※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

専業主婦としてリスキーかどうか悩んでいます。家計や保険について詳細を述べ、共働きで厚生年金に加入し続けることが老後のために良いと考えています。

専業主婦は贅沢というか不安な選択肢とみなされる時代になったのかなと思いますが、

子供1人(お金以外の事情で選択一人っ子確定)
マイホームは両家の援助と共働きの資産で半額キャッシュ購入、残ローンは夫の年収の3倍くらい
夫は安定した仕事で残業などゼロで計算しても年収600万はある、退職金もほぼ確実にある
車は1台のみ。比較的安めの普通車をキャッシュで買って10年以上大事に乗る
出不精で旅行やレジャーはあまりしない、おうち時間が好き
大学費は貯金完了(あとは高校までの学費や習い事や塾代だけ工面すれば大丈夫)
別で家庭貯金も800万くらいあり
子供はもうすぐ無償化の3歳になる
永劫専業主婦ではなく子供が離れたらお小遣い稼ぎ程度の在宅ワークや扶養パートくらいはしても構わない(月1〜5万くらい)
夫のがん団信と生命保険、夫婦の医療保険、妻のがん保険は手厚くかけている

こんな感じでも、やっぱり専業主婦はリスキーでしょうか。色々あって一度専業主婦になっては?という話が出ています。でも、老後ゆったり暮らしたいなら、共働きで厚生年金に加入し続けたほうが良いですよね…新卒から10年以上、ボーナスもある正社員で厚生年金を払い続けてきました。


コメント

ママリ🔰

私はその状態でも専業にはならないです。
人生いつ万が一がおきるかわからないので。

Hitomisaaaan

あたしもそこまでお金に余裕があっても仕事は辞めないです😌でも素敵ですね…うちなんて到底追いつかないレベルです

ママ

考え方次第だと思います。

それでも不安なら働くしかないし、専業主婦でいる理由(病気など色々)がある人もいると思います。
年収はもう少し上ですが、子ども3人で専業主婦してます。
下の子が幼稚園に入園前に4人目欲しいですが、できなければパートに出かけます。
どんなことがあるかわからないので、まぁいいかなとは思いませんが、いろんなことを考え、夫婦で話して、今これでいい!と思う方法を常に考えています。

老後の事も考えるなら、厚生年金も大切ですが、私の知り合いは将来の為に働いて働いて、若いうちになくなりました。ご主人は、もっと遊んだり子供との時間を過ごさせてあげればよかったと後悔してました。
なにがあるかわからないからこそ、今後悔しないようにと思ってます。

はじめてのママリ🔰

兼業主婦に聞くか専業主婦に聞くかで全然意見違うと思います🤔
うちはそこまで経済的に余裕のない専業主婦なので、余裕じゃん!!と思いましたが😅

deleted user

私はマイホーム以外似たような状態で専業主婦です。
元々働くのが苦手で専業主婦志望だったので
不安が無いわけではないですが
子供とゆったり過ごさせてくれる主人に日々感謝してます😂

deleted user

専業主婦である理由は人それぞれなので良いかと思いますよ😊
私も専業主婦ですが、持病がある事と今しかない子供とも時間を大切にしたいからです😅
仕事は選ばなければ後からいくらでもできますが、子供との時間は取り戻せないですもん💦
旦那さんのお仕事が安定しているのであれば今のままで十分だと思いますよ✨

deleted user

わたしも専業にはなりませんね、めちゃくちゃ余裕あります!って金額でもないですもんね😶

ずっと家にいるのもしんだいので気分転換にもなるし扶養内のパートにしますね私なら!

はじめてのママリ

まあどちらかと言えば共働きの方がリスクが低いのかもしれないですね。
でもリスクも色々ですし、何を優先するのかによると思います。
私は今は専業で元公務員なので、辞める時色々言われましたが、そこそこ色んなケースを想定しているつもりですし、特に不安ではないです。

ママリ

専業になる理由にもよるかなと思います。
今、仕事を辞めることと続けることどちらがリスクですか?
仕事を続けることで、家のことに大きなリスクを抱えてはいくらお金が稼げても仕事する意味がないのかなと。

うちも共働きで全然大学のお金なんて貯まっていないし家のローンもこれからですが、
子供の為、家族のために仕事を続ける事がリスクだと思ったらすぐにでも辞めます。

deleted user

主さんが専業主婦になりたければなったらいいと思います😌👍老後のことはありますけどね~。こども1人なら贅沢しなければ生活はなんとかなりそう。

より

お金を稼ぐ意味では専業主婦家庭はリスクあるのかなって思います。共働きだったら、どちらかが働けなくなってもある程度の収入は確保できますもんね。
うちは、はじめてママリ🔰さんのお家ほど裕福ではないですが、私は専業主婦です。持病があって働けないとかでもないです。ですが、いろんな状況から今は働かない選択をしてます。
何を大事にするかで答えは変わるんじゃないですかね?