※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

3歳半の子供の着替えについて悩んでいます。幼稚園でも手伝ってもらっているが、家では全部手伝ってほしいと言います。甘えさせているのか気になります。着替えが上手にできるように声掛けや指導を求めています。

3歳半の子の子育て
どう対応していくべきかわかりません💦

お着替えは
ズボンの着脱できるが、たまに上手くいかず
ボタン留める外すはできるが、たまに上手くいかず
袖に腕をを通すのは手助け必要

こんな感じで出来ない事もある為か、
どうやってやるかわかんない😭
ママ(パパ)がやって!
と言います。
手助けするのではなく、ズボン履かせて袖通してボタン留めるまで全部やってほしいようです。

また幼稚園では、「次ズボン履いてね〜」と声掛けられつつ助けてもらいながら着替えてる感じです。

今年から幼稚園に通い始めて
本人なりに頑張ってるし我慢もしてると思います。
家では、求めてくる通り全てやってあげてもいいものなんでしょうか。
やってあげる場合、甘えさせてるのか甘やかしてるのかも分からなくなってきて💦

お着替えできた時に、一緒に喜んだり褒めたりしてますが、意欲的にお着替えしたくなるような声掛けもあれば教えてほしいです。



コメント

どきんちゃん。

うちも長女が3歳になってから保育園に通い始めたんですけど、
保育園ではしっかり着替えやら何から何まで自分で頑張ってやだてるみたいなんですが
家帰ってきたとたん、甘えん坊が大爆発です!笑
きっと帰ってきて甘えたいんだろうなと思い、やって!って言われたら私は最後までやってあげるようにしてますよ😌
それが良いか悪いかは人それぞれだと思いますし、
幼稚園で頑張って出来ているならそれでいいと思います☺️

  • ままりん

    ままりん

    うちの子も甘えたいだけなんですね😭💓
    完璧にできないから出来るようにならないと!という思いから少し厳しく突き放した感じにしてしまったかな、、と思いました。
    求めてきたら、やってあげようと思います😌
    ありがとうございます!

    • 8月25日
ママリ

うちもかなりの甘えん坊な上、早生まれだから遅くても仕方ないみたいな所がありました。

うちが結局、心を入れ替えてきちんとやろう!という気持ちで取り組むようになってくれた声かけは
「◯◯くん(仲良しのお友達の子)は出来るって言ってたよ」でした。
ボソッと「そんな話を聞いたんだよね〜。だからあなたもすぐ出来る様になるかなー?」って言うと火がつくタイプでした。
比べるような事を言うのは良くないと思いつつ・・・
基本的に何事も「そんな難しい事僕に出来るわけない」とか思っているタイプで😨
「年少さんなんだからみんな出来ないよー」などと言っていました。(周りが既に出来てる事にすら気付いてなくて、やらなくていいと思っているし、まだ出来なくてもいいとのーんびり。)
同じレベル?のあのお友達が出来るなら、僕も出来るはず!!という風に考えるタイプらしく、お友達の名前出すと何故か練習も頑張りました😂

あと「幼稚園の先生が、お家でも練習頑張ってって言ってたんだよね〜」っていうのもうちは効きました。
え!!幼稚園で言われたなら絶対頑張らなきゃ!みたいになってました🙄
うちの子は・・・ですが・・・。

  • ままりん

    ままりん

    なるほど😆
    うちの子は火がつくようなタイプではないんですが
    試しに、お友達の名前や先生言ってたよ〜
    と言って、意欲的に出来るよう誘ってみようと思います😌👍
    ありがとうございます!

    • 8月25日
メメ

幼稚園で頑張ってるなら、ある程度は甘やかしても良いんじゃないですかね☺️
私も自宅では割と甘やかしてる方です!
甘やかしてると言うか、甘えさせると言うことは逆に自立を促す大事なことだと聞きました。
なので甘えてきた時は、甘えさせてあげて良いと思います。

  • ままりん

    ままりん

    やりたくないからやって!の要求も甘えていると言う解釈でいいんですかね?💦
    「面倒臭いからやって」とは言いませんが、そう言ってるふうにしか聞こえなくて、
    出来るでしょ!と厳しくしすぎてました😭
    家ではもっと甘えさせてあげようと思います😌
    ありがとうございます!

    • 8月25日
deleted user

甘えてるんでしょうね。
娘も外ではしっかりさんですが、ママがやって〜です😅
「いいよおいで。やってあげるよー、ママはあなたが大好きだからね☺️」と言ってます🙆🏼‍♀️
照れたようにしてますが、これが結構効果的で次は頑張ってやってますよ☺️

  • ままりん

    ままりん

    私も普段から「大好き」は伝えてますが、寝る時や不意に言う事が多かったので
    「大好きだからやってあげるよ〜」って言ってあげようと思います😌💕
    ありがとうございます!

    • 8月26日
みみかりつきママ

オーバーなぐらい出来たときに褒めたりどうやったらそんなに出来たの❓❗️ママにも教えて〜とかめっちゃめっちゃ持ち上げてあげてたらその気になって色々やってくれましたよ😅笑

そんなに褒めなくてもってぐらい褒めました💦

  • ままりん

    ままりん

    褒めてはいるものの、まだまだオーバーさが足りないかもです😂
    もっとテンション高めに褒めてみますね🙌
    ありがとうございます!

    • 8月26日
  • みみかりつきママ

    みみかりつきママ

    ウザいぐらいに褒めると調子が出てきていいみたいです🤣

    後うまく出来たのが何日か続いた時はだけ普段買ってあげない様な割高のお菓子買ってあげたり好きなご飯作ってあげたりもしました✨✨

    ウチの娘は単純さんだったのか効果テキメンでした

    • 8月26日