![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目の子供を欲しいと思っているが、会社には後ろめたさを感じている。3人目ができた場合の育休や退職について悩んでいる。元の職場に戻れない可能性が高いため、退職も視野に入れている。
3人目が早くほしい😓
けど、育休中で二人目も一気にもらったのでもう3人目の育休は続けてもらえない、なので復帰してから一年してからまた妊活しようと決めていましたが、来月で1歳、保育園落ちたので半年延長で多分激戦区のため来年の4月復帰になりそうです。
そんな中所長に「9月保育園落ちてよかったよ、いま受かってたとしても人員足りてて受け入れ態勢整ってなかったから」と言われて、もし半年延長したあとでも元の事務所が人員足りてたら別の事務所になると言われました。
電車で1時間距離です。
今は自転車で20分の距離でした。
そして本題ですが、私は3人目が欲しくていまからでも欲しいくらいですが、会社には後ろめたいですが、もし今3人目ができた場合育休はどうなるのか、会社は辞めることになるのか、その辺が知りたいです。
批判はいりません。
同じ事務所に半年後に戻れない可能性の方が高いのでそうなると電車で通ってるとほんとに保育園に子供たちを育ててもらってるような感じになるので時短にしても6時7時までは保育園なのでこういう考えに至りました。
元の職場に戻れるならいいですが、そっちの可能性が高いので退職も視野に入れ始めました。
変な文章ですが、わかる方教えてください。
- ままり(1歳9ヶ月)
コメント
![.。❁*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.。❁*
育休が取れるかどうかは職場次第ですが(私のところの規則だと取れます)、3人連続だと、お子さんの年齢差にもよりますが育休給付金は出ない可能性も高いです。
3人目のお子さんの育休前4年間に11日以上働いた月が12ヶ月以上あれば大丈夫ですが、3人連続で育休取得するとこの条件を満たせないことが多いのです💦
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
育休自体は会社の就業規則見てみてください。
うちはたぶん取れる気はしますが。
ただ手当はでないと思います。
-
ままり
ありがとうございました😊
- 8月29日
ままり
そうなんです、、、
2018年1月に上の子出産しました😢
いま妊娠したとしても厳しいですよね、、、
.。❁*
娘が上のお子さんと月齢同じです😄
今妊娠したとして、出産は大体2021年の5月下旬、育休に切り替わるのは2021年7月半ばなので、そこから遡って4年間の間に12ヶ月以上ですね💦
1人目のお子さんの出産時期からして12ヶ月は満たせないので、給付金は出ないと思われます😣
ままり
そうですよね😭
3人目ほしいけど、いろいろ問題ありでなかなか、、
ありがとうございました😊