※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
📛
妊娠・出産

2歳差育児中で、3人目の子どもを考えています。3人目は何歳差が良いか悩んでおり、出産はコロナ時期を避けたいです。

1人目と2人目が2歳離れてますが、3人目も欲しいなと最近考えるようになってきました。今2歳差育児を毎日してて思いますが、個人的に2歳差はだなと‥
それで3人目は何歳離したら、良いのかなと思ってます。
ただ出産はお互い立会が希望なので、コロナの時期は避けたいなと考えてます🤔

コメント

ママリ

何歳離したらいいとかはないと思います🤔コロナが落ち着いてから考えてみてはどうでしょうか☺️
うちは年齢が近い兄弟が良かったので3人目も2歳差で考えました!

  • 📛

    📛


    そうなんですね‥
    よく○歳離れてると楽だとか聞いたりするので、どうなのかなと思いまして‥
    とりあえずコロナが落ち着いたら考えてみようかなと思います!
    歳が近いと、大人になっても助け合えたり、色々と良いんですよね🤔
    ただ2歳差育児が思ってたより大変で(´・ ・`)

    • 8月26日
まいら

4歳離れてると上の子が手伝ってくれたり、泣いてると呼んでくれたりします!!

4歳差ってめずらしいかもしれませんが、私はちょうどいいかな?と思います。

ただ、私の理想は5歳差です😫

  • 📛

    📛


    そうなんですね!
    今は私の周りにも4歳差けっこう居ますね🤔
    やっぱり少しお兄ちゃんやお姉ちゃんになってる分、手伝ってくれる事があるんですね( ´ω` )

    もし差し支えなければ5歳差を希望している理由教えていただきたいです。

    • 8月26日
  • まいら

    まいら

    4歳差だと学校行事(入学式や卒業式など)が被りづらいのでとても良いですよね💓

    5歳差というのも私の中では、ですが大学のことを考えた時の問題ですね💦💦
    どういった道に子どもが進むか分からないのでなるべくその為に離したいです。

    あとは年の差を作り、上の子と下の子であまり寂しい思いをさせたくないということと貯金のしやすさなどです!

    • 8月26日
  • 📛

    📛


    確かにそうですね!
    被ってしまうと、もう本当にバタバタで大変そうです‥

    なるほどですね。

    • 8月26日
ねはやらママ

4歳差がいいって言ってる方多いのでその位ですかね🤔
うちは4歳差はいないんですけど5歳差なら居ますが楽でした😃

  • 📛

    📛


    5人お子さん育ててるのは、尊敬します!すごいですね!!大変な時はないですか?
    やっぱり4歳差や5歳差は楽なんですね🤔
    今前よりは少し落ち着きましたが、やっぱり小さい時は大変だったので、少し余裕を持って育児したいなと思いまして‥
    そうなると4歳差以上ですねー

    • 8月26日
  • ねはやらママ

    ねはやらママ

    上が大きいとある程度は子供が自分の事やれるので楽でした😃
    お出掛けしても上も眠くなっちゃったとかもないのでベビーカー1台で動けるのも違いますね😊
    話が通じるのでその辺も楽ですね😃

    • 8月26日
  • 📛

    📛


    そうですねー
    だいぶ手がかからなくなりますもんね🤔
    5歳くらいって、手はかからなくなると思うんですが、5歳特有の何か大変な事とかは、ないですか?

    • 8月26日
  • ねはやらママ

    ねはやらママ

    うちは5歳の頃は特に大変な事はなかったです😃
    小学生になったら外でお友達と遊ぶようになるので休みの日も日中は下の子だけ居るみたいな感じでそういう面でも楽でしたしある程度大きくなると一緒にゲームしたりして遊び相手にもなってます😊

    • 8月26日
  • 📛

    📛


    そうなんですね。5歳ってそんなに楽になるんですねー!

    • 8月27日
deleted user

私は3人目は3学年差か4学年差がいいなと思ってます!

でも、2学年差でも悪くはないので、2学年差になる可能性がまだ残ってる時期から妊活をスタートさせて、あとはもう妊娠できたタイミングに任せようかなと思ってます(笑)

私自身も上2人が2学年差で、真ん中と1番下は3学年差という兄弟だったのでイメージはそんな感じです!

  • 📛

    📛


    やっぱりそのくらいなんですね!
    その方法も良いですね🤔
    妊娠は希望してる時に出来るとは限らなくて、授かり物と言いますからね。

    そうなんですね!
    5人兄弟なんですか😮?
    3学年差はお金かかるので大変と聞きますが、実際どうなんでしょうね?

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    わかりにくい書き方ですみません😂3人兄弟です(笑)第一子と第二子が2学年差、第二子と第三子が3学年差です!

    自分が5人兄弟だったとしても、さすがにそんなに産めないし養えないです🤣🤣時間とお金の余裕が欲しい、、、


    3学年差はお金が一度にかかるのはデメリットですけど、子供の人数が変わらないなら結局出ていくお金は変わらないですよね💭そこをどう捉えるかだと思います!第一子と第三子が5学年差になるので、3人一緒に小学校に通える期間が1年だけですけどあるのはなんかいいなぁと思います(笑)

    • 8月26日
  • 📛

    📛


    あっ!そうなんですね。勘違いしてすみません🤦そういう事だったんですね。

    なるほどですね‥

    • 8月26日
deleted user

おそらく📛さんのお子さんと同い年の子供たちがいて、性別も一緒です😆🙌
思ってたより二学年差大変でした😂😂が、一人だけ疎外感出るかなと思って、3人目も二学年差です!!
一番上が4歳越えてからグッと楽になって妹の面倒見てくれるようになりました🥺✨
上が戦力になってくれるので、二人目産まれた頃よりは楽になるかなって思います🥺🙌

  • 📛

    📛


    あっ!本当ですね。なんか嬉しいです!

    私も同じでけっこう大変で、気力で乗り切りました 笑
    確かに3人目だけ離れてると、そんな感じに思うとこ、ありそうですよねー🤔
    うちも今前よりは面倒みてくれるようになってきました。まだまだ喧嘩ばかりですが‥
    もし今妊娠して10ヶ月後誕生しても、1人目も2人目も今よりもっと成長してると思うので、ほとんど生まれた子についてられそうですよね。

    • 8月26日
たま(26)

わたしはちかいほうがよかったので計画的に3人目も2歳差です。

  • 📛

    📛


    そうなんですね!
    もし差し支えなければ、歳が近い方が良かった理由、教えていただきたいです。

    • 8月26日
  • たま(26)

    たま(26)

    私自身3個下の弟とそれから5個下の弟がいるのですが、小学校は3人で通えましたが、中学で被ってる二人を見ていいなーと思ってて2学年差がいいと思ってました!!!
    今は2人見てて下が女子で成長も早いからか1歳半しか変わらないからか分かりませんが同等に喧嘩もするし遊んでいるしで2倍てがかかるほどでは無いかな?とおもいます!
    1番上が年少になり手があまりかからなくなったので3人目も2学年差でいいかな!?とお揃いの服など着せるにもちかいほうがいいなっ♡♡と思ったので(笑)

    • 8月26日
  • 📛

    📛


    なるほどですね‥
    そう考えると、なんか2学年差も良いんですけど、うちの場合トイトレとかイヤイヤ期被るのが、すごいしんどかったです( •︠ˍ•︡ )

    • 8月27日
  • たま(26)

    たま(26)

    保育園に行ってるのですが…トイトレ自宅ではできるようになってからでいいみたいな感じで早生まれの息子はやはり3歳なってからしか完璧ではなく🤣まだわたしが不安なので夜はオムツ履いてもらってます。
    いつか取れるから焦らなくていよーて言われてるので気にしてなかったです😅

    イヤイヤ期はあってるようなないような?
    つねに甘えてる兄と自分でなんでもしたい妹なのでいつがイヤイヤ期かわからないかんじです。🤣

    通常運転でイヤイヤ期なのかもしれません😅
    日中離れる時間があるのでやっていけるのかもしれないです😅

    • 8月27日
  • 📛

    📛


    うちも夜だけは、まだオムツですね🤔
    確かに小学生にもなってしてる子は居ないですもんねー

    イヤイヤ期もその子その子で全然違いますからね( ˘ω˘ )
    少しでも子供と離れる時間あると、やっぱり違いますよね!

    • 8月27日
  • たま(26)

    たま(26)

    先生もママさんが多くて小学生ではさすがに取れてるからいつか恥ずかしくなってくるはず!とのことです!🤣家ではずっとオムツはめてたし、最近オムツしててもトイレ〜て行くようになったのでパンツですが…いつか取れる精神でもいいと思います♡そのほうが私たちも気楽です🤗

    娘の方の大きくなっての反抗期がいまから恐ろしいくらいです🤣
    私の母が50歳で子供の手が離れて孫の面倒をみたり父といろんなところに旅行行ったりしてるのをみてると出産をぎゅっと短期間で終わるのはいいな!って思ってます🤗大変なのも一瞬だなーってすごく息子みて実感中です!🤣

    • 8月27日