

りり
産褥パッドなど基本的なものは病院から支給されていたので、産褥パンツと着圧ソックス、ナイトブラ的なもの(あまり着圧ないもの)ピュアレーン、キャップ付きのストロー(1番重要)リップクリーム、お茶か水数本持っていきました!
タオルもあればいいかもしれないです!私はあまり必要無かったですが💦笑

姉妹ママ
里帰りするかしないかにもよりますが、私はしなかったので、まずは陣痛タクシーを登録しておきました!
持ち物はほとんど病院に揃っていたので、自分で持って行ったもの、追加で用意したものは
・授乳ブラ、産褥パンツ×入院日数分
・夜用ナプキン(産褥パッドが病院で用意されるかと思いますが、足りなかったので)
・飲み物(産後異常なほど喉渇くので水2リットル×3.4本)
・おやつ
・着厚ソックス
・普段使ってるスキンケア用品
・退院時に来る自分の洋服、赤ちゃんの肌着、ツーウェイオール
といったところですかね☺️
意外にも暇な時間がそれ程なかったので、暇つぶしグッズなどは必要なかったです(笑)

みずみず
①お産パッド(産院でLサイズ、Mサイズ1袋ずつ用意されましたが切開部分の清潔さを保つ為にもう1袋ずつあると安心です)
②モナリー(洗浄綿ですが、切開部分などトイレ行った時にペーパーだと綺麗に出来てるか不安で、あったら便利でした!乳首を拭いたりするのにも使えます)
③フェイスタオルやガーゼ 5〜7枚程度(シャワー後に髪の毛に使ったり、哺乳瓶使うなら除菌液から出す時に拭くのに使います!初めは2〜3枚にして、後日誰かに追加頼むとかでもいいかなと!ガーゼは吐き戻しとかで使えるし、洗ってもすぐ乾くのでフェイスタオルと別で何枚かあるといいです!)
④産褥ショーツ 3〜4枚程度
⑤授乳ブラ 3〜4
⑥ストローキャップ(ペットボトルに使うもの)
⑦ストロー付水筒(あったらよかったなと思いました。産院の飲み物を水筒に移して飲めた方がペットボトルより衛生的かなと!ストロー付の方が寝転がってても飲めるので楽です。でも⑥と⑦はどちらか一つで十分です)
⑧小さめのコップ(産院で粉ミルクと保温ポットが部屋にあって、初めは20mlくらいしかミルクあげないのでコップにお湯入れて、哺乳瓶に入れるのが楽でした)
⑨蒟蒻ゼリーの飲むタイプや、ウィダーなどの飲料ゼリー(夜中の授乳、お腹空きます)
⑩母乳パッド(出る人、出ない人いるのでとりあえず5〜10枚程度)
細かく書いてたら長くなりすぎました!すみません😭
-
みずみず
あと、むくみ酷いのでメディキュットあるといいです!- 8月26日
コメント