※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
L̤̮emon🍋
子育て・グッズ

保活についての悩み。園に入れるか、休むか、悩んでいます。他の方はどうしているでしょうか。

この状況下での保活について
1月生まれの男の子です。来年4月から仕事復帰の予定をしていましたが、いまの社会の状況で保育園に通わせることに不安しかありません。
暑さもあり、保育園の見学にも全く行っていません。保活は何にもしていない状況です。
激戦区ではないので、ほぼ希望の園に入れると聞いていますが、同じ市内で最近になって、保育士から園児に感染したと発表されました。対策しているので安心してと言われてもとても安心できません。
だけど、支援センターなども全く行っておらず、お友達もほとんどいないし社会性をつけるためにも通わせた方が良いのか、私がもう半年か1年休もうか、それからでも入園できるのか?半年か1年先に安心できるようになっているか??
この際退職してしばらく子供と家で過ごして3歳になったら幼稚園に行こうか、、いやそろそろ預けたほうが子供のためにもなるし私の自分の時間もできるか、、
いろいろ考えだすとまとまりません。
みなさんどうされていますか。私が心配しすぎでしょうか。

コメント

ぴー

私にも1月生まれの娘がいて全く同じ状況だったのでコメントしました。

退職して3歳から、というのは全く考えてはいませんでしたが
育休延長して半年でもいいから自分の監視下で守っていきたいと考えていた所です。。。

職場自体は何事もなければ予定通り復活できそうなのですか??
本当に悩みますよね。


解決に結びつかずすみません(T_T)

  • L̤̮emon🍋

    L̤̮emon🍋

    回答ありがとうございます。同じ状況の方からコメントいただけて嬉しいです。
    職場は人手不足でむしろ、はやく帰って来いと言っています。
    だけど怖いですよね..
    仕事も電車通勤で、けっこう混むのでそれも不安です。
    ちなみにお宮参り行きましたか?
    うちは延期延期で目処立たずです😭

    • 8月26日
  • ぴー

    ぴー

    お返事遅くなってしまいました。
    職場にはすぐにでも戻れるんですね!そうなるとまた悩ましいとこですよね、、、

    私もそこで悩んでます。今まで2人して家に居たのが、どちらも外に出るようになるのが怖いという😢

    お宮参りは行けてません。というかもう諦めてます。義理の父母に会わせられたのもつい最近で、生後6ヶ月頃でした( ꒪⌓꒪)

    • 8月28日
deleted user

私は専業主婦ですが、保育園にある支援センターに通い、そこの保育園に月3回、リフレッシュ保育で預けています。そこではコロナ理由に在園児が辞めた休んだという事は無いようです。他の保育園では感染もしていますが、、名古屋の経済活動は生活はあっという間に戻ったなという印象です。医療現場の逼迫問題は別として、重症死亡者がインフルエンザ死亡者の半分なのも現実で、、
何が正しいはなく、お母様の判断選択どれも正解だと思います。
私のように働かない事はリスク避けるとは思います🙂
子供連れて出掛けていますけど、三密避ければよほど大丈夫と考えています。

  • L̤̮emon🍋

    L̤̮emon🍋

    回答ありがとうございます。
    なるほど、リフレッシュ保育というのは良さそうですね。
    こちらは京都ですが、観光客が激減したためか以前と同じようにはまだ戻っていないと感じます。知人の同僚にも感染者が出て、じわじわ迫ってきた印象で私は警戒しています。リフレッシュ保育も視野に、慎重に判断したいと思います。

    • 8月26日
ぷりん

1月うまれでまったく同じ状況です。
保育園見学もいかないといけない時期ですが
このような状況で心配だし
もっと子供と過ごしたい気持ちもでてきてそろそろ本気で考えなきゃいけないなと思っていました。
ですがなにもしていません💦
答えにならずすみません😅

  • L̤̮emon🍋

    L̤̮emon🍋

    ほんと、そろそろ動かないといけないけどどう動くべきなのか答えが出ないですよね😞
    とりあえず暑さが落ち着いたら、最寄りの保育園を遠巻きに見に行ってみようかなと思います😅
    あおさんのお子さんにも良い居場所が見つかりますように。

    • 8月26日