※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆ
お仕事

失業保険の手続きは1年以内に必要ですか?申請期間が短いので、早めに行った方が良いです。

失業保険について💴

今年の4月末頃に今までの職場を退職したのですが、
コロナの事もあり、まだ手続きに行っていません💦
そろそろ行こうと思ったのですが、
もうすぐ息子の誕生日もあるので、
その時期にハロワの用事で忙しくなるのも
ちょっと嫌だな〜なんて思ってしまい…💦

離職日から1年くらいの間が申請期間(延長しなければ)
だったと思うのですが、
わたしの場合、最低でもいつまでに手続きしないと
間に合わなくなってしまいますか?💦

分かる方いらしたら教えて欲しいです😣

コメント

にんじん🥕

離職してから1年以内に貰いきらないといけないのでもし90日だとしたら4ヶ月前(1月くらい)には行った方が良いと思います💦

その時期を過ぎても早期就職をすれば3分の1か2は貰えます😅

今はコロナの影響で就職が難しいので失業保険の延長もされていて、緊急事態宣言前の離職だと60日延長されてますのでハローワークに相談に行って何時ぐらいから就職したいです〜など相談してみるのも良いと思います🙂

  • にんじん🥕

    にんじん🥕

    ごめんなさい💦自己都合の退職だと待機期間があるのを忘れてました😱
    自己都合だと3ヶ月待機期間があるので早目に行っておいた方がいいかも知れません💦
    ただ初回の説明会の後に3ヶ月の間にあと2回か3回行けばいいと思うので今から行ってもそんなに忙しくはならないと思います😅

    • 8月29日
  • さゆ

    さゆ

    色々な情報ありがとうございます🥺🥺
    めちゃめちゃ助かります🥺✨

    わたしは自己都合です😭
    一度ハロワに電話して給付までの流れを教えてもらったのですが、3,4ヶ月経っているのでうろ覚えで、、😭💔笑

    例えば9月1日に手続きに行ったら、初回に説明があり、その後3ヶ月間(12月まで?)の間に活動実績の為とかにハロワに行くのが月1〜3回あって、それを経て3ヶ月(12月?1月?〜3,4月)にかけて給付されるという感じですか??

    • 8月29日
  • にんじん🥕

    にんじん🥕

    ハローワークに求職の申込みに行った時に◯日に説明会があります。と言われます🙂
    地域によって免除されている所や、私の地域では短縮されて30分でした😊
    求職活動も免除されてる地域もありますが、私の地域は窓口で相談か、面接受けたり、セミナー受けたりしないと認められないです😭
    待機期間の間は3ヶ月で3回以上とかだったと思います😅

    • 8月29日
ぺこ

今はもう旦那さんの扶養に入られてるんですか???
私は去年8月に産休明けで退職、10月に手続きに行きましたがその際ハローワークの人に出産育児での自己都合退職なら延長したほうがいいと言われました!
延長は退職後1年以内に申請、3年延長です。
自己都合退職だと給付をもらうまでに3ヶ月の待機期間がありますが、延長したら待機期間が7日間ですむそうです。
退職理由にもよるとは思いますがハローワークで聞いてみてはいかがでしょう?

私の場合は10月に延長の書類をもらい、今年5月に申請しましたがコロナの影響で最初の説明会は免除でした😊
ハローワークで登録すると検索が携帯でもできるしコロナで電話相談もしてくれているので求職活動もそこまで大変ではないイメージです🤔

  • さゆ

    さゆ

    まだ扶養には入ってないです!!
    給付が終わってから入ろうなんて思ってたので😅

    わたしも今年の4月まで育休貰ってて、自己都合で退職しました😭
    正直にお話しすると…
    元々復帰する気満々ではいて、保育園にも2歳児クラスまでのところが内定していたのですが…いざ決まったら「もう少し子供と一緒に居たい」と思ったり、そもそも以前の職場は長く続けられないなーとは思っていて、いずれは転職!とも考えていたのもあって…
    色んな人に相談して悩みに悩み、保育園の内定を蹴り、転職するぞ!という思いで退職しました、、😣
    この理由だとどうなんでしょうか😭??

    そして出産育児での自己都合退職の場合は、なぜ延長した方がいいとの事なのでしょうか???

    最初の説明会免除なのめちゃめちゃいいですね😳!!
    聞くところによると2時間くらいかかるとの事だったので、、、😨😨

    あ!あと…保育園を辞退しておきながらあれなのですが…
    2歳から保育園を目指すか、3歳から保育園か幼稚園か…というのもすごく迷っていて…。
    旦那との関係も、デキ婚から今に至るのですが、1年半くらいまともに会話もしていなくて、自立できるようにしなきゃかなーーとか
    何か色々考えるとどうすれば良いかが堂々巡りで😫😫😫

    すみまんせ💦
    色々お話ししてしまいましたが、ハロワ関係のところを再度教えて頂けると嬉しいです🥺🥺!

    • 8月29日
  • ぺこ

    ぺこ

    たぶんその理由でも育児に専念のためって理由でいいと思います!
    あくまで延長する為の理由だったはずなので😊
    退職理由を聞かれたら育児をしながら前職を続けるのはきついと思って、とかパートに切り替えたくて、で大丈夫だと思います!

    延長したほうがいい理由は私が言われたのは、正社員じゃなく旦那の扶養内で働けるパート希望だったこともあり延長したら待機期間の3ヶ月が免除になり待機期間が7日になって早く給付をもらうことができるので就職しても就職できなくても早く旦那の扶養に入る手続きができるようになるよってことでした😊
    あと延長したら3年に伸びるので、1年以内の申請給付より考える時間ができて本当に今就職できるのかとか考える時間になるって教えてもらいました😊

    私の場合はですが、初回説明会免除→相談窓口で希望の条件について相談(希望時給とかパートとか)→次回認定日にきてください、で初回は終わりで待ち時間含めて1時間かからなかったと思います!

    旦那さんは退職や今後の収入に関して何か言ったりしてませんか🤔??
    住んでる県にもよるとは思いますが、私の地域では私が希望する職種の求人が少なかったりします😅
    託児付きの求人検索もできますし、いいなと思った求人でもその内容では保育園の基準を満たさないとかあるので、1度ハローワークの窓口で聞いてみてもいいかもしれません😊
    私もはじめてのハローワーク登録でしたがマザーハローワークとかもあるし思ったよりハローワークの人みんな優しくていい人が多いですよ😂笑

    • 8月29日
みつや

延長なしだと待機3か月+1週間+給付3か月必要ですかね?多分…そろそろ行かないとまずいのでは??

延長は郵送でもできるときいたので、とりあえずすぐに行かないなら延長のための手続きの書類が欲しいとハロワに電話されてはいかがでしょう?

さゆ

みなさん、色々ご教示ありがとうございます🥺✨
とりあえずは直接行って相談してみようと思います!!
事前に色んな情報を得られて良かったです☺️
ありがとうございます🥰🥰