
保育園の先生との相性が悪く、シミュレーションのお願いが断られ、イライラしている女性の相談です。
保育園の先生が苦手です😂というか何か合いません。そんな方いらっしゃいますか?
今月から2人とも保育園に行き始め、別園です。
息子の保育園(A園)の先生が苦手です💦娘の保育園(B園)の先生はみんな優しく、不快な思いはまだしてません。
A園の担任は一方的に喋るし、私が喋ろうとしても遮って喋るため、園での様子など聞きにくいです。他の担任は好意的なので、苦手な担任がいない時に色々聞いたり、話したりしています。
また、私が来月から働き始めるため、31日は送迎の時間などのシミュレーションがしたいため、早めに預けても良いかと聞くと断られました😭
B園はOKをもらえたのですが、、、
延長料金がかかるのはもちろん了承していますが、早出の子も多いし、息子も早出担当の先生に慣れてないと思うからとのことでした。
来月からは早出OKらしいです、、、
急には無理だったんですかね。色々と保育園にも調整があるのかもしれません。
でも2人別園だし、勤務時間を考えて、道が混んでたらいけないし等言いましたが、別に混んでないと思いますよ?家から保育園も近いですしね?と言われてしまいました😭
私が短時間保育というのもあり、肩身が狭くあまり強く言えませんでした。
私がおかしいのかな😖イライラしてしまいました😖なんだかモヤモヤしてます。
人間だから合う合わないありますよね💦
- あやぱん(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

YY
いますよー!
淡々として冷めてる感じで
規則通りの対応しかしてくれない先生が1人😩
2年間その先生が担任だったので
ほんと毎日、顔あわすの嫌で嫌で、、!
伝えたいことがある時は
他の担任の先生に話してました🙌
担任じゃなくなってからは
ほんとストレスなくなりました😂
毎年、クラス変えの度に
その先生になりませんように!って願ってますよ~😩

こまき
わたしも息子の担任、合いませんよー!😂
担任の中でも担当の先生が、言い訳多すぎて😂😂
子供が怪我して、改善を申し入れても言い訳のオンパレード😂
100%頑張ってるって言われても怪我してるんだからオペレーション変えなよって思っても、本当口だけです。
私のいけないところですが、何でこんなに日本語通じないんだろう…?って思ってます。
-
あやぱん
コメントありがとうございます!
なるほど💦怪我となったら大変ですよね💦
こちらからしたらやっぱり預かってもらってるというのがあって強く言えないというか😖私も思います、もう何言っても通じないなと😵- 8月28日

はじめてのママリ🔰
本当に子供が好きで保育士になった人と、そうでない人ってのは目に見えて違いが分かりますね😅
あと、園によって方針が違うので、融通が効かない所もありますよ。一人にそうするとキリがなくなるとか💦過去に痛い目にあったりして規則を徹底してる所もありますしね。
こればっかりは、仕方ないかなと😅
-
あやぱん
コメントありがとうございます!
もっと融通を効かせてほしかったです😭特別扱いはできませんし保育園側の立場もありますから、こればっかりは分かりませんね😖- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
融通効かせて欲しい。それは本当によく分かります。
でもその準備は自分が備えるものではないでしょうか。
来月から働き出すのなら、今月から早朝保育を申し込みし、ラストの1週間から利用して慣らす。仕事の開始日を1週間ずらす。等々…こちら側が出来る事も沢山ありますよね。
仕事等でどうしてもお迎え時間に間に合わなく5分遅れた‼️なんかは連絡さえ入れておけば「申請時間までしか保育はできません‼️」なんて事はないと思います。度々あるのなら、延長保育の申し込みをしてくださいとはなると思いますが…
こちら側でも調整できる事を「ここの保育園は融通が効かない」となるのはいかがなものかと思いますよ😅- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
下にももう1個コメントしちゃいました💦💦
- 8月29日
-
あやぱん
私も至らない点はありました💦でも早出はその都度100円かかりますと言われていて了承し、短時間保育の人は登園退園時間を紙にその都度記入しています。来月から働くのもちゃんと言っていました。
やはり言い方でしょうね😵喋り方は優しいのに言ってることはきついというか😖
もう私が拒否反応示してます😭主人も何回かお迎えに行ってるので担任を知っているのですが、分かる気がすると言われました💦
私以外にもきっと苦手な人はいるんじゃないかなと思いたいです😂
きっとこの先も色々とありそうな予感がします😖
その担任とは普通のやりとりしかしないようにしようと思います。喋りすぎるとイライラしちゃいそうなので💦まだ他の担任がいい人なのでよかったです!- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
それなら、どのようにすればいいか相談にのって欲しいですよね。
急に時間帯を変える(ようは生活スケジュールが変わるという事ですよね)のは子供にとって負担にならないか心配だから…という事ですもんね。
園の方針もあるだろうから、それに沿って且つ子供の負担が少しでもなく切り替えれるような方法はきっとあるはず。そういう相談は受け止めて欲しいし、どう動けばいいのか教えてくれればこちらも工夫ができるのに…
そんな感情が沸いてきますね💨
これからはそういった相談は早めに!そして違う先生に!がいいかもしれませんね😥- 8月29日
-
あやぱん
そうですね💦一方的に突き放された感じだったのでいい気はしなかったです😖
もうその担任には何も言えません。
これからは違う担任に早めに相談するようにします!
嫌いな担任には必要最低限の話だけになりそうです💦
お話聞いて頂きありがとうございました🙇♀- 8月29日

はじめてのママリ🔰
まぁでも、その先生の対応の仕方は疑問ですよね…
融通どうのの前にもうちょっと寄り添ってくれてもいいのにとは思います。
無理なのは仕方ない事だけど言い方ってのがありますし、そう邪険にしなくても、ちゃんと相談にのってくれてもいいのに…と思いました。
すでにに不信感があるようなので、余計と何なの‼️て思いが出ちゃうんですよね…
何だかこの先もモヤモヤ事件がありそうな先生ですね…
あやぱん
コメントありがとうございます!
いますよね💦私もその人に会うのが嫌で😖でも担任の中でもまた息子の担当らしく逃げられません!笑
笑ってるけど目が笑ってないーニコニコしてるけどきついこと言うやんて感じです💦
こっちが拒否反応示しちゃってます😂できれば送迎行きたくないんです😭