
仕事復帰と2人目の子育てに悩んでいます。旦那との話し合いが難しく、周囲の影響も考慮しています。産休や子どもの年齢差についてアドバイスを求めています。
長文すみません。
仕事復帰について悩んでます(._.)
2人目を考えていますが、今からだと2歳差。
育休中なので、今妊娠するとつわりなど仕事に影響はしませんし、上の子も一緒に見ていられます。また、私は20代ですが旦那が年上のため子どもが大学生の時に退職になり、旦那は早く2人目が欲しそうです。
でも、自分の仕事のことを考えると周りにしわ寄せがいっている状態なので一度復帰して部署が変わってから産休でもいいなと。部署が変わっても1年目は休みにくいので2年目以降となると旦那は40歳を過ぎます。
話し合いをしても結局解決せず、旦那は授かりものだから流れでいいんちゃうといいますが、結局産休で仕事を休むのは私だし、手伝ってくれると言ってるけど2人の子どもを見るのも私任せになるのは目に見えています。授かりものではありますが計画はたてていたいです。
同じような状況の方は少ないかもしれませんが、働きママさん達は何歳差でお子さんを産みましたか?また産む予定ですか?
考えても、でも、でも、でも、の繰り返しで、、、
旦那と話していても途中で面倒そうになり余計イライラします。
- まみママ
コメント

あかり
とても共感できてついついコメントしてしまいました!
わたしは現在、育休中です。
子供が1歳になったら職場復帰の予定ですが、早生まれのため学年を二つ離すには、育休中に妊娠しないといけなくて
そうすると、復帰した頃には妊娠してることになってしまうので会社にも迷惑かけてしまうことになりますし…とても悩んでいます。
4歳差だと復帰して1、2年は仕事できるので、その方がいいのかな?とも考えますが、うちの旦那さんも30代後半になるので
子供は早い方がいいなって思ったりもします。
わましは2歳か4歳差で授かれたらいいなと思っています。

ゆづママ
うちもそうです!結局育児していくのも母親のほうが割合たかいですし、仕事への影響や気遣いなども休んでる側にしかわからないんだと思います。
うちは続けて産休取りにくいから(会社はいいと言ってますが私の仕事を引き継いでくれてる方たちに悪い気がして…)といったんこの4月から復帰しました。早めに2人目をって主人は言ってましたが、復帰してすぐ…は言いづらく、また、そこで授かると娘は早生まれのため3学年差となります。
3学年差は入学卒業がかぶるので、4学年差となるようにしようということになりました。
育休を取りにくいということではないのであれば、早めに2人目もいいと思います。
だけど休んでる自身の気持ちが落ち着かないですよね(._.)
さすがに連チャンは周りに悪いなぁと復帰したものの、保育所からの呼び出しや体調不良で休むこともしばしば💧さらに時短勤務させてもらってるので、復帰してもしなくても申し訳ない気持ちがなくなる訳ではないんだなって感じです。
休めるなら一気に休んでしまうほうがよかったのかな?とも最近思ってます。。
-
まみママ
私の気持ちも考えてやと言っても気にしすぎとしか言われなかったです(._.)
結局どのタイミングで休みを取っても気は使うんですよね。。。
復帰したら3年は開いてしまって上が5歳。
2歳差か4歳差が理想なので、悩みます。
私も時短勤務の予定ですが、旦那は同じ会社なので、時短じゃなくで開始と終了を、2人でズラしてする?みたいなことを言ってますが現実的に子どものいる生活を想像できてるのかな?と思ってしまいます。
どっちにしても申し訳ないなら連続しようかな。でもなーってなります。- 7月8日
-
ゆづママ
働きながらの2人目以降はほんとに悩みますよね。。うちもどことなく他人事みたいな感じで、好きなようにしていいよ的な。
好きにするけど相談してるんだなら一緒に考えてほしいんですけどね。
いろいろ気は使いますが、育休や時短でさえも取らせてもらえない会社もあるからそれよりはましなんだと…割りきりも必要なのかなと思います。
自分の理想を持ってきちんと対応すれば、きっと周りも理解してくれるはずです!
がんばりましょうね!!- 7月8日
-
まみママ
どの方向で考えても悩みは絶えないですよね(._.)
言われる事はないですが、やめて欲しいと言われれば辞める覚悟はあるので突っ走ろうかな。。。でもな。笑
しわ寄せのいく方に申し訳ない。。。- 7月8日
-
ゆづママ
けどそれってお互い様ではないですか?育児だけでなく病気でもいつ誰がどうなるかわからないもので、自分が仕事を受け持つ立場になることもあるんですから。
感謝の気持ちと対応を忘れなければそんなに思い詰めなくてもいいと思います!- 7月8日
-
まみママ
ありがとうございます(^O^)
感謝感謝ですね(^O^)- 7月8日

ママリ
8ヶ月で2人目できました^o^
育休おわって復帰して3ヶ月はたらいたらまた産休です^o^
仕事のことは別に気にしてません。(笑)
自分達の人生ですから*\(^o^)/*
-
まみママ
強いですね(^O^)素敵です(^o^)
吹っ切って作りたいけど影響を、受ける人が多すぎて(>_<)- 7月8日

ドキンちゃん♪♪
うちは私が出産時に退職しているので状況はちょっと違うのですが、やはりふたり目悩んでます。。全職は産休は取れても育休が取れる環境じゃなかったので産休も取らずに辞めましたが、再就職予定です。
今のところ子供が1歳半の今度の4月から再就職の予定ですが、ふたり目のことを考えると就職してすぐ妊娠では迷惑かかってしまうし、4歳差にするか、今回は再就職しないで続けて2歳差でふたり目を産むか悩んでます(^^;
続けて産むつもりでもすぐ授かれるかわからないし、自分の年齢的にも5歳差以上は避けたいです。
主人は相談しても、授かりものだし何とかなるんじゃない?とか言ってそれ以上話し合いになりません(*_*)授かりものだけど、計画はしたいですよね、、、!!なんで男の人って計画するの嫌がるんでしょうかね(^^;
-
まみママ
大変な職場ですね(>_<)
子ども。産むのも周りに気を使うのも迷惑かけるのも結局私たちですもんね(._.)
授かりものなのは十分承知してるけど無計画はただでさえ迷惑かけてるのにそれ以上に迷惑かけますもんね(._.)- 7月8日

麦茶
まだ産まれてないのですが年齢が似てるのでコメントさせていただきました(>_<)
うちも私が20代、旦那が30代です。今産休中ですが、職場復帰はいつにしようかとよく考えます。
私も旦那も兄弟は作ってあげたいと考えてますが、もう旦那が35なんで出来れば早い方が良いんですよね。
経済的にも私も働いていたい気持ちがありますが、育休明けにまたすぐ産休とるのも職場に迷惑かけそうで、、。
そして私の旦那も流れで良いんちゃうって言う性格です。
出来てから悩むのはこっちなんだけどってイライラします。
結局産休育休取らないといけないのは女性ですもんね。もっと一緒に悩んでほしいのにって感じです。
答えになってなくてごめんなさい💦
-
まみママ
ありがとうございます。
年齢まで同じで親近感がわきました(^o^)笑
2人目を作って、まさかの3人目はできちゃったとかになるんちゃう?と前にいわれましたが、そうなると余計に2人目は計画的にしていかないと私の仕事に影響がって思います。
保育園の送り迎えも私だろうし、子ども連れて買い物も行かないといけないだろうし、熱が出たら早退しないといけないだろうし、、、
もっと現実を見てどれだけ大変か考えてほしいですよね(>_<)
旦那に伝えると考えてる、わかってるって言いますが(._.)笑- 7月8日
まみママ
ありがとうございます(>_<)
私は今妊娠したら次の産休まで数ヶ月しかないので職場的にも不都合だし育休延長してもらおうかなと思ってます(._.)
友達に2人目どうする?と聞いても旦那さんが同年代なので、数年あけるとかばかりで。。。
次を離すとなると5.6歳差になって私的には好都合なことが多いですが旦那の年齢もあるので迷います(._.)
保育園で風邪もひきやすくなるし復帰後の立場とか考えすぎかもしれないけど色々頭の中でグルグルしてます(>_<)
あかり
旦那さんの給料だけで十分生活していければ仕事は辞めても構わないのですが、
そうもいかない状況なので
仕事は続けたいと考えてます。
わたしの会社も小企業なので今回産休育休を貰えたのも運が良かっただけなので
次はさすがに辞めてもらうって言われそうです。
そうなんですよね、旦那さんの年齢を考えると早い方がいいんですよね。
難しいですよね。
まみママ
旦那の給料だけで生活が苦しいから働くのに。。。
辞めないといけないってなると余計悩みますよね(>_<)
2人目作った方が家庭的には良いだろうし
仕事をとるか家庭をとるかってなると家庭だけど、踏ん切りをつけられないです。
あかり
ものすごくわかります。将来のことを考えると家庭ですよね。
ただ、子供を育てて行く上で仕事も大事ですもんね。
育休中に妊娠をしたら
つわりで迷惑をかけることがないので
それこそ育休を延長してもいいような気はしますが、周りの人のことを考えると
悩んでしまいますよね。
まみママ
そろそろ時期的にも下の子を復帰まで長く見れるように決断したほうがいいなと思いますが旦那にもっとしっかりしてほしいですね(>_<)