
旦那がADHD、アスペルガー症候群の疑いで、精神科受診を拒否。自身もカサンドラ症候群かも。対応や治療法について相談。
旦那がADHD、アスペルガー症候群の疑いです。
精神科の受診を一年以上勧めていますが、本人が嫌がるため受診したことはありません。
そして私がカサンドラ症候群というものでは無いかと思っています。
私も精神科を受診した訳ではないのではっきりとは分かりませんが、症状がほぼ当てはまります…
旦那さんがADHD、アスペルガー症候群の方、
どう対応されていますか?
気をつけていることなど教えていただけると助かります。
私は上手く伝えられなくて、毎日のように喧嘩をしてしまいます。旦那も忘れ事が多く、伝えたことも直ぐに忘れたりします。
カサンドラ症候群になってしまった方、
これは自然と治るのでしょうか、、
- はじめてのママリ(5歳8ヶ月)
コメント

ゆず
旦那が先月の中旬頃にADHD、軽度知的障害と診断されました。
精神科へはAさんも一緒に行くとなると、旦那さんも行ってくれないですか?🤔

退会ユーザー
私自身がADHDと診断を受けた事があります。
旦那様はご自身で苦労されたり、困ったりされる様子は無いんでしょうか?
アスペルガーの傾向が強いのであればまた話は少し違いますが、少しでも自覚があればそれらを改善したいと思えば精神科に行って病気を知ると言うより、特性を知るためにって気持ちで行けたらな…と思います!
私は自身の仕事の失敗が重なり、自らADHDを疑ってカウンセリングやセラピーを受ける感覚で精神科受診に行きました。
結果、診断を貰って一時は薬を貰いましたが、気をつけるべき事や対策や工夫などを知る事が出来たので、ADHDに関しては自分の個性だと認識して今は無投薬で普通に生活出来てます。
精神科受診することで、自分の特性を知って楽に生きていけるようになると思うんですけどね…マイナスイメージが強いのかもですね💦
結構、医者自身が自分の特性知るために受診したりとかあるんですよ!精神科受診は恥ずかしい事や隠す事じゃ無いです!
あとは、押し付けられると嫌がると思うので、旦那様が精神科を嫌がる理由を聞いてあげてもいいかも知れません。
もしくは、Aさんがカサンドラの診断目的に先に行って良かった事を教えてあげるとか…
長々と失礼しました。
-
はじめてのママリ
お返事が遅くなりすみません。
今まで自分が周りの人と違うことや、聞いたことをすぐに忘れてしまったり、変だな…と思うことはあったそうです。
私なりにネットで調べて、精神科への誘い方?も真似してみましたがどれもダメでした😖
薬を服用して、何か変わりましたか??💦
付き合っていた頃から旦那が変わっているな…とは思っていましたがまさか病気だとは思ってもいませんでした。
旦那的には病院に行かなくても自分でどうにかできる、病気じゃない、などと受け入れることが出来ていないのかな…と思います。
そうですね、、私が先に受診して先生に相談とかもできますよね😌
ありがとうございます、早速病院を探してみます🙇♀️🌟- 8月27日
-
退会ユーザー
自覚はおありなんですね!
ただネットでの誘い方参考にしてダメでしたか😓
確かに、ADHDは病気と言うよりも自分の不注意等性格が原因と思いがちなので精神科が嫌なら行きたがらないかも…
それなら、Aさんが先に受診してしまう方がいい気がしますね。先生と誘い方考えられるかも知れません!
薬は主流なのが当時は2種類あって、即効型のコンサータとゆっくり型だけど中毒性の低いストラテラっていうのだったんですけど、私は医師から両方の薬のメリットデメリット聞いて、コンサータ選びました。
それまで、聞いた事をすぐ忘れたり、計画性がなかったり、考えてる事をうまく言葉に出来ず周囲に迷惑をかけたりっていう状態があったのが、頭がスッキリクリアになりスムーズに働くのでそれらの問題が解消されました。何よりドーパミンの量が増えるので眠気が吹き飛ぶ感覚があって、めちゃくちゃ仕事しやすかったです。
いい医師と巡り会えますように!- 8月28日
-
はじめてのママリ
精神科に良いイメージを持ってない人が多いですよね😵
なぜ受診したくないのか昨日聞いてみたところ、
精神疾患を持っていた知り合いが、精神科での治療中に自殺してしまったからだということでした😥
自分も受診することで余計に死にたい気持ちが大きくなるかもしれないという恐怖?からでした、、。
言いたい事が上手く書けなくてすみません。。
でも薬で頭がすっきりするだけで、とても気持ちが楽になりそうですね😌
多分すぐには受診してくれないと思いますが、根気強く説得するしかないのかな…と思います。
ありがとうございます🌷- 8月28日
はじめてのママリ
お返事が遅くなりすみません。
一緒に行こうとは言いましたが、やはり受け入れられないみたいです。。
このかさんの旦那様は自主的に精神科を受診されましたか?💦
ゆず
旦那には私の方から「たぶんADHDだと思うよ」とは伝えていましたが本人は信じておらず、でも自分でもおかしいと思う事はあったみたいで、「私も一緒に行くから病院行ってみよう?」と促し行きました。
3年前に大きい病院で検査したけど診断されず、違う病院を紹介され行きましたがそこでも診断されず…
その病院と旦那の相性が悪かったので間は空きましたが、先月自分達で病院を探し行った先でやっと診断されました。
最初はなかなか1人では行きにくいと思います😥
しかも男の人って無駄にプライド高かったり、精神科や心療内科に対して偏見ある人多いですから、なんとか一緒にでも行ってくれたらいいですね😣
はじめてのママリ
長い間診断されなかったんですね😓
内科などと違って、精神科は先生との相性も大事になってきますね。
本当にそう思います、無駄なプライドは捨ててほしいです😅
根気強く説得して、受診してくれるように頑張ります🌟
ありがとうございます🌷