※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

2ヶ月の男の子が抱っこでしか寝なくなり、ねんトレに悩んでいます。抱っこ紐を使うと、また抱っこが必要になるか心配です。アドバイスをお願いします。

セルフねんねについて
生後2ヶ月の男の子がいます。
1ヶ月の時はベッドに置いたら自分で寝てくれていたのですが、2ヶ月入る前あたりから抱っこでしか寝なくなりました。
抱っこ癖をつけてしまったのでしょうか?
1ヶ月の時も昼は抱っこじゃないと寝ませんでした。
同じような方いますか?

ネットで見ると2ヶ月3ヶ月からセルフねんねできているという人もいます。せっかく1ヶ月までできていたのに何か間違ったのかと気分が落ち込みます。

それもあってか、最近寝かしつけが辛くなってきました。平均では30分~1時間かけて寝かしつけています。

皆さんはどんな感じでしたか?
ねんトレはするべきなんでしょうか。ゆるいねんトレは意識してしているつもりではありますが、眠りも浅くすぐ目が覚めてしまったりと、2ヶ月でねんトレはまだ早いのでしょうか。

また、コニーの抱っこ紐を購入し、寝つきが悪い時は使おうかと思うのですが、そうすると今度は抱っこ紐じゃないと寝なくなるんでしょうか。

良くないとは分かっているんですが、何が正解か、どうすべきなのか考えてしまって、最近いっぱいいっぱいになってきてしまいました。
アドバイスをお願いします。

コメント

Moco

なにも正解なんてないですよ〜🙆‍♀️
寝る子は勝手に寝るし、寝ない子は何しても寝ないです!!もうその子の個性でしかないんですよー🙆‍♀️

ねんトレも自分がやらなきゃつらいっていうならやればいいと思います🙆‍♀️
わたしの娘は抱っこじゃなきゃ昼は絶対に寝ません😅抱っこで寝かすのもつらいときあるけど、抱っこで寝てくれて寝顔を独り占めできる今しかない幸せを全力で味わうことにしてます😊ねんトレやっても娘は寝なかったので🤣

はるさんはどうしたいですか?

  • はる

    はる

    ねんトレしなくても、自然と1人で寝れるようになるのでしょうか。
    ずっと抱っこして、やっと寝てベッドに置いたら起きたりすると、イライラしたくないのにイライラしてしまう自分がいるのが辛いです。。。息子は本当に可愛くて何も悪くないのに、と💦そして可愛いと思えなくなりそうで怖いです。
    ねんトレを始めると定着するまでさらにイライラしそうな気がして💦アパートですし思うようにできるかも不安で💦

    自分でもどうしたいのか、いまいち定まりません。
    ねんトレなどは考えず、この時期を楽しんだほうが気が楽ですかね💦終わりがあるとはいえ終わりが見えないせいか、どうも時々不安になります。

    • 9月1日
  • Moco

    Moco

    1人で寝れなかったらなにかダメなんですか?😊
    そのうち1人では寝れるようになると思いますが、赤ちゃんの頃から求めるのはわたしは無理かなって思ってます😅
    個性にもよりますけどね!
    置いたら起きるなら、置かなきゃいいんですよ!そのまま抱っこして自分も寝ればいいだけです!置けなくてイライラしてしまうなら置くことすらその時やめればいいです。
    イライラしてると赤ちゃんはそれ察して余計泣きますし寝ないですよ👶🏻

    セルフねんねできる子と比べるからそう思うんだと思います!もちろんそうなってくれたら親としても気持ちに余裕できますけど、セルフねんね出来るからいい子かって言ったら違うと思います😇
    わたしもなんでこの子は寝てくれないんだと悩みましたが、毎日元気に生きてくれてればそれだけで満足です😊

    • 9月1日
  • はる

    はる

    そうですね。
    最初の頃セルフねんねしてくれてたからセルフねんねやねんトレに固執していたのかもしれません。
    親が幸福感持って接してないと赤ちゃんも余計に不安になりますよね😭

    セルフねんねする子もしない子もその子の個性だと考えて、そのうち抱っこもさせてくれなくなると考えたら寂しすぎるので、深く考えず息子と余裕もって過ごして行こうと思います😊話せてだいぶ楽になりました。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月1日
はーまま

セルフねんね出来てたのすごいですね!
夜の寝かしつけに、2時間とかかかりますよ。毎日悲しくなります。
抱っこしてるときは寝てくれますが、布団におろすと起きて大変です😢

  • はる

    はる

    多分1ヶ月の頃は不安ながらも眠気が勝ってたんだと思います。
    2ヶ月入って安心感を求めるようになったのかなと考えることにしました。眠くても寝れない時私もしんどいのでそれと一緒ですかね😂

    2時間は大変ですね😭💦私も覚悟しときます。
    背中スイッチやっぱりありますよね💦最近添い寝でもあまり寝てくれなくてちょっと悲しくなってます😭

    • 9月1日
さ

ママの抱っこが大好きだからじゃないですか?ままの腕の中が1番落ち着く場所なんだと思いますよ♡
セルフねんねなんてさせようと思ったことないです☺️

  • はる

    はる

    そうですね😭💓
    あまり深く考えずそう思うことにします。
    ただ抱っこでもぐずる時はちょっと悲しくなります😂

    • 9月1日
はじめてのママリ

2歳の娘は最近やっと1人で寝るようになりましたよ〜!赤ちゃんの頃は授乳からの寝落ち、卒乳後は抱っこで寝かしつけ、添い寝という流れでした🙆‍♀️

逆に下の息子はほっといたら勝手に寝てます😊個性がありますね〜

この時期は無理に寝かせようとせず赤ちゃんの眠気に任せる形でもいいのかな〜と私は思ってます😆今は眠くないのね〜という感じで付き合ってます😂

  • はる

    はる

    そうなんですね。ほんとに赤ちゃんによって個性があるんですね💦
    いつ頃から寝る時間をしっかり決めましたか?

    • 9月1日
ママり

うちは今週で9ヶ月になりますが未だに抱っこでの寝かし付けですよ(^^)
子供と親が苦痛で無ければ何でも良いと思います😌
娘は私の腕の中が一番安心して寝れるし、私はそんな時は今だけだからという幸福感があるので娘が自ずと1人で寝れるまでか私の身体に限界が来ない限りは変える気ないですよ☺️
現状がはるさんにとってキツいなら違う方法を親子で模索して行くしかないですよね😢

  • はる

    はる

    アドバイスありがとうございます😭
    そうですね。セルフねんねにとらわれすぎていたかもしれません💦
    息子にも安心して寝てほしいので、このまま抱っこでもいいやと思いながら過ごしていこうと思います。

    • 9月1日
あとこ

分かります分かります!何が正解か分からないし、自分でも「これ!」って心が決めきれないから、ねんトレしようにもモヤモヤするし抱っこで寝かしつけても「これでいいのか…」ってなりますよね!私もそうでした😅私は結局ねんトレを選びましたよ!ただセルフねんねまでは行かず、抱っこ無しの横で少しトントン&見守りで寝るに落ち着きました。
ちなみにうちの子も、「前までは出来てたのに今日は抱っこでしか寝ない😥」って日ありますよ!赤ちゃんって日々別人の様ですよね😅
どの寝かしつけも間違いでは無いですし、なんならねんトレ始めて失敗してやっぱり辞めたって、間違いでも無いと思いますよ!私はそう自分に言い聞かせてます(笑)

  • あとこ

    あとこ

    すみません補足で…
    私もコニー持ってて、抱っこがかなり楽になるので、コニーだともう抱っこで寝かしつけでいいやーって思うかもしれませんね!
    ただ背中スイッチで寝ないのが怖いので、私はそれは試しませんでした。コニーはグズって家事が出来ない時やちょっとしたお出かけに使ってます😄

    • 9月1日
  • はる

    はる

    詳しくコメントしていただきありがとうございます😭
    共感していただけて嬉しいです。
    ちなみにいつ頃からねんトレ始められたんですか?泣かせないゆるいほうのねんトレですかね?
    トントン&見守りで寝れるの十分すごいです!それで安心できるようになったんですね☺️

    コニーで1度寝たので置いてみたら案の定起きました😂
    まだ私も慣れてないからかもしれませんが💦
    抱っこで寝つき悪い時に使ってみようかなと思います!

    • 9月1日
  • あとこ

    あとこ

    ねんトレを始めたのは2ヶ月半くらいからです!昼夜の区別がついたなーって思ってから(昼は眠りが浅く夜は深そう)始めました。
    我が家のねんトレですが、
    最初は入眠の儀式が終わったらベッドに置いて放置の、いわゆる泣かせるねんトレをしました。普通は4日くらいで効果が出る様ですが娘はなかなか…で2週間くらい続けてたのですが、入眠儀式から泣くようになったので(トラウマ?😅)、落ち着くまで隣で添い寝トントンしてたら、もうそれが寝かしつけになってました。定着するのに1ヶ月半はかかりましたねー、、
    生後1ヶ月頃から寝ぐずりが酷く、昼夜問わず抱っこで精神的辛くて、色々調べまくって夫婦で話し合って、早い月齢からねんトレ始めました!ちなみにねんトレするなら、ワイヤレスイヤホン買うことをお勧めします(笑)

    • 9月1日
  • はる

    はる

    なるほどそうなんですね!
    ねんトレもうまくいけばいいですけど、スムーズに効果が見られないと逆に辛いですよね😭💦
    いつもと違うこと始めると、今までより時間かかったりもしますし💦
    うちはベビーベッドに寝かせてるので、添い寝はできないのですが、トントンで寝てくれたら楽だなぁと思います。
    ワイヤレスイヤホン😂(笑)参考にします!

    • 9月2日