

はじめてのママリ🔰
分かります。
私も上の子が1〜2歳の頃は今2人目生まれたら絶対ムリって思ってました😅
なので、1人目のイヤイヤ期が落ち着いて、日中幼稚園に行き始めた頃に生まれるように調整して妊娠しました😆
コロナの幼稚園自粛で計画は崩れましたが😭
ただ実際3歳になったら途端に行動が落ち着いて、理屈も通じるようになるので下の子育ても苦じゃないです。

ままりん
正直なところ。。。お恥ずかしい話無計画での年子です💦
妊娠発覚時、つわり時、臨月常に大丈夫かな?という不安と付き合ってきましたがいざ生まれるとなると、やるしかないので気合いを入れました😂😂
次男が6ヶ月で離乳食も始まり大変なことも増えましたが、表情豊かになり兄弟喧嘩もはじまったりと幸せもたくさんで良かったなと思っています。
また、つわりの時期が離乳食初期から中期であったこと、ハイハイやつかまり立ちが遅くあまり動かなかったことから妊娠中でも寝る時間の確保ができとてもいいタイミングだったのかな、と今になっては思います

はじめてのママリ🔰
わたしは自分に持病があり
主治医から
早めに産み終わったほうがいいと進められ
本当ならもう少し歳を離したかったんですが2人目を出産しました(^^)
大変だし、毎日バッタバタですけど
なんとかやってます(笑)

ひな
わたしも全然余裕なかったのですが2歳差に憧れてタイミングを合わせました👶🏻🍀
妊婦中もつわりと1人目の面倒で正直しんどかったです。子育てもイヤイヤ期+赤ちゃん返りでほんとに大変すぎてもう二度と子供はいらないと思ってしまったことも何度か、、、、自分に余裕が出来て、子供も自分のことをある程度できるようになってからの方が良かったなーと思ってます、、、

ころみ
大変なのわかってたんで4~5才はなそうと思ってたのですが、
娘が、超母性あふれる子どもで(笑)
赤ちゃん好きすぎるし世話好きなので作ってもいいかなって作りました(*´-`)
まだ生まれていませんが『ミルクはやくあげたいなあ、おむつかえたいなあ』っていいながら毎日おなかさわってくれています。
なので、生まれたら超お世話してもらおう。(笑)

ちー
上の子が2歳近くになるまで2人目なんて全然考えられませんでした😂😂
2歳すぎてから割と意思疎通できるようになって楽になってきた感じがあったので、私のキャパ的にも変に急がなくて良かったなと思っています✨
コメント