
育休延長時に疎明書が必要かどうか、会社に保育園の選考結果だけ提出できるか、疎明書が必要なケースは何か、書類理解できない場合はどうすればいいか悩んでいます。
疎明書について
10/5で一歳になる娘がいます。育休復帰予定は10/5です。慣らし保育から利用しようと思い、保育園入園開始日を9/23~申請しようと思っています😊今回選考に落ちた場合は、育休延長しようと思っていますが、この場合疎明書は必要になるのでしようか😞?保育園の選考結果のみ会社に提出でいいのでしようか?😵
そもそも疎明書が必要な場合は、どのようなケースになるのですか?😭
会社より配布された書類を読みましたが、なかなか理解出来ず😨😨😨..。
- えりたんたん(3歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はやぴ
出産前は保育所入所受付をやっていた者です。
すみません、疎明書という言葉を初めて聞いたので参考にならないかもしれませんが、、(・_・;
育休延長するための理由になるもの、と言うことでしょうか?
どういったものが必要かは会社さんによるので、結果通知などを見せて確認とってもらう方がいいかと思いました!
ちなみに、育休延長の際に、結果通知だけで十分なところもあれば、申込書の写しまで必要だと言う会社もありました🤔

えりたんたん
そうなんですね😨!!
ほんとです😞希望してる園に入れればいいんですけど..😭
色々と教えて頂き、ありがとうございました🙇💓
お互い頑張りましょ💪✨
えりたんたん
お返事ありがとうございます😊そうですね!会社に確認とってみます🙆
会社によって提出書類が色々と異なるんですね😞保育園落ちたら、延長の手続きの仕方をもう一度担当の方に相談してみます😵
はやぴ
厳しいところだと、「全部の保育園に申し込んだけど入れなかった」ということが分かるように申込書の写しを出させて、ちゃんと全部の保育園を申し込んでるか確認してるとこもありました😨
とにかく希望通り入れるのが1番ですよね😂
私もそろそろ保活しなきゃ、、お互い頑張りましょう🙆♀️🌼