
1歳10ヶ月の子供が言葉が遅いことに不安を感じています。療育教室の案内を受け、様子見か早めの予約か迷っています。
先日ようやく1歳半検診を終えてきました!
コロナで4ヶ月遅れてました、今1歳10ヶ月です。
歩くのも1歳半頃だったし成長ゆっくりめで、特に言葉は遅めで結局まだママと呼ばれてません。
今言えるのは
・アッパー(アンパンマン)
・ないない(片付けること、捨てること)
・寝んね
・ばいばい
・タッチ(手をハイタッチ)
くらいです。
車や動物の絵のボードを見せてもらい『ブーブーどれかな?』と聞かれ衝撃でした笑
いや、うちの子それはわからないです…と笑
でも積み木は上手につめました♡
名前呼ばれたら振り向くし
ここ座って〜といただきまーすとか、ちゃんと指示は伝わってると思うし
ご飯の準備してると自分で椅子持ってくるし
親ながら、かしこいな〜と呑気に思ってましたが笑
検診で、言葉が遅めなことに対して『やっぱりお母さんは心配になりますか?』と何回か言われ
念のためと、皆んなに配ってますよーとは言われましたが、療育教室?の案内を渡されるとちょっと不安になってきました。
言葉よりも癇癪の方が大変で割と体力的に戦ってましたが、心配事が増えちゃいました。
様子見でいいんですかね?
療育やその検査って予約混んでるって言うし、早めに予約だけでもやっておいた方がいいんですかね?😢
- mama
コメント

a☻
うちも上の子が言葉がゆっくりで、2歳前くらいから療育までではないですが、市の親子教室通ってました😊
早くから動いておけば安心だと思いますよ☘️
様子見で後回しにして困ることはあっても、早めに動いておいてマイナスになることは一切ないです✨
2歳、3歳と月齢が上がるごとにどんどん療育も人数は増えていきます💦
せっかく声をかけてもらったなら行っておいて損にはならないと思います❗️
うちの子は結果的に今のところ診断もつかず人並みに園生活もやっていますが、親子教室のおかげで言葉も増えたし行ってよかったです😊
発達検査も、障害あるなしに関わらず勉強になります✨

あ
うちも1歳10ヶ月です👦🏻
うちも言葉遅めでこの前発達相談に行き、ことばの教室すすめられました!
簡単なやりとりはできるし理解もしてるから2歳までは様子見でもいいとは言われましたが、ことばの教室は混んでると言われたので2歳過ぎてまだ言葉が気になるな〜って思ったときに行けないよって言われたので、最近予約しときました😊✨
もし気にならなくなればキャンセルすればいいし、喋らなくてもことばの教室で成長できるかなってお守り代わりです😅!早めに動いた方がいいって聞きますし😊
うちの地域は3ヶ月待ちだったので、ちょうど2歳過ぎくらいに予約取れてます!
-
mama
予約はほんとに混雑してるんですね。きちんと目を通して予約等考えてみます
- 9月11日
mama
そうですよね。最近父と話してわたし自身言葉が遅かったから心配したけど大丈夫だよと言われてまた安心してしまい、もらったチラシも放置してしまってました💦
きちんと目を通して考えてみたいと思います。受けて損はないですもんね!