※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y(24)
お金・保険

子供の貯金について相談です。現在、児童扶養手当と別の通帳に学費を貯金中。児童扶養手当に葛藤あり。皆さんはどう管理していますか?参考にさせてください。

子供の貯蓄についての質問です🙇‍♂️

今はゆうちょ銀行の方に
月/体重分(8kg=8000円)と、児童扶養手当を入れています。
このゆうちょ銀行は、引き落としをする予定はなく
貯めたものはすべて、
息子が20歳の誕生日or初めて車を買う時or結婚が決まった日
の、どこかのタイミングで渡そうかなと思っています!

ただ、学費など大きなお金が必要になった時に
全て実費というのは今の現状を厳しいと思ったので
ゆうちょ銀行の方の貯金は続けながら
別の通帳に学費ということで、児童扶養手当てを貯金しようと思っています。
ただ、児童扶養手当に手をつけることに
申し訳なさと、モヤモヤ感が残ります。
旦那は、児童扶養手当から大きな学費は払って
その他かかる費用は家族貯金から出して、
もし児童扶養手当が残れば、
それも20歳の誕生日に渡せばいいのではないか
と提案してくれました。
そのために国がくれてるんだから😊と😅

皆さんは学費などの貯金などはどうしていますか?
児童扶養手当を使うことに抵抗はありますか?
頂いたお祝い、お年玉は、もちろん、子供の分なので
ゆうちょの方に貯めようと思っています!

今のところ学資保険などは考えていないので
児童扶養手当と子供の将来への貯金を
どのように管理しているのか
を教えていただけると助かります!
参考にさせてください🙇‍♂️🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

2つ口座作ってます💡
①将来あげる用として
出産祝い〜お年玉など

②学費に充てる用として
児童手当+毎月2万ずつ

児童手当は子どもにあげるためではなく、子どもを育てる為に使うものだと思うので、申し訳なく思わないです😊自分たちの生活に使ってたらモヤモヤしますが💦

  • Y(24)

    Y(24)

    ありがとうございます!
    やはり分けた方がいいですよね🤔

    子供を育てるため
    確かに🙇‍♂️🙇‍♂️
    使うべきですね!

    • 9月1日
まり

うちは全部混ぜてます。お金に名前は書いてないので。まとまったお金を渡す予定はないし、学費も学校によってはだすつもりもありません。
もちろん家族としての貯金はちゃんとしてます。

  • Y(24)

    Y(24)

    学費を出すつもりは無いということは
    奨学金ということでしょうか?

    • 9月1日
  • まり

    まり

    まずは奨学金を考えてもらいます。
    というのも、私の妹がFランの私立大学に入学し、(泣きながら行きたいと訴えてのこと)3年でやっぱりここは違うといい、ナースになりたいといい、それなのに、大学は卒業したいという。そして、看護師の大学、専門すべておち、塾にかよいながら専門学校に合格。専門でも1年留年しなんとか卒業、その間の学費宿だい生活費全部親がだしてました。それをみたからこそ私は自分のお金でいかないとダメだと思いました。
    その大学をでたことでつけた専門的な職業に就職したのであれば奨学金はだしてもいいと思ってます。

    • 9月1日
ジュニアまま

うちは子ども名義の通帳は1つで子供へのお祝いやお年玉用で貯めていて18歳になったら渡すつもりです。
児童手当や出産祝いとかは私名義の通帳で新しく作って貯金しています。っと言っても子供用の大きいものの出費や内祝いはおろして使ってますし今後学費や習い事などもこの通帳内でやりくりを考えています。児童手当は子供育てるための手当であって子供のお金ではないという認識でいます🤔
また将来通帳渡した時に下ろした形跡とかあったら嫌だなと思ったので子供に渡す通帳には児童手当を入れない方針にしました。

  • Y(24)

    Y(24)

    私も通帳に下ろした形跡が残るのがいやで
    今回児童手当は
    別にしようという考えになりました!
    子供のお金ではない。
    確かにそうですね😫
    親が子供に使ってあげるための
    児童手当、使うべきですね!

    • 9月1日
ママリ

児童扶養手当とありますが、
主さんは母子家庭ですか?

ご主人も出てきてますが、
児童手当のことですかね?

児童手当は満額でも300万円程度ですから、
大学費用には到底足りませんが、その費用は家族貯金から出す予定ですか?

我が家は、児童手当は学資保険の支払いに充てており、大学費用に考えてます。

その他、子供用の貯金として17歳までに300万円程度は貯めてあげたいと思ってます。
口座はこの分の1人1つしかありません。

  • Y(24)

    Y(24)

    児童扶養手当ではなく、児童手当です!
    すみません!
    中学生までは、児童手当には手をつけず
    家族貯金から使うつもりです!
    高校生〜、どうしてものときの
    学費に当てようと思っています!
    もちろん、児児童手当のみではなく
    それ+月/3万は貯金する予定です。

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

うちも学資保険は入ってません。
児童手当が入る旦那の口座に、児童手当+毎月2万貯めてます。
学費用として貯めてます。保育料がかからなくなったらその分も学費用に毎月貯めてく予定です。

子ども名義の口座は、お祝いやお年玉を貯めてます。それ+ボーナス時に児童手当と同じ額入れてます。
これは結婚する時とかに渡す予定です。

  • Y(24)

    Y(24)

    ありがとうございます!
    私も児童手当+3万で考えていたので
    学資保険には
    入らなくてもいいかな と思っています!
    ボーナス時に同額入れるのいいですね!
    それだと児童手当に手をつけてることには
    ならないので、
    児童手当まるまる学費に使えますね!
    その考えは浮かばなかったので
    参考にさせていただきます!

    • 9月1日