
1歳9ヶ月の息子が急に泣き声が変わり、息が止まる症状が出て不安。癇癪とは関係ある?対策は?
これってイヤイヤ期というやつですか?😣
癇癪というやつですか?
泣き入りひきつけ?みたいなのもあり怖いです😢
1歳9ヶ月の息子がいます。
数日前から急に怒りのハードルが下がり、
全然大した事じゃないのに「ギャー!!!」と
今まであまり聞かなかったような泣き声で泣いたり、
昨日今日と泣き入りひきつけ?みたいな痙攣はしませんが、
「ギャー!」と泣いたと同時に7〜8秒くらい息が止まり、
顔が赤黒く、唇真っ青になり、苦しそうだったので、
すぐに抱き上げ背中トントンしたら、
2、3秒後に息を吸ってまた「ギャー!」と泣くのが
1日に2回ずつありました😖💦
こうなったのも私がもう寝る時間なのでクレヨンを
息子の手から取ってケースに戻したとかそんなレベルの話でです。
今まで泣くことはあってもこんな風に泣く事は無かったし、
新生児の時から今までここまで泣いた経験が無く、
夜間断乳(1歳0ヶ月)の際も大泣きでしたが、
ここまでのギャン泣きは産まれて始めてで怖すぎました💦
「ヤダ」という言葉は出ていて、
例えば靴を履きたくなかったりすると「ヤダー」と言うんですが、
「ヤダ」と言える子でも癇癪はあるんですかね?
私の想像では言葉で伝えられないから癇癪を起こすものだと思っていたんですが、関係ないんですかね?
息子の呼吸が止まったらどうしようと不安で怖いんですが、
何か対策ありますかね?😢
- まる(6歳)
コメント

いち
心配ですね💦わざと息を止めてる感じですか?
うちも最近イヤイヤしてきましたが、怒りの表し方って赤ちゃんによって違うので、それでわざと息止めてたりするのかな、、?と思いましたが、見てて怖いですよね😭
ヤダって言えても、癇癪は起こすと思います。
ヤダ以外にもたくさん伝えたいことがあるのかと✨
対策は私だったらとりあえず抱き上げて背中トントンしますかね😭

とうふ。
うちも「嫌だ!」と言いながら
床にべたりと寝転び
よく泣き喚いてますよ💦
耳が痛くなるくらいに、、
怒るのは逆効果なので
色々な物で気を逸らせて
落ち着かせています💭
うちの子は抱っこで治る時も
ありますがそれは稀です、、
なので大体気を逸らせる方法で
頑張ってます!
ほんと泣きすぎると
心配になりますよね😢💭
-
まる
うちも床にひっくり返る時もあります💦あちこち頭ぶつけて尚更ヒートアップします💦
気を逸らせる、試したこと無かったのでやってみます!- 8月27日

Kotori
びっくりした時にその反応になるのかなー、と思いました🙏イヤイヤ期とも違うかなぁ。自我は強くなってきてるとは思いますが、共感してあげたり、次やる心の準備をしてあげることを心がけたら良さそうかなと思います😊
中々難しいですけどね。息が止まるほどっていうのが心配なのでまたあったら病院で相談してみても良いかもですね🙏
-
まる
自我が強くなってきたんですかね、前まではこんな事なるほど泣かないし、そこまでギャン泣きしない子だったので、変化に混乱してます😖💦
来月病院にかかるので、その際に合わせて相談しようと思います!- 8月27日

nonoco
成長の証だと思いますよ😊
自分の「こうしたい」が出てきて、でも思い通りにできなかったり、上手くいかなかったりしてイライラするんでしょうね😓
日中の経験を整理するため、格段に成長する時期に夜泣きがひどくなる傾向があると私は思います🤔
寝る前は、なるべくルーチン化して、決まったことを決まったようにすることをオススメします💁♂️
後は、やだが言えるのであれば、
とりあえず
「そっかー、嫌だねー、嫌なんだねー」とひとこと言ってあげるのも手かなと思います。
その後は、子供の気持ちに付き合ってあげてもいいし、こちらの都合に合わせてもらってもいいと思いますが、その一言があるかないかで結構違うと思います。
私がやったのは、ぬいぐるみをしゃべらせて、子供に話しかけて、こちらの都合を伝えるやり方でした🤣
-
まる
イライラする、まさにそんな感じでかなり怒りのハードル低くて😥
格段に成長する時だと思って耐え忍びます😣
ルーティン化したいのに、息子があれこれ引っぱりだしてくるので、大人げないんですが私までイライラしてしまい、声掛けせずに無言でイライラした対応していたので、一言かけてあげるのもちゃんと実践しようと思います💦反省です💦- 8月27日

おもち
上の子が小さいとき泣き入りひきつけありました!
泣きはじめに息を吸ったまま止まって唇が紫になるので見てるこっちも苦しくなって
息してー!!てなりますよね😵
特に何も対処せず大きくなったらなくなりました😂
-
まる
息子さん泣き入りひきつけあったのですね😳
そうですそうです!本当にこっちまで息苦しくなるし、このまま息しなくなるんじゃないかと焦って本当に怖いです🤦♀️
大きくなれば良くなる説は本当なんですね🥺早く直って欲しい😭こちらの精神が持たないです😭- 8月27日

かずずん
数日前に本人の中で凄く怖い事があったのかもしれませんね。
自我が芽生える時期なので、
ギャーとなったら抱きしめて「大丈夫だよ〜ママいるよ〜、大好きだよ〜」って言い続けてみて下さい。

退会ユーザー
私の娘は泣き入りひきつけを起こしてしまいます…
泣き入りひきつけを起こして痙攣を起こしてしまった時は心配で救急車を呼びました。
てんかんの可能性があるので総合病院でそのまま検査してもらいました。
私の娘はてんかんではなかったです。
泣き入りひきつけは女の子に多いらしく、だいたいは2歳くらいでおさまるそうです…
娘は今まで眠い時や頭をぶつけてしまった時にひきつけを起こしていて
説明が難しいですが
ギャーと泣いて吐き切った状態で呼吸が止まり
手や足も固まります。
目は一定の方向を向いていて瞬きはしません。
顔色は全体的に白っぽい感じになって唇は若干紫色になります。
意識が正常に戻り、そのまま眠ってしまう時もあるし
元に戻って遊んでる時もあります。
まるさんの息子さんのが泣き入りひきつけかはわからないですが
頻繁に起こすのであれば総合病院で診てもらうのもいいと思います。
もしなってしまった時は
仰向けに寝かせて、揺さぶったりせずに
軽くトントンして名前を呼んであげてます。。
抱っこしたり揺さぶったりするのはよくないそうです😢
もし可能であればその時の動画とか撮っておいて先生に見せるといいと思います!
-
まる
遅くなりすいません💦
泣き入りひきつけ起こされるのですね😣心配になりますよね
まさに仰る通り「ギャーっ」と吐き切って次の息が吸えず、唇が紫になります💦
これはやっぱり泣き入りひきつけの前兆なのですね💦
まだひきつけまではいかないレベルですが、物凄く苦しそうでいつひきつけるかヒヤヒヤしてます😖💦
他の件で大きな病院にかかってるので1度相談しようと思います。
イヤイヤ期が来てこんな症状出るので、大泣きさせて息子が死んでしまったら・・・と毎日不安です😭- 9月13日
まる
わざとって感じには見えないほど、目を見開いて苦しそうな感じです💦
ヤダ言えても、他に伝えたい事あるのかもしれませんね💦
すぐに抱き上げて背中トントンしようと思います!