![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺん
私も悪阻で休業~入院しました。
私の場合は水分もとれなくなりケトン体が4+で入院となり2週間入院して点滴してました。
点滴内に吐き気止め等も入り栄養も入るので効果はありましたよ☺️
お金は実費ではありましたが、金額によっては高額医療の対象になります。
あとは入っている生命保険によりますが…対象になってれば保険出ます。
※病院は違います💦🙏
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ケトン体4+で肝機能が悪くなったので入院しました💦
高額医療と生命保険がおりたのでプラマイゼロぐらいにはなったと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ケトン体というのは
血液検査とかでわかるんですか?生命保険保障を確認してみます!- 9月1日
-
ママリ
尿検査でわかりますよ😊
- 9月1日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
2人目の時は2週間入院になりました😅
水飲んでも吐き、水飲んだのに吐いたのが緑の液体だったので焦って産婦人科に行ったら、ケトン4で即入院になりました😓
高額医療八万で、自分でかけてる保険で15万出たのでプラスになりましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
わたしも先ほど吐いたのが黄緑色で、焦りましたが緑茶も飲んでいたので、よくわからず、、もうすこし様子を見てみようと思います。保険も保障を確認してみます!
- 9月1日
-
ぴーちゃん
緑茶はカフェインが多く、胃に負担もかかるので、つわりの時期は避けた方がいいです💦
飲んだのは水なのに、すごい緑色でしたよ😅- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
それが水が飲めず、唯一呑めるのが緑茶なんです💦
普段は水しか飲まないんですが、水が気持ち悪くって💦- 9月2日
![イダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イダ
私も8月頭にケトン体が+4で重症妊娠悪阻で2週間入院しました。
点滴に腕が耐えられなくなり退院して、今も様子見しています。
飢餓状態の脱水の夏で熱中症気味でもあったので、こうやって入院できる時代じゃなかったら母子ともに死んでたかもしれん。とも思いました。
私の場合はつわりよりもケトン体が出るほどの自家中毒で吐いていたのもあり点滴初日から吐くこともほとんどなくなりました。また、1人でいることでつわりとの付き合い方が掴めてきて、退院した今とても役に立ってます。
私の病院は食費とベッド代は実費精算だったため
医療費が7万くらいで食費とベッド代合わせて23万くらいでした。
-
はじめてのママリ🔰
妊娠は病気じゃないとはいえ、ここまで体が辛くなったのは初めてです。本当いまの医療がなければ怖いですね。
入院費用も病院よって大きくかわるんですね。参考にさせていただきます- 9月1日
-
イダ
ちなみに、重症妊娠悪阻で入院の場合は、健康保険の対象なので3割負担ですよ^^
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
今日もフラフラするんですが、病院に連絡しようか悩んでます。。尿検査してケトン体?がでなければ入院もさせてくれないですよね。。。- 9月2日
-
イダ
フラフラするのでしたら連絡してみた方がいいと思います。
ケトン体が1や2で入院せずとも病院で点滴してみるだけでも吐き気が変わるかもしれませんし。
そこから悪化して入院して高額にお金かかるよりは実費にはなりますが通院で点滴した方が母子の健康のためにいいと思います。- 9月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ちなみに入院されたときは
2週間でどのくらい費用かかりましたか?
ぺん
点滴の種類やした本数でも点数が変わるので金額はほんとに差がでてきますが、私は7万程だったかと思います☺️
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!入院して良くなるのであれば入院したいです。。が実費分がきついですね。
ぺん
収入次第では高額医療対象、保険によっては給付対象になりますよ☺️
まずは生命保険を確認してみたらいいです☺️
私は両方のおかげでちょっとプラスになりました😂