※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

3歳息子の性格が変わり、上下の子供の喧嘩やストレスで悩んでいます。イヤイヤ期や言葉の遅れに対処したいと思っています。

3歳息子。プレ幼稚が始まってからびっくりするくらい性格がガラッと変わって戸惑ってます。穏やかで優しい性格だったのが、攻撃的で言うことを聞くのがとにかく嫌だって感じです(笑)
下の子が使ってるおもちゃをとったり押したりとにかく上と下の叫び声が四六時中響いてて疲れます…。
ちがうよ!うるさいな!あっちいってよ!バイバイ!
ばっかり言ってきます…。
よく考えたらバイバイ以外は私がよく言ってるから真似してるんだろうなって気づいた時は本当にげんなり。言わないようにしようとしても咄嗟に出ちゃって落ち込みます。

3歳児に素でイラッとしてしまうのが情けない😂
行動も発言も理解し難くて最近長男と上手く接することが出来てないです。コロナもあるし3人目がまだ新生児なのでずっと家でさすがにお互いストレスたまり放題で
どう解決するか悩みます…。

3歳児男の子のイヤイヤ期上手く乗り越えたいのに…
みんなどうやって育児してるんだろう…

言葉遅いのにこんな言葉ばかり覚えて😭
3歳ですけどろくに会話出来ないので
意思の疎通も難しくて悩ましい…

コメント

はじめてのママリ🔰

ママもイラッとしちゃいますよね🥺

私からは何もアドバイスとかはできないのですが、YouTubeで「てぃ先生」が明るく元気に色々発信してくれてるので、もしかしたら何かいいやり方があるかもしれないので、ぜひ見てみてください♫
字幕つけてくれてるので寝かしつけ中に音無でも見れます◎
(既にご存知でしたら、すみません😌)

  • みみ

    みみ

    回答ありがとうございます★
    知ってはいましたがそこまでがっついて見ていなかったので試しに見てみようと思います!!ありがとうございます!

    • 8月25日
iso

プレ行き出して急成長してる証拠じゃないですかね?

  • みみ

    みみ

    回答ありがとうございます★

    成長過程なのは理解出来ても
    どうもお互い気持ちよく過ごせる術が見つからなくて悩んでました…。難しい時期です…

    • 8月25日