※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
星野剛
子育て・グッズ

2歳の娘が耳垢がねっとりしていて、濃い色。症状はないが病院で診てもらうべきか悩んでいます。市立病院は混雑しているため行きたくないです。

2歳の娘ですがずっと濡れ耳?というんでしょうか。
耳垢がねっとりしてて、オレンジと山吹色の間みたいな濃い目の色なんです。

痛がったりなどとくに症状は見られず、耳掃除も奥までしないようにしてます。

声が大きいので旦那は耳が悪いんじゃないかというんですが。(わたしはこれくらいの声量の子よくいると思ってます。息子に比べると大きいです)
なにか病院で診てもらうべきなんでしょうか?

小児科は市立病院にしかないので、このご時世たくさんの人が来る場所に行くのは最低限にしたいなとおもってるんですが。。

コメント

ちーゆか✩

うちの双子も2人ともそんな感じの耳垢です!色もオレンジとか赤っぽい感じです😅大丈夫だと思います🙂

  • 星野剛

    星野剛

    そう!赤に近い時もあります。

    • 8月28日
空色のーと

耳あかも、湿ってるタイプと乾いてるタイプがあって、お子さんはたまたま湿ってるタイプだったのかなと思います😊

うちは、2人とも粉っぽかったり、乾いた耳垢です!

  • 星野剛

    星野剛

    ね、心配しなくていい気がします^^;

    • 8月28日
ゆいx

娘がそうで、綿棒一本だと耳掃除が間に合わなくなる体質です😅💦

耳垢と聞こえは関係ないですよ💦耳垢がたまりすぎると耳に蓋がされ聞こえは悪くなったりは大人でもあるので、数ヶ月に一回は耳鼻科で耳垢してもらうといいかもです😆

声が大きいは、おそらく子供はそんなもんです^^;💦💦

耳垢がネコ耳のタイプは中耳炎になりやすいので、小学校になるまではならないように気をつけてあげると中耳炎になりにくくなると言われたことがあります😅💦 

自分自身も小さい時はそのタイプで中耳炎で苦労したタイプでしたが、大人になると体質が変わったりするみたいですよ〜💦

  • 星野剛

    星野剛

    返信が下になりました、すみません汗

    • 8月28日
deleted user

新生児は、羊水内にいたため耳垢が少し湿っていることがあるそうです。少し湿っていても1,2才までに乾燥(ドライ)になることがほとんどだそうです😊

もしご主人かタコライスさんの耳垢もウェットなら遺伝です。
遺伝による耳垢ウェットの場合、8割が思春期以降ワキガになるので、そのときになったら気をつけてあげてください🍒

  • 星野剛

    星野剛

    わたしたち夫婦はふつうですね。ワキガはかわいそう😭

    • 8月28日
deleted user

うちも同じタイプの耳垢です💦
ねっとり、であれば中耳炎ではなくて体質かな?と思います。
タコライスさんかご主人、どちらか湿った耳垢ではないでしょうか?
耳垢は湿性が強く遺伝しますので

ただご両親どちらも乾燥タイプの耳垢であれば、
念の為耳鼻科等で診ていただいた方がいいかな?とは思いますが、緊急ではないとは思うのでしばらく様子見てもいいかな?と私は思います☺

  • 星野剛

    星野剛

    わたしたちはしめってないですね〜 どうもです!

    • 8月28日
星野剛

耳鼻科でそうじ!なるほど〜
耳鼻科からもうちょい小規模の病院があります。
中耳炎て痛かったり腫れるんでしたっけ?ならないに越したことないですね〜