
夏の赤ちゃんの部屋着について迷っています。エアコン対策と汗疹対策で悩んでいます。色々な意見があり、どう着せればいいかわかりません。服や寝具が増えて困っています。助言をお願いします。
3ヶ月の赤ちゃんの、夏の部屋着について質問です。
少し前に夜のエアコンが効きすぎて下痢と鼻水、咳があり(熱発がなかったので様子を見ていたら軽快したので病院には行きませんでした)、それ以降お腹部分に掛け布を追加して寝かせるようにしたら具合はよくなったのですが、今度はお腹に汗疹ができました。
エアコン対策と汗疹対策の狭間で落としどころがわからなくなり、いつ何をどう着せればよいのかドツボにはまってしまいました。
室温と部屋着については、保健師さん、助産師さん、小児科医、専門書、ネットコラム、YouTuber、それぞれ言うことが見事にバラバラですよね。
短肌着、コンビ肌着、エアリズム、メッシュ肌着、半袖ボディスーツ、長袖ボディスーツ、カバーオール、ロンパース、レッグウォーマー…
寝具もいろんな素材のタオルケットに始まりガーゼケット、おくるみ、スリーパー…そもそも掛け布はいらないという説もあり…でもそれで風邪気味になったのでやっぱり何か掛けとかないと心配で、でも暑くして汗疹はつくりたくない…
最善を尽くそうとして、モノだけが増えていきます😅服はどうせすぐにサイズアウトするのに😂
迷える民にアドバイスを😭
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
質問者追記です。現在、室温はだいたい26~27度になるよう調整しています。夜間は寝ていて微調整ができないぶん、少し低くなりがちです。

めい
うちの場合ですが、その赤ちゃんの適温に部屋の温度を設定する!です(o´艸`)
今は二人になったので、下の子の適温にしてます。
上の子は寒がりなので、エアコンも高めの設定で良かったですが、下の子は暑がりで、汗だくになるので、なるべく汗かきすぎない温度設定にしてます。
上の子には下着と部屋着で、初めは布団掛けてますが、蹴り飛ばして寝てるし、冷たくなってないから、そのままで、少し冷たいかな〜って時は掛けてあげてます。
下の子は、産まれて直ぐから、下着だけでした。掛けるのも、熱がこもり、汗だくになるので、掛けてないです。
その子その子でも、違うから、難しいですが、まだ月齢も小さいから、体温調節が難しい時なので、部屋の温度設定が1番やりやすいと思います(o´艸`)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その子にとっての適温ですね!
掛け布は、暑がりの下のお子さんは掛けておられないのですね。わたしも「たぶんいらないよねこれ」と思いながら勇気が出ませんでした😅参考にさせていただきます!- 8月27日
-
めい
冬ならスリーパーとか着させてますけどね〜(o´艸`)夏は、身体をこまめに触って確認しながら、エアコン調節してますし、寝る時は、少し高めにはしてたり、風量弱めにしたりして、途中、子供が暑そうなら温度では無く風量だけあげたり?風量自動にされてたなら、温度1度下げて、風量弱にして寝てます(o´艸`)
今年エアコン買い替えたので効きが良くて、夜は29度の風量弱めで寝てます(*^^*ゞ場所によっても違うでしょうし、室外機の置き場所でも効き方も違うから、設定する温度は難しいですけどね〜(*^^*ゞ- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
うちの話かと思いました。うちも今年買ったばかりの新しいエアコンなのでよく効くんですよね😅
風量は自動ではなく弱固定がいいらしい、とようやく調整のコツをつかめてきたところでした。自動ではなく1度下げて風量弱、夜は温度高めにして風量弱、うん、うちと似てる(笑)またまたすごく勇気づけられちゃいました✨みんなそんなふうにこまめに確認しながらやってみてるんだなーと思えました😃- 8月27日
-
めい
🤣🤣🤣一緒だったんですね(o´艸`)(o´艸`)(o´艸`)分からないですよね〜(*^^*ゞ
- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとなかなか明快な答えってないですね😅先輩ママの具体的なお話が聞けて本当に心強いです✨ありがとうございます😆💕✨
- 8月27日
-
めい
先輩って言われるほどの知識ないですよぉ(*^ω^*)私も毎日、あれこれ悩んで、少し落ち着き、また悩んで、、、の繰り返しです(*^^*ゞ育児での対応も、基本的な事あっても、そんなの全ての子供に当てはまるわけじゃないし(*^^*ゞでも、こうしたら、子供がこうなった!って、しっかり観察されてるから(*˘︶˘*).。.:*それがやっぱり1番大切だと私は思います(o´艸`)お互い頑張って素敵なママになりますよーに(*˘︶˘*).。.:*♡
- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
いやー二人のお子さんを育てておられる時点でもう大先輩です😄
でも悩みが尽きないのはみんな同じなんですかね😄
情報は日々たくさん入ってきますけど、我が子の変化を見逃さずによく見続け、我が子にとっての最善を探ることが一番大切だとわたしも思います✨
ほんと、励まされました✨
お互いがんばりましょうね😆❤️- 8月30日

K.A.A.T
日中はタンクトップのボディースーツにズボンと服別の着せて服はINしてます😆
夜は半袖のパジャマと腹巻付きズボンで洗濯の時は半袖ボディースーツにズボンです✨
お昼寝はガーゼケットかけて寒そうなら大きめのひざ掛けを私とかけてます😆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ズボンを履かせてあげているのですね。ボディスーツだけだと太ももから下がすごくひんやりしてしまうので(大丈夫だからと専門家には言われますがどこまでが大丈夫の範囲なのかもわからないですよね)、レギンス買ったところでした!腹巻き付きズボンは魅力的ですね。探してみます!- 8月27日

yum
めちゃくちゃ悩むのわかります〜🥺
室温26度、半袖ロンパース+腹巻付きズボンで今は落ち着いてます😅
腹巻きしてるので掛け布団はナシでもお腹冷えないかなって思います😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり腹巻き付きズボンを使われているのですね😃
一度腹巻きを巻いたら明らかに暑そうにぐずったので速攻外したのですが、ズボンと一体型のものを上手に使えたら安心できるなーと思います!参考にさせていただきます!- 8月27日

youknow
うちは夜は半袖か袖なしのロンパース肌着に、長袖のロンT着せてます。で、足元はバスタオルです。毛脱ぐので端と端を洗濯バサミで留めてます。笑
日中は袖なしか半袖のロンパース肌着に半袖のボディスーツです✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
夜のロンTいいですね!安心感あります!
洗濯バサミは目から鱗です!うちも夜エアコンが寒かったときとかにタオル掛けてちょっとトイレ行って戻ってきたらもう全部はだけてるので、参考にさせていただきます!- 8月27日

Haru
着衣や寝具のアドバイスとは違いますが…
起きてすぐ、
濡れタオル(お湯で絞っても✨)や、お尻拭き・体拭きなどでお腹周りや背中、首回りなど汗疹が出来やすい部分を拭いてあげて着替えさせる
寝ている間にかいた汗がそのままになっている事で、汗疹になってしまうので、これだけでもだいぶ汗疹は予防出来ます😊✨
我が家はエアコン27.5度で一晩中、肌着一枚、寝具はかけても蹴飛ばすので何もかけておりません😅
それでも汗びっしょりなので、上記の汗疹対策をしています😉
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
夕方のお風呂とは別に毎朝の保湿前に軽く沐浴させようかなと思っていたのですが、ワンオペ兼業主婦にはちとハードルが高く逡巡しておりました。拭いてあげるだけでも改善されると聞いて力が湧いてきました😃明日からさっそく用意しておこうと思います。- 8月27日
-
Haru
私も1人目の時は沐浴させていたのですが、2人目が生まれてからは難しく…🙄💦
簡単でいつでも出来るので、お昼寝後などにもぜひ✨- 8月27日

幸🍀
息子は、
日中はメッシュのノースリーブ肌着+半袖ロンパースです。
寝る時はコンビ肌着1枚に、薄いガーゼケットをお腹から下にかけてます。
エアコンは日中は室温が26-27度になるように設定し、夜中は、28度の自動にしてます。
湿疹はできることもありますが、お風呂でよく洗ってあげてからアトピタ塗ってあげてます。あとは朝も拭いてあげたり。それでも首のお肉がたゆんたゆんで汗がたまって赤みが増したことがあり、その時は小児科でお薬をもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり朝も拭いてあげないといけませんね…それだけで汗疹はだいぶ改善される気がしてきました😅
アトピタ評判いいですよね。沐浴剤が切れそうなので次はアトピタのを買ってみようかな✨
首のたゆんたゆんはうちも赤くなりがちで心配です。きれいに洗ってもすぐにベトベトになるし、伸ばして拭いてあげるのも一苦労ですよね😅状況を見て病院を上手に頼るのも大切だなと思わされました。- 8月27日

はじめてのママリ🔰
首が座ればまだ楽になるのかもしれませんが、沐浴もなかなかエネルギー使いますよね😃💦
そうですね、汗をかいた後はこまめにきれいにしてあげたいと思います✨
本当にありがとうございます😍

はじめてのママリ🔰
あ、上のコメントはHaruさんへの返答です!すみません😅
コメント