
コメント

mamari
ご主人の扶養に入ってるのであれば、
仰る通り約8万円までに収入を抑えなければなりません😣
フルタイムで働くのであれば
ご主人の扶養から外れ、
ご自身で社会保険や厚生年金、住民税などを支払う義務があります!

mimi
年間に103万まで稼いでも可能です。
保育園だと場所にもよりますが扶養内だと例えば8時半から4時までの預ける時間になります。
フルタイムだと8時から18時間までです。
月8万くらい稼いだとしても
時給が1000円以内で5時間または6時間が限界かと思います
。
県によっては違うかもしれないです、詳しい話は区役所に聞いた方がいいですよ( *˙ ˙* )
-
ママ
103万園までなら
可能なんですね!!!
なるほど!
わかりやすいです!
ありがとうございます😌- 8月25日

おブス😁
扶養内で働くのなら、年収を103万に抑えなければダメですね!
それを超えると、所得税が発生します😭
130万を超えると、扶養手当が支給対象外になるので、自分が働いてる会社で社会保険に加入しなければいけないです😭
おおまかにこんな感じです!
扶養内で働くと、上の方もおっしゃってるように、自治体によって異なりますが、保育園に預けれる時間が短くなります💦
通常保育は、月何時間以上働くってきめられてるので💧
市役所に確認するといいですよー😁
-
ママ
保育園で預ける時間なども
変わってくるのですね!
役所で確認してみます!
ありがとうございます😌- 8月25日

@u🌙🎀✨
もし扶養内で…と考えているなら、旦那さんの会社にも月のお給料で見るのか3ヶ月のトータルなのか、年間トータルなのかでも扶養内で働くことに制限がある会社もあります。
月なら約8万だし、年間トータルならある月は5万、ある月は10万、でもトータルは103万、でOKなとこほもあります!
私は工場勤務ですが扶養内の方でも週3回のフルタイム(7時間半)方、週5回の5時間勤務の方、色々いますので、あやさんがどういう働き方を考えているのかでも働き方は変わってくると思います✨
-
ママ
フルタイムでも毎日でも
トータルの103万は変わらないんですね!
わかりました!
ありがとうございます!- 8月25日
-
@u🌙🎀✨
でももし少しでもお給料が多い月が出てくると、11月〜12月に調整をしないといけなくなると思います。
もし働けるなら扶養外で働いたほうが良いとは私は思ってます。(将来の年金のためにも)- 8月25日
-
ママ
そうなんですね!
将来まで考えると今のうち
働いていた方がいいってのも
あるんですね!
考えてみます!
ありがとうございます!- 8月26日

つぉしくん5さい
会社によりますが103万、106万、130万があるのでなんとも言えませんが、扶養内なら8万以上稼げますよ。
-
ママ
色々ランクがあるんですね!
役所でも確認してみます!
ありがとうございます😌- 8月25日
-
つぉしくん5さい
役所ではなく旦那さんの会社に確認になります☺︎
- 8月25日
-
ママ
旦那の収入で変わるという
ことですか?- 8月26日
-
つぉしくん5さい
いえ、旦那さんの会社の人数とか方針によるので確認してもらった方がいいです。
103万は確認しなくても大丈夫ですが、人数によって106万、130万の壁が変わってきます。- 8月26日
-
ママ
そうなんですね!
確認してもらいます!
詳しく教えて頂いて
ありがとうございます😌- 8月26日

mamari
私は扶養というより、社会保険、年金を払うのが嫌だったので130万以内にしてます!
それだと月10万は稼げますよ♫そこまで損しません。
ママ
そうなんですね!
外れてしまうと
保険やら住民税やら
取られる分がかかっちゃう
って事なんですね!
わかりました!
ありがとうございます!😌