
生後9ヶ月の赤ちゃんの食事の時間帯に悩んでいます。朝早いため、離乳食のタイミングが難しいです。どの時間帯が良いでしょうか?離乳食後、授乳があまりうまくいかないそうです。
生後9ヶ月3回食の時間帯で悩んでます!
いまの1日の流れは
5:30 起床(旦那のアラームで起きます)
6:00 授乳(母乳)
9:00〜10:00離乳食①
12:00〜13:00 授乳(母乳+ミルク)
16:00〜17:00 離乳食②
19:00〜20:00 授乳(母乳+ミルク)
朝が早いので難しくて...🥺💦
どの時間帯に入れたほうが
よいかアドバイスいただきたいです🧸❤︎ˊˎ
ちなみに離乳食食べた後
お腹いっぱいなのか授乳してもあまり飲みません!
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私がそのスケジュールだったら
6時授乳
8時〜9時離乳食
12時〜13時離乳食
15時授乳
17時〜18時離乳食
20時授乳
大体こんな感じにしますかね😊

Deco
長男は起床後の機嫌が良い子だったので、朝イチ(6時台)で離乳食あげてました。
2回目はお昼、3回目は夕方というかんじでした^ ^
-
はじめてのママリ🔰
同じ方のご意見嬉しいです🥺💗
だいたいで良いので授乳の時間教えていただけますか😣?- 9月1日
-
Deco
日誌見たら、だいたい↓のようなスケジュールでした。
6時半 離乳食+授乳
11時半 離乳食+授乳
16時半 離乳食+授乳
21時 授乳
たくさん食べる子で、授乳も毎回母乳&ミルクだったので、授乳回数は4回でした。水と麦茶もたくさん飲んでました。
母乳かミルクかによっても少し違うと思いますが、ご参考までに^ ^- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざありがとうございます🥺💗
私の理想の時間帯です🥺!
remさんの時間帯になるようにやってみます!
ありがとうございました🧸💗- 9月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にさせていただきます🥺💗