
質問です今、1歳半の娘を育てているのですが、最近、離乳食の時などすご…
質問です
今、1歳半の娘を育てているのですが、最近、離乳食の時などすごくイライラします。
それを見た夫は、私がイライラすると一緒にイライラするらしく、理由を聞くと朝からイライラしてるとうんざりすると言われました。 それでいつも喧嘩します。
夫はサラリーマンではなく、不定期の仕事をしています。1日娘といる訳じゃないし、休みの日もあまり遊ばない、家事も少ししかしません。
娘は待機児童が多くて保育園にも行けず、一時保育もできません。 周りにも手伝ってくれる人もいません。そのなかで、育児や家事をしています。
夫はゲームをしてイライラしていて、それで私もイライラすると、必ず喧嘩になります。
そのなかで、少しイライラしただけでうんざりすると言われたら、もうどうしたら良いかわかりません。。
私は、なるべくイライラしないようにしているのですが。 ストレスを溜めるしかないのでしょうか?
- みか(6歳)

ミク
離乳食食べないとかでイライラしちゃう感じですか?
私は主人が休みの時に主人に子供を任せて自分の趣味を楽しんでます!

まこれん
喧嘩になってもいいと思いますよ☺️
言いたいことは言ってストレスは溜めない!
こちらに、イライラしないでほしいのならあなたもイライラさせないために、まずはゲームは後回し!
朝ご飯でイライラしているのだから、あなたが代わりにあげて下さい。
家事はまだしも、育児はするべきです!2人の子供であることを思い出して欲しいですね!

退会ユーザー
月齢違いますがめっちゃわかります💦
朝からイライラしていると夫もため息ものです😵しかも在宅で家にいるので余計です。
でもイライラしながらも、夫に協力を求めました。手が空いていそうなときは関わらせるように意識しています。夫からしたら仕事中なのに、という不満はあると思いますがこちらも育児しながら家事もこなしているので同じようなものです。しかもお給料も出ないのに(笑)
1日中子供といるストレスを夫も分かったようで、俺は仕事で人と話したりして気晴らしできてるけど、ママの立場だったらおかしくなるわ〜と言わせました😂ガッツポーズです。
イライラしない、ではなくイライラを理解してもらう必要があるきがします。ストレスを分け合いましょう🥺
コメント