
コメント

COCORO
一歳半頃から調べてましたよ
プレがあるところで…0歳さんから参加できました
満3歳児クラスもあったので
そのクラスから年少の現在は無償化対象で…6000円程度支払ってます。

まぐ
4月生まれだったので2歳になってから調べ始めました💡
予め入園の競争率や家からの距離も考慮して、問題なく入れるであろう所のプレに行きました!
前日から並んだりしないと入れなそうな園は候補から除外したので、入れなかった時のことは考えなかったです。
プレは回数がかなり少ない園だったので入園前に掛かったのは3600円だけです🙌
-
み
上のお子さんが幼稚園に通っている間は下のお子さんは自宅保育ですか?☺︎- 8月26日
-
まぐ
下の子は自宅保育です😊!
- 8月26日

3姉妹ママ
うちは2歳10ヶ月の時、ちょうど1年前の秋頃からプレに途中参加しました!
私の場合は保育園に上の子が通ってて、引っ越すことになったのですが、引っ越し先で保育園に入れなかったのと、下の子の出産の関係で春は里帰りしており、幼稚園やプレのことを調べはじめたのは去年の夏頃で完全に出遅れたパターンでした😱
引っ越し先の地域では幼稚園激戦区とかではなく、わりと田舎な地域なのですが、それでもプレの優先枠がある園はプレの子でほとんど埋まってしまい、入園にはプレに通っていることが必須な感じでした😂私は願書提出前にギリギリプレのキャンセルが出て、プレに入ることが出来、優先入園することが出来ました💦
私みたいなパターンもありますが、元々幼稚園に行かせる予定の方はもっと前から調べている方も多いと思います😭
まずはお住まいの地域が幼稚園に入りやすい地域なのか、激戦区なのかによってまた早めに行動しなければいけないのか、ゆっくりでも良いのか違ってくると思います🤔あと幼稚園は園によると思うので、行きたい園の情報収集は必須だと思います!
行きたい幼稚園がプレの優先枠が多い園やプレに通っていないと入園出来ないような園であれば、プレは通わないといけないと思います!中にはプレ枠だけで全て入園が埋まり、一般枠は受け付けていない園もありますから!
また逆にプレは関係なく、当日は抽選で選ぶ園もありますし、中には定員割れしているので、いつでも入園OKですよという園もありますし、本当に行きたい園によって違うと思うので、幼稚園に問い合わせるのが一番です🤔
ちなみに希望している幼稚園に入れなかった場合は、うちの地域では定員割れしている幼稚園もあるので、落ちたらそちらに願書を出すつもりでいました!幼稚園は願書提出日がどこも同じ日、同じ時間帯であることが多いため、基本は併願出来ず、第一希望に落ちたら空きのある園に問い合わせる形になると思います!
入園までの費用はうちの園は入園金が7万ぐらい、制服代が3万いないぐらい、教材費が1万7千円とかそのぐらいだったと思います!
あとは無償化なので、毎月かかる費用は給食費やバス代、施設費含めて月々1万ぐらいです。
給食やバスを利用しない人は月々3千円ぐらいです😂
制服や入園金は確か2月頃、教材費はコロナの影響で6月から園が開始だったので、4月とかそのへんに確か支払ったと思います!
でもこれも園によると思います😂少しでも参考になれば嬉しいです😆
私のようにバタバタしないためにも早めに情報収集することを個人的にはオススメします😂
み
最終的な幼稚園の決め手は
なんだったでしょうか?
私は小学校区では無くバス通園もルート外だけど評判や教育に力の入れている園か
小学校区内で探した方がいいのか悩んでいます😰
COCORO
園の見学、プレ幼稚園の見学をしたときに我が子が楽しそうにしてたり
園児さんも先生も楽しそうにしてたからです♬
先生も見学時には我が子を名前で呼んでくださったり
園児さん側から近寄ってきて
あいさつしてくれたり
トイレのスリッパも子ども達でキチンと並べてたり
我が子が好きな外遊びの園庭も広かったり
好きなところが沢山ありました😆
校区からは かなり外れてますが【家の近くにも別の幼稚園はありますけどね?】
その点については全然気にしないです😊