽です。
時間の余裕はなく仕事の日は仕事終わってからが一日のスタートだと気合い入れて分単位のスケジュールですけど、毎日を必死に過ごしていくうちに慣れます😆

太郎
赤ちゃんの頃からよく動いて、好奇心旺盛な息子で、私だけじゃこの子には物足りないのかも…とずっと思っていました。
たくさんのお友達や先生と過ごす日々もあった方が、この子には刺激的でいい経験になるかも!
これはもう保育園行くしかない!!
という感じです😂

むぎこ
私は5ヶ月から保育園に行ってもらってます☺️そのときは同じような気持ちになり、もっとそばにいたいとか、仕事を辞めようかなど悩みました💦
気持ちの決心はできないまま、入園日は来てしまい、職場復帰をしたので決心の仕方は分からないです😂
でも兄弟のいない娘が保育園で上のお友達に可愛がってもらって懐いていたり、少し成長の早いお友達の真似をして急に成長したり、保育園でしか学べないことが沢山あって☺️保育園に5ヶ月から預けたことを後悔することはないです✨
脳の発達に大切な3歳までの間に私と過ごしていて与えられる刺激は限りあるものだったと思うので。毎日の水遊び、手の混んだ手作り玩具、食べたことのない食材、すべて感謝しかないですよ👏
決心をつけるために、本当に双子ちゃんが気に入る園をママが見つけてあげると良いかもしれないです!

ひよこちゃん
うちは共働きで育休の期限があったのと、ボーナスあった方が断然収入高かったのと、自宅での双子育児に限界感じてたので、迷いはなかったです。
実際保育園に入れてみて、確かに毎日時間に追われて大変ですが、私にとっても子供たちにとってもすごくよかったと思ってます。
コメント