
ママ友との集まりで疲れてしまう悩みです。子供との遊びやグループでの交流が楽しいけど、気遣いや疲れがつらい。距離感が難しいけど、ママ友との関係は大切にしたい。同じ悩みを持つ方いますか?
三、四人グループでママ友と動物園やテーマパーク、ランチなど行く方に聞きたいのですが…疲れませんか?
※できればまだ子供同士だけで遊べない0.1.2歳のお子さんお持ちの方
初めは育児の話も出きるし出掛けて遊ぶのも楽しい!と新鮮で良かったのですが、回数を重ねる度になんだか疲れてきました😖大体児童館以外が月2、3です。
やっぱり学生時代の友達と違って気遣うし年もバラバラ、しかも2人とかではなくグループ。とりあえず皆の子供を可愛いね、凄いねって言って誉めたり…ありませんか?
グループライン、大した発言じゃないから返事スルーされても気にしなくて良いのに気にしちゃったり💧私の行動、発言大丈夫だったかな?と思い返したり…別にトラブルがあるわけでも悪口があるわけでもないけど、やっぱりかなり気遣って疲れます。なんだか初めの頃の公園や児童館のイベントで集まって遊ぶがちょうど良かったなと😅
ママ友はいた方が良いしいて良かったと思っています!なので疎遠になるつもりはないですが、けど、ちょっとランチとかテーマパークとかは無しで…っていう程よい距離感は今さら難しい🙍
3歳からは保育園に行く予定なので幼稚園組とは疎遠になるかもしれませんが、まだまだそれまで時間もあるし🙄
(今一歳です)
来週集まります…有難いような、憂鬱なような🤣w
分かる方、同じような方いませんか?
- ママリ
コメント

くうちゃん
ランチは特に疲れません!!
何度も行きましたしキッズスペースある所や配慮してるのでマシですかね😌
10人親子で集まる時もありました!
テーマパークは家族ぐるみで、何人かと行ったりはしました!
なのでこちらもそこまで疲れなかったかなと💦気を遣いすぎる人とは行かないです💦
ある程度仲良しの人達といきます!
褒めとけばいいみたいなのはあると思いますがうちの周りはそれだけではなく、他にも話したりするのでそこまで酷くは無いです😂
程よくが1番いいです✨

あき
出産してから子供と二人の世界がはじまって。余裕もなかったからはじめのうちは気にならなかったけど、だんだん窮屈になってきて外との繋がりがほしくて支援センターへよく通ったり近くのショッピングセンターへ通ったり。時間はいくらでもあったから話題のショッピングモールへ行って行き付けのショッピングモールと比較したりしてました。そんな頃お誘いがあればママ友とランチしたり、出かけたりしました。離乳食が進んで1才くらいになってくると子供のご機嫌や生活リズムを中心にすごしているとなかなかママ友とも会うタイミングが合わなくなってきました。仕方ないですよ。通う所が一緒でないとなかなか会えないですよ。働くようになったらもう連絡も取れなくなってしまいますよね。
支援センターでおしゃべりをするとか、買い物がてらショッピングモールへ行ったら行き合った。くらいが私にはちょうどいい距離感です。わざわざ連絡を取ってまで会うのはいいかな。でもお花見はなぜか張り切ってしまいます。
-
ママリ
子供がもう少し大きくて友達と遊べるならまた違うのかもしれませんよね。
私は支援センターで集まるくらいが良かったです😂- 8月29日

momo
すごく気持ち分かります( ´・・)
支援センターとか児童館とかには行ってましたけど、私はそういう人間関係は気疲れしてしまって苦手と感じでいたので、ママ友は作りませんでした💦
ママ友って、なんで子供がいるってだけの共通点で一緒に出掛けたりするんでしょうね😮?例えば、同じ職場や同じ学校だってだけで一緒に出掛けたりしないですよね?タイミングが合って、話をしてみて、空気感とか、考え方が似てるとか、同じ趣味があるとか…そういう色々があって仲良くなって、それからですよねプライベートの付き合いって🙄
ママ友って凄く不思議です。。
とりあえず褒め合う感じとか…想像しただけでツラい!胃が痛い!笑
今は子供を幼稚園型のこども園に通わせていますが、そこでもママさん達とは挨拶程度。でも、ほとんど皆さんそんな感じで安心してます✨
気にならない人は本当に全然平気みたいですよ🍀
主さんはHSPかなぁなんて思いました🕊
-
ママリ
共感してくれて嬉しいです😢
なんか仲間意識ができるのとやっぱりママ友(知り合い)いると安心感もあるからですかね~一人になりたくないというか…🤣
なんとなく合いそうかな?となり固まりましたが、やっぱり友達とママ友は違いますね😢
正直可愛い可愛い言うのも短時間なら良いけど長時間となると…w
momoさんの所の距離感、良いですね✨
多分hspあると思います。まあ病院に行くほどではないかなあとは思うのでそのままですが🤣- 8月29日

ゆ
すごくわかります💦
私も周りにすごく気を遣ってしまうタイプなので、ランチやテーマパークへ行かずちょっと長話した程度でも、帰ってから、変なこと言わなかったかな?とかあそこでああ返事したら良かったなとか永遠と振り返って疲れてしまいます😭💦
ラインで全然気にすることないのに、自分の発言が最後でライン終わるとちょっとモヤっとしちゃうのもわかります😂
なのでここ数年は本当に昔からの友達としか会ってないです😂
支援センターとかも何度か行きましたが他のママさんとの会話がストレスで行くのやめてしまいました💦
まさに、お互いの子どもを褒め合うのや、旦那さんの話など💦
気を遣ってしまって💦
-
ママリ
り🤣
スタンプとかでも帰ってくれば全然良いのですが💦
そうなんですね!
やっぱり学生時代の友達の方が良いですよね💦
なんだか子供と同い年の友達がいた方が良いかなと思って頑張ってました🤣
誉め合うの、ホントに疲れます😖
仲は良くなってきたなあと思いますが、気疲れが…w- 8月29日
-
ゆ
うちの場合、幸い実家、義実家共に近く地元なので昔からの友達も近所ではないですが会える距離ですし、友達も年の近い子どもがいる子が何人かいます☺️
なので長女が赤ちゃんのときから遊んでますが長女が人見知り(特に同年代の子どもに対する人見知り)で全く子ども同士遊んでくれなくて、せっかく子ども同士会わせてもずっとママ抱っこ〜😭でした😂😂😂
幼稚園に入る頃にちょうど人見知りがなくなり、急にお友達大好き!って感じになったので、小さい頃に無理しなくても年頃になれば勝手に友達と遊ぶようになりました😁✨
そして近所に住む義姉の子ども(娘たちの従兄弟)が年近くて、コロナ禍でなかなか友達と遊べない今いとこ同士しょっちゅう遊んでます🤭
うちは義姉とはそんなに気を遣う関係じゃないので、身内だけで子ども達の遊びが済んでいて助かってます😂
ちなみに子どもは成長して幼稚園に行って友達沢山できて、楽しく遊んでますが、私は変わらずママ友関係苦手なので上辺の付き合いのみで、ラインはしますがプライベートでは会ってません😂- 8月29日
-
ママリ
地元が近いのですね!
羨ましいです😌✨
私は県外なのでなかなか家族にも友達にも会えずで尚更ママ友の存在が有難くて、でも友達のようにはいかくて…💦
子供が楽しく遊べる相手を見つけるまではなんとか頑張っていきます🤣- 8月29日

退会ユーザー
疲れます😞💨
初めは公園で知り合い、子育てサークル参加したりでしたが、途中からグループになってしまい💧
誘ってくれたのでランチやイベント参加してたんですが、最近ほんと疲れてぐったり😢
1対1なら、大丈夫なんですが、グループになると疲れちゃうので、私は今、少しずつ距離を置き始めてます。
ママ友、もちろんありがたいです。ただ、私が疲れちゃうんです😞💨
昔からグループは苦手なので、やっぱり一匹狼が楽です‼️
-
ママリ
共感してくれて嬉しいです✨
一対一なら子供もゆっくり遊べるし自分も余裕ができて良いんですよね😖
そうなんですね!
グループになると気を遣う相手が増えちゃって🤣💦
一人がダメで群れてると安心してしまうタイプで😥
けどやっぱり学生時代と今って違いますね😢- 8月29日

ちまき
めちゃめちゃ気持ちわかります😂
私はコロナを機会に、会うのはなくなりました!
LINEグループも、退会はしてないけど
もう誰も鳴らしません😂
実姉(子供中学生)に、
『幼い頃にできたママ友は、小学生になったら続かないよ〜』と軽く言われ、
なんかスッキリしました😂
子どもが成長すると(2歳とかでも)、
友達は自分で選んできます。
うちの娘もそうですが、
最近は特に、私が仲良くしていたママ友の子どもは苦手なのかな?と感じることが増えました😅
娘が好んで笑顔見せるお友達と
軽〜いお付き合いが出来たらいいなと思ってます☺️
-
ママリ
共感してくれて嬉しいです✨
確かにコロナで減ったけど、緊急事態宣言が終わってから戻りました🤣
そうなんですね、なんだかそれ聞いて私もホッとしました。これからもずっと友達!てこともなかなかないですよね😧
こども同士でも合う合わない出てきますよね…!
そうですね!!子供が好きな友達のお母さんと軽く!!wお付き合いができるのが一番良いですね👏✨- 8月29日

ゆ
県外なのですね😳💦
それは近場にお友達ほしいところですね😓
ママ友!って感じではなく、仲の良い友達って感じの人と出会えると良いですね🥺✨
-
ママリ
そうなんですよ( ノД`)…
いっそのこと子供抜きで遊べる友達とか出来ると良いかもしれません🤣
ありがとうございます‼️- 8月29日

いる
ランチやテーマパークに行く
ママ友は
作りません😅😅
疲れるし
他人と出かけると
すごく気をつかうので😅😅
ただ
会ったら話が盛り上がって
ずっと話してられる
ママ友はたくさん居ますよ😊😊
情報網はたくさんあったほうが悩みも話せるし
トラブルもありません😊😊
-
ママリ
別に今のグループが仲悪いとか嫌とかではないんです。
普通に話すと楽しいしだから出掛けたりもする。けど、友達ではないから気を遣うというわけで😅
私もトラブルは一度もありません。
共感してくれたり同じような方と話したくて質問しました!- 8月29日
ママリ
ランチだと昼寝と重なったりするので、誰かが眠くなって泣いたり、また別の子は椅子から降りたくなったりもうてんやわんやです😅子連れOKですが、キッズスペースとかなくて😵
むしろ10人くらいならもりあがりそうですね😄
もう私はママ友 というのがもう気遣う存在なので😱
同じ人いるかな~と思って質問してみました!!