
2歳の子供の発達障害の診断基準について不安。集団行動が苦手、興味が薄い、物に興味が強い、視線が弱めなどの特徴があり、診断が気になる。
2歳代で発達障害と診断されるのって、どういった点が基準というか決め手になるのでしょうか…?不躾な質問で申し訳ありません。発達が気になる2歳の子がいて、今度発達のクリニックに行きます。言葉と運動と身の回りのことは遅れてないと思います。集団行動が苦手だったり、子供に興味が薄い、物に興味が強い、視線が弱め(合わないわけではない)わざと指示と違うことをする、何でも自分の思い通りにしたがる、などの特徴があります。診断がつくのかな、と気になっています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
読んでいて普通の2歳児と思いました。
むしろうちの子のほうがヤバイです😂

ママリ
我が子、療育通ってますが、
我が子に比べて全然問題無さそうって思うお子さんも通ってますよ。
これは幼稚園や小学校に上がるまでに療育でお勉強すれば苦労しないってことなのかなと思います。
今年度で療育卒業して来年から幼稚園ですって子もいますよ。
診断も〇〇の傾向とかじゃないですかね。

はじめてのママリ🔰
2歳で発達障がいの診断がつくのは、本当に誰が見てもって感じの子です。

退会ユーザー
医師次第じゃないでしょうか🤔
早期診断の方針の医師なら早くに診断が出るし、素人が見てもあれ?と思うような子でも3歳までは診断出さないという医師もいますし。

ジョージ
医師次第ですかね?
私は医師ではない専門?ですが1歳の子でも普通に分かります😂
コメント