※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hana
妊活

不妊治療で悩んでいます。3回の採卵・移植は陰性。先生から卵子の質向上のため黄体ホルモン併用法を勧められています。体外受精を続けるべきか、自然妊娠も考えています。アドバイスを求めています。

今後の不妊治療について、悩んでいます。

これまで3回採卵、移植をしましたが、
全て陰性でした。

私の不妊原因は、3~4回に1度しか良い卵が排卵されないと先生に言われました。

今は治療をお休み中で、冷え性でもあるので、冷え改善に取り組んでいるところです。

先生には、採卵をもし考えるのであれば、黄体ホルモン併用法が合ってると思うので、その方法にしましょうと言われました。

このまま、体外受精を続けるべきなのか…

心の中では、卵子の質を高めれば、自然妊娠も可能ではないかとも考えています。

同じような方いらっしゃったら、アドバイスを頂けると嬉しいです。

(AMH1.6)
1回目 2019年10月採卵
黄体ホルモン併用法(デュファストン)
採卵数:6個 変性卵:1個 凍結:7分割1個

2回目 2020年3月採卵
アンタゴニスト法
採卵数:3個 変性卵:2個 凍結:4BB胚盤胞
移植時 6BB

3回目2020年6月採卵
アンタゴニスト法
採卵数:4個 変性卵:0個
Day2 3分割胚 4分割胚を新鮮胚移植

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは
マイルドやアンタは試されてるので、今度はショートやロングでガッツリやられてみては?😊私も卵の質が悪く何回も陰性でしたが、高刺激でいい卵が取れました。
後、移植は胚盤胞のみが良いかと思います。着床率が全然違うので。
あとは病院変えてみるとか、hanaさんが言われるようにタイミングを何回か試してみるのもアリだと思います✨
良い結果になるのをお祈りしてます。

  • Hana

    Hana

    こんばんは!お返事ありがとうございます。
    ショート法やロング法を提案されたことがなかったので、それもありですよね!
    高刺激で良い卵が取れたんですね!
    ママーリさんの採卵数や凍結数、よろしければ教えていただけませんか?

    • 8月29日