![bell](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚に向けて夫と離婚する予定です。娘の親権は私。養育費は2万、どちら…
離婚に向けて
夫と離婚する予定です。
娘の親権は私。
養育費は2万、どちらかが再婚したら養育費なし。
面会は月に1度。
私は地元の青森に帰って実家または実家近くで生活し、転職はせず今の職場から異動するつもりです。
旦那の月手取りは16〜17万です。
この養育費って普通なんですか?あと再婚したらなくなるとか。
彼は一度弁護士相談に行ってるみたいです。
私もまだ弁護士に相談してるわけじゃないので、まだなにがわからないかすらわかってない状況なのですが、
他に決めるべきことってありますか?
彼が会いたくないからという理由で調停離婚申し立てしてきたのですが、弁護士つけるならこっちも弁護士つけるから予め教えて、とまで言われました。なんでですかね?
質問沢山あってすみません…
- bell(5歳4ヶ月)
![bell](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
bell
ちなみに今別居中、家賃だけは払ってもらっています。
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
養育費は、向こうの生活レベルで決まるのでなんとも言えませんが、少ないですね。
再婚したら無しとか意味不明
貴方の子供なんだから18歳まで払い続ける義務があります。
それから、子供にお金のかかること、入学や卒業、進学などなど色々出てきますがそのさい援助するなど決める事が多いいいみたいだすよ。
弁護士をつけてしっかり話し合うべきだと思いますよ。
このままだと、ほのままさんが不利な条件ばかりつきつけてきそうです。
-
bell
やはり少ないですよね。わたしの両親どちらも離婚してバツイチ同士で再婚していますが、もっと払ってた・もらってたみたいだし、再婚しても続いてたみたいですが、彼曰く、今後わたしが再婚したら新しい夫にお金を出してもらえるだろうし、自分が再婚したらまた子供ができる可能性があるから養育費にお金をかけられない、わたしの両親と比較するのは年齢も収入も違うからとかなんとか…絶句しました。
節目はお金かかりますよね。
弁護士をつけるのにお金かかるかなと思ってなかなか踏み込めませんでしたが、やってみます。
回答ありがとうございます。- 8月25日
![I♡👦🏼👧🏻👦🏼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
I♡👦🏼👧🏻👦🏼
知識もあるわけではないんですが💦養育費2万は少なくないですか?💦
少し心配かなと思いました💦
-
bell
少ないですよね。彼曰く、自分の生活が苦しいからこれ以上出せない、自分が再婚するとなれば子供が生まれ流可能性があるから養育費なんて出せない、とまで言われ。自分の生活すら苦しい奴がまた誰かを養って行こうとするな、という言葉をグッと抑えました。
- 8月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
手取りで17万なら
相手の生活を考えたら
払い続けてもらうことに
意味があるので
養育費2万は妥当かな?って
思いました。
また、再婚したら養育費を
払わなくていいとかはないです。
養育費は子供に対して
払ってるので。
面会も月1とか決めると
絶対に合わせないといけなく
なるのでその都度相談みたいに
うやむやにしてたほうが
後々都合いいです。
ちなみに私は手取り25〜35万の
元旦那から毎月3万、
ボーナス時は別途5万を
進学すれば22歳まで
もらえます。
今は私は再婚しましたが
払い続けてもらってます。
3万は少なく感じると思いますが
元旦那はバツ1でもう一つの家庭にも
養育費を払っているのと
借金があったので3万が
限界だろうと言われました。
旦那様の生活状況によって
養育費は決まると思います。
-
bell
なるほど、面会についてはうやむやにしておいた方がいいですね、子供の体調とかもありますし。
やはり再婚しても払い続けてますよね。
わたしの両親バツイチ同士の再婚ですが、どちらも払ってる・もらってると言っていて。
どこまでも逃げ続ける彼に嫌気がさします。- 8月25日
![ぴ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ🐤
お給料的に養育費は3万円ぐらいだと思います。
再婚したからと言って無くなるわけではないですよ。
ただ、条件が揃えば減額、支払いなしになる可能性があります。
ほのママさんが再婚して養子縁組をする、旦那さんに子供が生まれるなどの条件があります。
最初から無しにするのは損になる可能性がありますよ💦
何か旦那さん主導になってるのが怖いですね💦
無料相談をしに行かれる場合、財産分与、養育費、離婚に当たっての慰謝料が発生するのかなどの質問ですかね?
-
bell
最初からなしにしないためにわたしが出来ることはその条件を飲まないことに尽きるのでしょうか?💦なにかその条件を否定できる効果的な一言?とか法律みたいなのってあるんですかね?無知ですみません…
なるほど…慰謝料についてはわたしも言い合いになった時結構きついこと言ったり、産後すぐわたしの人生馬鹿にされてビンタしてしまったことをDVとずっと言ってたのでそれで強気に出てるのかな…とも思います。- 8月25日
-
ぴ🐤
旦那さん側からしか条件を言われてないので、こちらも条件を提示してもいいと思います。
だいたい間をとられることが多いので、納得いく条件の少し上で条件を提示した方がいいと思います。
私は途中で支払いが滞ってしまわないように、振り込みを自動振り込みにしたり、お義母さんを保証人を付けたりしました。
(ただ、保証人は効力は少ないです)
あとは支払いがされなくなったら給料の差し押さえなども含めました。
それだけしてても支払いがされないかもとはやっぱり思います😣
金額も大切ですけど、この先どう支払いが続くのかが大事とも思います。
支払いが滞ってしまいそうなら金額を下げとくのも1つの手です。
みんなさんもおしゃられてる通りに養育費は子供がもらう権利です。
借金があろうが養育費を払わないといけませんしね😅
手を出したのはダメでしたけど、それだけでDVとは言いきれませんよ。
DVを言うには病院などの診断書の証拠がいたはずです。
痴話喧嘩だけでは簡単には認められないです。
法律は証拠がないと動いてくれないものです。- 8月25日
-
ぴ🐤
私もムカついてビンタして、手を出してしまいました😅笑
あとで手を出したのはまずかったなと反省しました!
ダメなんですけど、ムカつきますもんね💦- 8月25日
-
bell
わたしの初動が遅かったのが悪いのですが、ここまで夫主導で調べれば調べるほど娘の今後ではなく自分がいかに楽に逃げるかを優先した条件提示にとても戸惑いました。
そうですよね、条件高めに考えてみたいと思います。
振り込み、自動にできるですね!?
元々、コロナの給付金も児童手当まわたしが聞くまで渡さないような人なので是非その手段を取りたいです。
義母…私義家族と関係が良くなく…それは義母の了承なくできるものなのでしょうか?💦
本当に自分でも馬鹿なことしたなとは思っているのですが、産後でてんてこまいなところに義家族が来て夫の妹(小6)が好き勝手したり、毎日夫にやって欲しいことを伝えたのにも関わらずやっていない…が半年以上も続いて、さらには私を馬鹿にする…我慢できなくなってしまいました。ただの言い訳なんですけどね。
育児してると、視野が狭まってもう思考がおかしくなっちゃいますよね…- 8月25日
-
ぴ🐤
まだ大丈夫ですよ!
離婚してないので、しっかり話し合いをしましょ😊!!
自動振り込みできますよ!!
銀行によっては期限があるので、その場合はその期限を必ず報告、更新が終われば再度報告って内容にしとけばいいと思います✨
私の場合は期限がなかった銀行なのでラッキーでした👍
保証人はお義母さんの人柄によると思いますよ💦
私は元主人から言ってもらいました。
元主人がダメ人間だったので、お義母さんは責任を感じて保証人になってくれた感じですね😅
あんまり効力がないので、そこは無理しなくてもいいかもしれません。
ほのママさんが全て悪いと思いませんよ😊
産後はホルモンのバランスが崩れますし、そこに自分の子供ではない小6の子が来て好き勝手されるとガマン出来なくなります。
その状況で子育てをとても頑張って来られたと思います。
離婚理由がどうなのかわかりませんが、全部がほのママさんのせいではないですよ。
言い訳いいと思いますよ✨
言い訳しないと反省も出てこないものです😊
ちょっと気になったのは旦那さんですかね💦
離婚後の再婚を気にしていたので浮気してる可能性はないですか??- 8月25日
-
bell
自動振り込みじゃないと安心できませんね…自分でも少し調べてみます!
自分でもこの妹になんでこんなに腹が立つのかわからないですが、挨拶もできない、トイレも勝手に使う、料理も好き嫌いする、私が質問しても返さないなどだんだん腹が立ってきて笑
夫に小6に腹立てる意味がわからない、いろんな人がいるからお前の価値観でマナーが無い有るきめつけるなよと言われて更に腹が立ったのを覚えています。
なんか産後こんなに優しくされたのが初めてなので涙が止まりません…ありがとうございます😭
旦那の浮気、あんまり疑ったことありませんでした。
手取りが少ない(実際わたしの産休手当と同じくらい)にも関わらず、離婚が成立したら実家ではなく一人暮らしをするのに養育費は2万でいっぱいいっぱいと言われなんか話がおかしいなとは思ったのですが…- 8月25日
-
ぴ🐤
小6は腹が立つ時期だと思います💦
生意気にもなるので注意しても聞いてくれなかったりしますしね😅
挨拶は子供でもできるマナーですよ💦笑
決めつけてはないですけどね😅
決めつけるのはよくないと思いますが、男の人の訳の分からない離婚は不倫の可能性が高いですよ😣💦
別居されてるとのことなので、不倫が分かっても慰謝料は微妙になってしまいます😔
あとは証拠集めも今からだと大変かも💦
ここの部分は弁護士さんにしっかり確認をした方がいいですね🤔
ただ、女性がいるとなると早く離婚をしたいと迫ってくるので、そこを上手く使われたらいいと思います。
こちらの条件をのまないと離婚は出来ないので離婚の条件がのんでもらいやすくなります。
本当にここは強みだと思います!!
別居してても不倫は不倫なので主導権はこちらに回ってきます👍
産後で大変な時期に離婚問題が出て戸惑ってるかもしれませんが、頑張って下さいね✨
あんまり無理はしないようにして下さい😊
離婚はいつでも出来るので焦って取り決めをしなくて大丈夫です。
まずはほのママさんとお子さんが安心できる生活を整えて、ゆっくり考えましょう✨
そして、あんまりご自身を責めないで下さいね😊- 8月25日
-
bell
自分がそのへんちゃんと教えられてきたし、娘にもこんな子にはなって欲しくないな〜と思いながら見てたのが態度に出てたのか、それを見た義母がわたしについて夫にわたしについてあの子は態度がとても悪いと言ってたらしく…
いやいや、まずあなたの娘さんでしょ?と思ったのですが、夫にそれもわたしが悪いと言われなにが正しいのかわからなくなっていました💦
そうですね…何かと別居直前は帰ってくるのが遅くなったし、土日実家に帰ると言っていなくなる頻度も増えたので…
正直浮気の証拠を見つけ出すタイミングもないくらい平日は帰りが遅く、出るのも早かったです…土日多少会話をしてようやく時差出勤が終わってたことを知ったくらいでした。
その点も弁護士さんに聞いてみますね!
確かに!そこを逆手にとって有利に進める他ないですね🤔
とにかく条件は厳しめに行ってみます!
本当に、自分でもここまで産後にバタバタすると思わなかったし、夫に産後は大変だからもう少し今後についてもきちんと話し合おうよ、と言っても
そうやって産後だからといって自分だけが守られてると思ってればいいと言われ、とてもショックを受けました。
少しずつ、まずは娘を第一に進めていきたいと思います。
本当に色々とありがとうございます!- 8月26日
-
ぴ🐤
何度もコンメントすみません💦
ちょっと気になったのがあったので、コメントさせて頂きます!!
「離婚不受理届」を知ってらっしゃたらいいんですが、もし知らなかったらなと思いました💦
これは勝手に離婚届を出されて受理されないようにするものです。
役所に免許証、印鑑を持って行けば手続き出来たはずです。
離婚届は勝手に出そうと思えば出来ちゃうので、それを阻止しといて下さい😊
私も子供にはマナーのない子には育ってほしくないですね😅
だから小6の子が気になると思います😅
お義母さん...
おたくの娘さんちゃんと見てーって思いますね💦
旦那さんの行動めちゃくちゃ怪しすぎますね💦
不倫をしてるなら旦那さんにはまともな話が通じないと思っとい方がいいですよ😅
こっちの大変な状況なんて理解してくれないです😔
頭の中がお花畑で、自分のことしか考えてないですからね💦
宇宙人だと思うしかないですね😊
頑張って下さい!!- 8月26日
-
bell
本当に無知なので沢山教えていただけるだけでありがたいです💦
離婚不受理届って、わたしが離婚届に記入してない場合でもできるのでしょうか…?
江戸川区で出す予定なのですが、ホームページにその届けを出す課が見つからなくて…- 8月26日
-
ぴ🐤
私は区役所で出しました!
区役所で出せるはずです😊
離婚届はほのママさん書いてなくても、勝手に旦那さんが離婚届に全部書いて出したら受理出来ちゃうですよ💦
不正になりますけど、受理されてしまったら離婚届の引き下げが難しいらしいです。
条件の取り決め前に出されてしまうと向こうの思うツボです💦
それをされないようにする為に離婚不受理届があります。
ほのママさんが離婚不受理届を撤回しない限り、ほのママさんが書いた離婚届でも受理はされないようになります。
離婚が決まればほのママさんが離婚不受理届を下げれば離婚もできます。
離婚届を勝手に出すことは少ないと思いますが、万が一されたら大変なんで離婚不受理を出しといてもいいと思いますよ。
区役所に行ったときに離婚相談の窓口もあると思います。
コロナとかで予約になるかもしれませんが、相談窓口で色々と相談にのってくれますよ😊
分からないことがあれば納得いくまで聞いてみて下さい。
私も最初は知識がなかったですが、色んなところで調べて、教えてもらえました!
私でよければ答えられる範囲で答えるので、言って下さい✨- 8月26日
-
ぴ🐤
あっ!
離婚不受理届はほのママさん1人が免許証と印鑑を持って行けば手続きしてもらえます!- 8月26日
-
bell
本当に色々ありがとうございます💦
予め区役所に連絡して聞いてみます!
納得いく形で離婚を進めていきたいです。
あと、ご存知でしたら婚姻費用分担請求について教えていただけませんか?💦
今別居中で、家賃と光熱費は払ってもらってる状態です。- 8月27日
-
ぴ🐤
それだとそれ以上請求出来ない可能性がありますね💦
婚姻費用は衣食住などに対して支払ってもらうものなので、家賃と光熱費を払ってもらってると支払ってもらってる金額が結構あるのかな?って思います😔
養育費と一緒で婚姻費用の表があるので、旦那さんの年収だといくらなのか確認された方がいいと思いますよ😊
表はあくまでも目安なので、足りなければ何故足りないのかを伝えて表以上にもらうことは可能だと思います。
ただ、養育費を2万円と言ってる人が今以上に婚姻費用を支払ってもらえるとは思えないですよね💦- 8月27日
コメント