
寝かしつけの時、子供がイライラさせる行動を繰り返し、怒りを感じることがあります。赤ちゃん返りやイヤイヤ期が重なっているのか心配です。
寝かしつけの時、イライラしてしまいます。
昨日は、オムツ替えてと言ってきたと思ったら、ズボンを履く履かないでギャーギャーでした😩
履かなくていいから寝てと言えば、いや〜履く〜と言い、じゃあ履いてよと言えば、いや〜履かないのやり取り😔
1時間ほどやってました🤷♀️
今日は、素直にズボンを履いてくれて、よし寝ようと思ったら、電気のリモコン貸してと言い出し、少し遊んだら終わりねと言って渡しましたが、またギャーギャー言い、リモコンいる、いらないのやり取り😩
30分以上やりました🤷♀️
怒っても仕方ないとわかっていても、怒ってしまいます😢
イヤイヤ期に赤ちゃん返りが重なったのでしょうか😔😅
寝顔を見て反省の日々です💦
- 僕と娘ちゃんのママ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
わかります(笑)
うちも似たような感じですよ〜!!
そうゆう時は
ママもう寝るからね〜
おやすみ〜
って言って寝たフリします(笑)
喋りかけてきても寝たフリですw
そーするとしばらくは1人で遊んでますが、しばらくすると隣にくっついて来て大人しく寝ます(笑)
試してみて下さい😊

はじめてのママリ🔰
仕方ないと分かってても怒っちゃいますよね。我が家にも2歳半の男の子がいますが、まぁ〜めんどくさい!笑
ブチ切れそうになったら、ママ疲れたからちょっとおやすみしてくるねーって言って別室に少し篭ります。(もちろん安全な場所に子供は置きます)
-
僕と娘ちゃんのママ
ブチ切れそうになる前に、自分なりの対処が必要ですね‼️
2歳児って本当にめんどくさい💦
イヤイヤ期が終わるまで…と思いますが、先が見えないから困りますね😅
同じように頑張ってるママさんが居るだけで、励みになります‼️- 8月30日
僕と娘ちゃんのママ
私がイライラしてしまう前に試してみようと思います‼️
ありがとうございます😊
私だけじゃない、みんなママは大変なんだ…とわかっていても、同じような方が居ると安心します😌