
小学2年生の娘が家庭の約束を破り、習い事の約束も守らない。習い事を辞めさせるか悩んでいる。今日の習い事を休ませるべきかどうか相談している。
小学2年生の女の子の母です。
最近、家庭での約束(門限など)をよく破ります。
家庭では自分がやるべき事、(次の日の準備・自分の部屋の片付け・お風呂・ドライヤー・歯磨き)毎日やる事なのに毎回何度も声をかけないとやりません。
門限は、マンション敷地内なら18時半、敷地外なら17時、その後敷地内で遊ぶ場合でも17時に帰って来た事を伝えに一度帰って来るように伝えています。
娘のやりたい習い事をしたいのなら
自分のやるべき事はしっかりやる。
約束はきちんと守るように。
と伝えています。
数ヶ月様子を見て、習い事を始めたのですが、
約束を守りません。
19時になっても帰って来なかった事があり
探しに行き見つけた事もあります。
娘には約束が守れないのだから辞めなさい。
と伝えました。(簡単に辞めさせたくはないですが。)
毎回習い事に行くのを楽しみにしているので
辞めたくない!!!絶対習い事に行く!!と。
今日、習い事の日なのですが、
先生にこの事を伝え休ませようかと思っています。
約束を守らなければ本当に行かせて貰えなくなる。
と伝わればいいのですが・・。
皆さんでしたら、どうされますか?
- むー(6歳, 13歳)
コメント

退会ユーザー
私なら約束守れないなら行かさないって約束したでしょ?って伝え休ませます☺️

もん (22)
マンション敷地内の18半ですら守らず19時になっても帰ってこないのは流石に心配になりますし
約束守らなくてもデメリットないんだ!って思わせたら終わりなので
習い事楽しみでも辞めさせます。
実際楽しみを取り上げないと分からないのかも知れません、
時計は持ち歩いてるんですか?
あとはキッズケータイもたせて
改善されないならそもそも遊びにも行かせません😑
-
むー
辞めなさい。と言って休んで様子を見るのではなくそのまま辞めさせますか?
時計は持ち歩いています。
1年生の時からキッズケータイは持っていて外に出る時は必ずぶら下げていたのですが、2年生にあがるタイミングで県外の学校に転校になって、周りにキッズケータイを持っている子がおらず、娘も友達も携帯を遊びに使うようになったので今は持って行かせていません。
やはり持って行かすべきですね😞
ありがとうございました。- 8月27日
-
もん (22)
嘘は良くないですがもう辞めるように先生に電話したから。
これからは自分の行い次第だね、残念だったねーと言ったらどうですかね💦
私は昔お母さんにそう言われて言う事を聞くようにしてました、
県外に行ったのが2年生からと言うことなので友達と交わる為に帰る時間が掴めないんですかね…
友達関係もきになるとこですね😶- 8月27日
-
むー
先ほど、習い事の先生に電話しました^^約束守らないと、ほんとに辞めさせられるんだな〜。と感じて貰えたら良いですけど😔
仲の良いお友達の中にすぐ怒る子がいて、一度帰る!と言ったら怒ってしまったから💦と言ってました。
友達関係を含め様子を見て行きたいです。ありがとうございました。- 8月27日

退会ユーザー
2年生でいきなりそんなことになったんですか?
幼稚園の頃は?一年生の頃はどうだったんでしょうか?
-
むー
自分でやるべき事と言う部分は、幼稚園・一年生の頃も出来ていませんでした。二年生になってたまーに1つだけ自ら進んでやる。と言う感じです。4月に転校して来たのですが、こちらのマンション内の環境が19時頃まで親も子も外で遊んでいるような環境で、学童に行ってる子が少ないので放課後は外遊びな毎日です。
一年生の頃は学年に5人程しか学童に行ってない子がいなかったので(内1名は娘)放課後遊びはなかったです。- 8月27日
-
退会ユーザー
落ち着いて取り組める環境じゃないですね、
常に友達とガチャガチャしてて何をしないといけないのかやるべきことは何なのかを身につける余裕がないとゆうか、周りに流されてるとゆうか
もっと落ち着いて生活できるようにしないと高学年になったり反抗期になったりしたら困るのは娘さんかなと思います。- 8月27日
-
退会ユーザー
お父さんがガツンと雷落とす時もあっていいと思いますよ。お母さんなめられてるのかも。
- 8月27日

退会ユーザー
私なら習い事の日は遊ぶの禁止にしちゃいます!
むー
今日はそうします😌ありがとうございました😊