※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

どうしたらいいですか?わかりません。うちはお金の管理は旦那です。私は…

どうしたらいいですか?わかりません。

うちはお金の管理は旦那です。
私は月に80000円貰ってます。
そこから、日用品、食費、雑費、交際費など払ってます。

光熱費の支払いは旦那が払ってます。
因みに引き落としではなく、コンビニ払いにしてます。
その理由はよくわかりません。

さっきニチガスの人が来て、5月分の料金が未払いですと言われました。
なので5月の検診分と8月の検診分と8月の22から今日までのガスの合算を払ってほしい。
15時までに払わないと明日の朝9時以降までガスが止まったままと伝えました。

すると主人に怒鳴られました。
いついくら払ったか家計簿つけろ!なんで俺が全部管理しなきゃいけねーんだよ!と言われたので、だってお金の管理自分がするって言ったんじゃんって言ったら、そこまでやらねーといけねーのかよ!そんなこと言うんだったら次80000も渡さねーよ、都度払いにするぞ!
仕事中にそんなこと言われてイライラするわ!!!と言われ電話切られました。

これも私がいけないですか?
私が悪いんでしょうか?
こんなことでいちいち、きれられてしんどいです。
これから主人が帰ってくるのがしんどいです。

コメント

❤︎yuna❤︎

口座引き落としにすれば、解決しますので、面倒だからこちらで手続きしましょう💁‍♀️

いちいちそんな事で怒鳴られる理由が分かりません。それに旦那さんがし払うんですよね?コンビニ払いなら、領収を取っておけば家計簿つける必要もありませんので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に主人の口座引き落としなんかにしたらブチギレられるので出来ません…
    旦那が支払います。大体このくらいってお金をくれれば私が払いますがそれもないので旦那の支払いです

    • 9月1日
むーみん

払ってないの旦那さんですよね?
いちいち怒鳴るなら管理するなよって思います😨
引き落としにした方がいいと思います(ToT)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。
    引き落としの提案してみます

    • 9月1日
ヨシマ

そうだよ、お金の管理するっつったらそこまでするのが当たり前だよ!キレる意味がわからんわ!とこっちもキレます、そんなこと言われたら。
だって旦那さんが未払いだったからですよね?それをそのまま伝えただけなのに、キレる意味がわからないです。
それでもゴネるなら、じゃあ家計簿つけてやるから管理も全部こっちでやる!と給料全額もらいます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまに、お金渡しとくから払っといてはありますが基本旦那が払います。
    給料全額は厳しいですね…
    80000円でも多いと思ってるし、自分のお金だからわたしに使われるのは嫌なんだと思います

    • 9月1日
ぴぴぴ

ながたにさんが払っている日用品、食費、雑費、交際費の家計簿を付けろ!ならまだわかりますが、旦那さんが払っているものは旦那さんが管理するべきでは?と思います😂
完全に逆ギレでは????😱

こちらに管理して欲しいというのなら、上の方の言う通り口座引き落としにすると伝えていいと思います🤔
子供連れてコンビニ払いなんて面倒なので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆ギレですかね。
    なんだかどうしていいか分からなくなりました。
    口座引き落としの提案してみます

    • 9月1日
ぴろしき

うわぁ。。うちもなんか似てて↓ガスではないですが健康保険料の督促状がきました。そもそもこういう未払いとかあったり管理できないんだから黙って奥さんにお金渡せばいいのに。。世の中夫婦別な家たくさんありますが、それは旦那さんがちゃんとできてるとこの話!!
うちもそうですができないクセに逆ギレして意味ワカメです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆ギレよく分からないですよね。
    しまいには金渡さないと脅されるし…

    • 9月1日
  • ぴろしき

    ぴろしき

    義両親に相談とかできますか??
    未払いとかあって不安ですみたいな。。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できないです!!!!😭

    • 9月1日
  • ぴろしき

    ぴろしき

    お子さんもいるのにそういうの考えないのかなと思います。うちの旦那もしかり。。
    うちも義両親に相談しましたが義母が息子ラブなので私が無駄遣いしてるみたいな扱いになってます💢😊
    引き落としにするか光熱費分もながたにさんに渡すか提案ですかね😭

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母がいないので義父に相談といっても連絡先も知らないので相談できません💦
    それはひどいですね!?どうなさったんですか?

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

なんの逆ギレやねんと思いました😅

なんでやらなあかんねんって
お前がやるって言ったんだろー😡
そこまでやらねーといけねーって
だったらやるって言うなー😡

これは自分(ながたにさん側)に
非があると思えないので
私だったらボロカス言いますよ。
ながたにさんがやりたくないとかで
旦那さんがやってるならまだ
まぁあれですけど
補足見る限り旦那さんが決めたんですよね?🤷🏻‍♀️

まぁ忘れることもなきにしもあらずなのでキレずに次からきをつけてほしいところですし
そう言ってほしかったですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的に全て何かあると私のせいなので責められるかなとは思ってましたが流石にここまで言われると思っていませんでした。
    生活費の80000円もなんでここに結びついて、都度払いにすると脅されなきゃならないのかよくわかりません。
    つかながら気をつけてるね!ごめん!で済むのに意味不明な逆切れ、ほんとしんどいです

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    経済DVの脅迫ですね😩💔

    指摘されたら腹立つんですかね?😭
    だとしたもちゃんとしてくれよーって話なんですが…
    すぐカッとなる男性嫌ですよね…😭

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腹立つんだと思います。
    私が言ったことは全て否定になります、キレると。
    どうしようもないんですかね。

    • 9月1日
8りら

うちも管理状況がとても似ています。なぜかコンビニ払いなのも一緒です。たまたまタイミングがあり、水道代のみ勝手に引き落としに変えました(笑)手続きした方が楽じゃない?と言ったら、そうだねと言ったので許可は取っていると思っています。
電気代がコンビニ払いで、未払いもよくあり、ギリギリまで放置する人なのでハガキ見ると疲れます。

旦那さん..怒鳴られる意味がわかりませんね。こちらは伝えて当たり前の事を言っているのに...
私だったら逆上しそうですが、ぐっと堪えて冷静に話せるといいですよね..(;_;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えて当たり前のことですよね。
    でも旦那さん未払いでもキレないですよね?😔

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

ドアロックしましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    したいです…したいですが勇気がないのも事実です…😔

    • 9月1日
deleted user

経済的DVに近いですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    脅す感じですよね?
    都度払いだと、もうないの!?とか夫婦とは言えこんな男なのでお金くださいと本当に言いづらいので嫌なんですよね

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    脅しです…というかお金渡さないとかも…
    都度渡しも変ではないでしけど妻が使い込んだとかじゃないならおかしいです…
    妻を信頼してないというか家族の意味を考えますね…

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使い込んだことなんて一度もありません💦
    そもそも主人の給与も知りません😭💦
    私に非がないのに私が責められる意味がわからないですよね、、、

    • 9月1日
deleted user

旦那さん短気なんですか…?
自分で管理してるんだから普通に「ごめん」でいいのにって思いました😑
すぐ怒る旦那さんからもうめんどくさいから帰ってきたら光熱費全部通帳引き落としにしとこーよって言ってみます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    短気だと思います。
    ちょっとしたことでも不機嫌にならないかいつも不安でしんどいです。
    ごめんごめん!払っといたよ!で終わりでいいし私もなにも言わないのに逆切れされて意味がわらないです、、、
    それ提案してみます😔

    • 9月1日