※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

保育園の入園時期について相談中。4月待つメリット・デメリットと、早めに入園する場合のメリット・デメリットを知りたい。延長保育の連絡タイミングや保育料計算方法も知りたい。

保育園について
4月末に出産し、会社には1年間育休を取り来年4月に復帰すると伝えています。

・私(母親)は免許無し、取る予定なし
・旦那はシフト制なので送り迎えほぼ無理
・頼れる親戚なし
・希望保育園落ちた場合他の保育園は考えていない(送り迎え無理になるので)
・ご近所さんで同じ保育園に4月から入園させたいと言っている0歳児が複数人いる状態→落ちるかも…?

現在上記の状態です。
来年4月を待たずに復帰して入園させることも検討しているのですが、それが意味のあることなのかどうなのかすら分からず、質問させていただきたいです。

4月まで待つメリット、デメリット
4月を待たずに入園させるメリット、デメリット
思いつくものを教えていただきたいです。

また施設によって異なるとは思うのですが、延長保育について
当日仕事が終わって電車が来ない!間に合わない!となってから連絡しても大丈夫なのか
延長保育の場合の保育料の計算方法も分かれば
教えていただきたいです。


よろしくお願いいたします。

コメント

ワンコ

うちは待機児童多く、
そもそも途中入園がほぼ無理なので

4月からだと
両親フルタイムだと大体入れました。
希望数少ないと難しかったですが。

延長保育は
自然に登録?申告?の書類提出して月で決まってます。
おやつとかの関係もあるので
今日延長でってのはうちは無理でした😢

友人のところは
30分ごとの料金でした!

ひろ

途中入園しやすい地域なのかで変わってきます💦
うちの場合は、途中入園ほぼ不可能なので、全員4月入園にかけてます😂
4月入園のメリットは何より定員が多い事なので、そもそも途中入園できる地域なら、4月入園だけ入れない、ということはないと思います😅

うちの保育園は、お迎えが標準時間を過ぎたら自動的に延長になります。
なので当日延長も延長の枠の空きがある限りはできます!
料金は1日あたりの料金で、定期利用でなければ利用した日数分追加で支払いです!