コメント
退会ユーザー
息子も一時期なりました!知り合いに児童精神の医者がいて、そのかたにアドバイス受けたのは
またトイレ?とか否定的なことは言わない。トイレに行くことを辞めさせようとしたりはしないこと。
でもトイレが頻回な事実は認めてあげて辛い気持ちに共感してあげる。例えばトイレいっぱい行きたくなって辛いよね。みたいな
治るのは焦らないで親が気長に待つ。絶対にいつかは治ります。
このようなアドバイスを受けてうちのこは1ヶ月くらいで治りした😌
退会ユーザー
息子も一時期なりました!知り合いに児童精神の医者がいて、そのかたにアドバイス受けたのは
またトイレ?とか否定的なことは言わない。トイレに行くことを辞めさせようとしたりはしないこと。
でもトイレが頻回な事実は認めてあげて辛い気持ちに共感してあげる。例えばトイレいっぱい行きたくなって辛いよね。みたいな
治るのは焦らないで親が気長に待つ。絶対にいつかは治ります。
このようなアドバイスを受けてうちのこは1ヶ月くらいで治りした😌
「ココロ・悩み」に関する質問
小学生以上の子供さんで発達障害、感覚敏感など様々な理由で物を噛む、口に物を入れてしまう事があったよ、って方いらっしゃいますか?? 現在、1年生男の子で知的なしADHDグレーで支援級で小学校に行ってます。 緊張や…
息子と合わなすぎてイライラしてしまいます。 私と子供は別とわかってはいるんですが、はっきりせっかちな性格な私と、のんびりマイペースな息子。 全く気持ちが理解できず、いちいちほんといらいらしてしまいます😭 こ…
子供が風邪ひいてる時に残した食べ物食べちゃいますか? 今ローソンのロールケーキ増量してるやつを私が食べようとしたら娘が食べたい!と言うのでいいよ〜とあげたのですが、結果クリームの美味しい所を掘り出して食べも…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママえリ🔰
ありがとうございます!
認めてあげてよりそうことが大事なのですね。
どうも焦りがちで。ぐっと気持ちをおさえて見守りたいと思います。
そろそろ1ヶ月たったのでもう少しの辛抱ですかね。