※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こり
お金・保険

主人がパニック障害で通院中。住宅ローンの返済心配。保険に加入し保証を受けたいが、通院中で難しいか。情報をお願いします。

パニック障害と保険について教えてください!
働けなくなった時の住宅ローンの返済が心配です。


住宅ローンを主人が組んでいます。
主人が数ヶ月前から不安障害・パニック障害の症状で通院、薬の服用をしています。
今までその為の入院・休職はしていません。


精神疾患に適応する保険には入っていませんでした。
今後もしもパニック障害で休職した時の為に、住宅ローンが保証されるような保険に加入したいのですが、通院していると難ししいのでしょうか?

何かご存知の方、同じような境遇の方がおられましたら教えてくださいm(_ _)m

コメント

deleted user

一般論で失礼します。

もう既に通院していると保険としては加入できない可能性が高いと思います。

  • こり

    こり

    保険ってだいたいそうですよね😞💦
    何かその中でもあればいいのですが、、、、お返事ありがとうございました!!

    • 8月25日
☆まめお☆

保険屋です!
通院されている場合は、加入出来ないと思った方が良いです。
もし現在、医療保険に加入されていれば入院された場合には、保険金が降りる可能性があります☺️

  • こり

    こり

    専門の方の情報ありがたいです!


    医療保険は入っています☺️
    もしもの時のローンの返済が心配で💦

    東京海上日動の団体総合生活保険で調べていたら、告知項目でパニック障害は含まれないと記載されていました。
    なので加入するのも可能かもと、かすかに希望をもっていたのですが🥺

    難しくですよね🥺

    • 8月25日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    メンタルの病気は、今後ほぼ全ての保険(収入保証、医療保険、死亡保証)は加入出来ないと思った方が良いです😭

    入れても緩和型か保険料がかなり高くなります💦

    告知項目のパニック障害も程度によると思います。
    不安障害があれば難しいです😰
    メンタルの病気は、割りと簡単に病名が付きますが完治の規定がハッキリしないので保険は特に厳しいです。
    余談ですがメンタルの病気をしていると今後ローンなども組めない場合があるので奥様の名義だけでもクリーンにしておくことをオススメします😢

    • 8月25日
  • こり

    こり

    そうなんですか😢
    どうしよう、、、😢
    元々医療保険や死亡保険には加入しています。そこに影響はないですか?

    告知項目の程度はどの程度誰の判断(病院、本人)で告知するものなのですか?

    あと私の名義をクリーンにというのはどういうことでしょうか?😢

    恥ずかしながら保険の知識が何もないので、質問ばかりで申し訳ないですがよろしければ詳しく教えてください☺️

    • 8月25日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    病気前から加入されているものは影響がありませんが、中にはメンタルの病気が保障外ってこともあり得ます。
    なので、そこはしっかり確認された方が良いです😭

    告知は、本人が正確に告知をする必要があります。
    告知内容によっては、添付文書(診断書)が必要になったりします。

    クリーンとは、奥様の名義で借金やクレジットカードの滞納をしないようにすることです🙆
    メンタル疾患があるとローンが組めなくなるので今後、車の購入やお子さんの学費ローンなどをご主人では組めない可能性が高いです😭
    なので、奥様名義で組めるようにギリギリまではローンなどをせずに生活する方か良いですよ☺️

    • 8月25日
  • こり

    こり


    保障外がきっと多いですよね、、、わかりました!確認してみます!

    告知も病名によって。不安障害かパニック障害かなど細かいことでも審査に左右されますか?
    どっちにしろ変わらないんでしょうか🥺



    名義のこと分かりやすくありがとうございます!!
    保険以外のことまで教えて頂き本当に助かります😢✨

    • 8月25日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    パニック障害と不安障害で大きな差はありませんが医師がどう判断しているか?が大きな鍵です。
    薬が出ている以上は、何らかの病名が必要なので病名はついているはずです💦

    メンタル疾患は、簡単に病名が付きますが今後の生活にはかなり支障が出てきてしまうのが厄介なところです。
    なので例えば収入保証保険に加入していてメンタル疾患で休職しても障害手帳がなければ保険金支払い対象外なんてこともザラにあります😨
    審査がとても厳しいです😭

    • 8月25日
  • こり

    こり

    保険のことも踏まえて先生には診断はしてもらえるんですかね?😢

    メンタル疾患の保険はざっくりと大変なんだろなた思っていましたが、ここまで影響してくるとは思ってなかったです。
    ちなみにないかもしれませんが、精神疾患でも望みのある保険会社とかあれば教えていただけませんか?
    あれば調べてみたいと思っています。

    • 8月25日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    保険のことを踏まえてというのは虚偽申告ということですか?
    医師には正確な診断をしてもらう必要があります。
    誤った診断をされると信用問題になりますからね😭

    精神疾患で望みのある保険は聞いたことがないです😭
    なので住宅ローンを組む時の団信は金利が多少上がっても精神疾患も保障される物に入ることを勧めています💦
    実際、我が家も主人名義ですがワイド型の団信に加入しています💦

    • 8月26日
  • こり

    こり


    虚偽申告にまでなってしまうんですね🥺


    住宅ローンの団信もそんなに保障なかった気がします。
    これも調べますが怪しいです。
    保険会社もないですか、、、




    かなりお先真っ暗状態になりました😢

    でも詳しく分かりやすく教えて頂き本当にありがとうございます✨

    • 8月26日
  • こり

    こり

    今団信調べると、がん特約でした😢
    もちろん今から変更無理ですよね。
    頑張っていきます😢

    • 8月26日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    発症されてからの団信変更は難しいですね💦
    本来の病気を隠したくて安易に精神疾患だ!なんておっしゃる人もいますが、もう嘘でもそんなこと言われると本当に大変です😰
    後から実は、冗談で…なんて言われても証明するのが大変でアウトなんてことも😭

    精神疾患は、服薬や診察終了から最低でも5年は必要ですのでね💦

    • 8月26日
  • こり

    こり


    そうですよね🥺
    子供もいるのでかなり落ち込みましたが、何とか五年過ぎると入れる可能性も高くなるみたいなので、そこからまた考えてみようと思います。

    貴重なご意見ありがとうございました✨

    • 8月26日
まち

別の病気ですが、メンタルの病気があって心療内科通いつつ仕事してました。
通院して薬も飲んでると入れる保険はほとんどないです。
医療保険ですら新たに入るのは緩和型しか無理でした💦
私は生命保険・がん保険はダメだったので収入保障系もおそらく無理かと思います💦

  • こり

    こり


    なかなか厳しいんですね😢

    精神疾患などの場合、どういう基準で該当になるんでしょうか?
    通院歴と薬の服用期間などですか?
    寛解?何年後からなら加入できるなど他の手はないんでしょうか?わかれば教えてください☺️

    • 8月25日
  • まち

    まち

    そうですね。
    私は鬱病なんですが、
    通院が終わってから5年経過したら告知しなくてよくなるので入れるようになるっていわれました💡

    • 8月26日
  • こり

    こり

    調べると五年後過ぎると告知義務なくなるなど出てました!
    まちさんもそうなんですね☺️
    穏やかに過ごせて、無事保険も入れるといいですよね✨

    お返事ありがとうございました✨

    • 8月26日
deleted user

保険会社勤務です。

精神疾患系は、数値が出るものではないので診断されるだけでかなり厳しく見られます。

保険加入については、保険会社によっても違いますし個人差があるのでこういう状態なら大丈夫とかは言い切れないのですが、よく目安にしてたのは、
•診断されてからの期間が長いこと(大体5年以上病気と付き合ってる)
•休職をしていない
•お薬の種類が少ない

などです。

ただ、これらを満たしていてもかなり厳しく診査はされます💦

  • こり

    こり


    診断されるというのはどんな基準でしょうか?
    診断書などですか?

    心療内科からはハッキリと病名を言われてはないのですが、通院していて薬は処方されています。
    休職はしていません。

    どっちにしろ保険加入が難しいのはわかってきました😢

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    告知書は、現在服用している薬名や、診断されてなくても通ってたらどういう内容の通院をしているのかを書きます。
    そういったところから総合的に判断されます。
    あくまでご本人の申告ベースにはなります。

    • 8月25日
  • こり

    こり

    心療内科ってだけでだめなんですね💦

    担当のファイナンシャルプランナーの方に相談しようと思っていたのですが希望薄くなりました😢


    でも専門的なご意見頂きありがとうございました✨

    • 8月25日
はじめてのママリ

私自身がパニック障害になり、今は薬も飲まずに生活できますが...色々な保険会社に聞きましたががん保険と緩和型保険以外の保険は加入できないと言われました😢

  • こり

    こり

    やはり難しいですね😢
    通院しなくなってから何年後には告知義務がなくなるとか、加入できるといった形もないんでしょうか?

    • 8月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    5年以上通院しなくなってから、また相談して下さいって感じでしたよ😫絶対加入出来ますって感じではなかったので、私はパニック障害になる前に加入してた保険をずっと継続させることにしたので...。
    学資保険も私名義では加入出来ませんでした💦

    • 8月25日
  • こり

    こり

    五年でも確実ではないのは辛いです💦
    一度患うと学資保険すらですか、、、
    子どももいるので不安が増してきました😢
    くまさんも色んな思いをされてきたんですね😢

    でも経験含めて教えて頂き感謝です✨ありがとうございます!!

    • 8月26日
★ 3 kids mama ★

JA共済調べてみてください☺
もちろん服薬・通院中は無理です。ですが、他の生保よりも桁違いで保証内容がいいのに加入がやさしめです。
JAで無理ならほかの保険会社は無理と思います。

  • こり

    こり


    わーありがとうございます♥️
    少しの情報でも頂けてうれしいです✨

    M ♡ 3 kids mama ♡さんも何か持病などで調べられたんですか?

    • 8月29日