
1歳半の女の子がやんちゃで、注意しても聞かないことに悩んでいます。親戚が発達障害と診断されたため、教育方法について相談しています。
1歳半の女の子を育てています。
やめなさいと言っても絶対にやめません。
これは普通なのですか?
危ないこととか、ダメなことをした場合最初は注意して、しかって、それでもまだやります。
すこしおしりなどパチンとしますがケロっとしています。
親戚に、言われることができなくて病院に行ったら発達障害と診断を受けた人がいます。
何度言っても聞かないためたまに感情的になってしまうのが情けないです。
ダメなことはダメとちゃんと教えないといけない。
けど聞かない。ほっとくわけにもいかない。
みなさんはどう教育してますか?
- もも🍑
コメント

あーか
普通だと思います💡
逆に1回言っただけで聞いてくれるこの方が珍しいと思います!
何度もやって、何度も言って、積み重ねて覚えていくものですよ( ´ω` )/
まだまだ1歳半の子供に危険察知しろって無理な話ですし💦
幼稚園教諭でしたが、幼稚園子達でも何度も同じこと注意してましたよ!

yr
うちは怒った時、その時はやめるけど
また少ししたら同じ事してまた怒られてます😅
さっき怒られたのにまたするのか?ってなります😅
-
もも🍑
ほんと同じです😅
根気よく行くしかないですかね😔
すこし安心しました☺️
ありがとうございます!- 8月28日

ミッフィー
言ってもわからないこと多いですよ~🤗
ほんとに生命にかかわるとか怪我するとか、そういう時は目を見て叱っていいけど、そうじゃないようなことは注意しても意味が無いと言われました。
興味本位でやってるだけで、ただただママに怒られた、それしか感じないそうです。
-
もも🍑
そーなんですね😓
意味ないならすこし放っておいてもいいですかね🤔
お店とかで子供がいけないことしてるのに放置しているのをみてあんな風にしてはいけないと思って、ちゃんと怒るようにしてました😔- 8月28日

ままり
普通じゃないですか?😌
うちのこも聞かないですよ‼️
ダメダメ言ってるこっちも疲れますよね。。
猫を飼っているのですが 11ヶ月で歩き始めてから
猫のトイレを触ろうとするのをダメダメ言い続けて半年。
最近ようやく触らなくなり
ダメなもの!って認識してきました!
だからといってテーブル乗ったりするのをダメって言ってもまだまだ聞かないです!
言い続けるしかないとおもいます!
-
もも🍑
ほんと疲れます😖
うちも同じです😂
トイレの砂が触りたいんですよね!スコップとか😅
根気よく言い続けます😣
ありがとうございました!- 8月28日

退会ユーザー
普通だと思います😊
保育の資格をもってますが、
ダメ!だけじゃ分からないので
なになにだからダメだよとその理由を説明してそれを理解して分かるまでは、なんでダメなのかが分からないと思います。
実際母親してそうだなって思います😂!!
私もダメー!やめて!って
その場ではパッてやめても時間がたてばするし、次の日にはまた同じことをされて…で😂
お茶を遊び飲みして
お洋服がびちょ濡れになるので
そうしないように、お茶欲しい時だけあげるように配慮してます 😂

退会ユーザー
まだ一歳半、なかなか発達障害の有無はわかりにくいかなと思います😭💦
定型発達でも様々、発達障害でも様々ですからね…
うちは上がグレーゾーン、大丈夫よくあると言われ続けてましたが、疑ってたのでしっかり見てもらいそこでようやく判明です。
下がもうすぐ1歳4ヶ月、上の子とは真逆なタイプ(凄く育てやすい)ですが気になる点は被りますし、傾向強めかなと見てます。
今日ふと思ってたのが、石ころに関してなんですが(笑)
上の子は一時期何度言っても口に運ぼうとしてた記憶があり、下の子は一度注意したらそれ以降ないなってことです!
今日も歩いて買い物してて、商品を勝手にとる行為は何度かしてましたが😅、戻してと言ったらちゃんとしてました(笑)
うちの子たちの様子はこんな感じですね(笑)
上の子はもうすぐ4歳、何度言ってもダメな子なのでとにかく言い聞かせ続けてます!
言い方悪いですが「死にに行ってるの?」ってくらいには危険察知能力が0というか…マイナス(笑)
なるべく危ない・ダメなことで注意する前に、それを出来ないように対処するのを心がけてます!
もも🍑
コメントありがとうございます!
すこし安心しました☺️