![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーゲート内で遊ばせているが、外で過ごすべきか悩んでいます。掃除や家具の清潔についても心配しています。
批判はご遠慮ください。
生後半年でズリバイまでします。
基本ベビーゲート に入れておきてから寝るまで
遊ばせてます。
娘もまだ出たがったりせず
ゲート内のプレイジムやおもちゃなどで遊んでおり
基本私もゲートの中で娘と遊んだり
テレビ見たりして過ごしてます。
娘がゲートから出るのは
ご飯の時にハイチェアでご飯食べる時くらいです。
そろそろ、基本はベビーゲート の外で過ごさせる
方が良いのでしょうか?
またその場合なのですが
掃除機で取りきれない、床の髪の毛や埃は
仕方ないですか?
毎日掃除機とクイックルワイパーやるのですが
きっちりはできません😭
家具の拭き掃除も結構してますか?
キャスター付きの家具などが結構あるのですが
そう言った家具を舐めてたり
あらゆる所舐めますよね🙄
- み(4歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります🥺その月齢くらいの時は神経質になってました😌
これから赤ちゃんは色んなところ自分で進んでいって
親が見つけられないような小さな埃もお姑さんのように見つけていきますよ〜!!!
つまり、キリがないってことです😂
それこそ、これから支援センターにいったり、保育園に預ける予定があれば
もっともっと髪や埃が落ちてる環境になりますし(過度には汚れてないけど)
他の子がぺろぺろなめた玩具を共有していくことになりますから!
普通に掃除して、そこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ!
ホコリや髪の毛ぐらいじゃ、体調悪くなることも死ぬこともありませんので☺️
![みるくてぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるくてぃー
うちも動きの成長が早く、6ヶ月では既につかまり立ちもしていたので、基本娘はゲート生活でした😂💦
ベビーサークルの中というよりはリビゲートで区切ってリビングと隣の部屋の限られた空間(5畳弱くらい?)で日中すごさせてました!
おもちゃもその中に置いていたので、後追いひどい時以外は特に問題なかったです!
うちもご飯やお風呂、寝る時とかしか出なかったです😂
危険なくらいならゲート生活の方が安全だなと思ってました。
いつの間にか手が届いていて、ひやっとすること多々あるので💦
その内ゲートを突破するようになり、そこからは全部開放してます。成長に合わせて色々片付けたりしてます。
取りきれない分は仕方ないと思います!綺麗すぎるより免疫ついて良いかと。
その内ゴミ拾って渡してきます🤣
-
み
6ヶ月で掴まり立ち早いですね👌💕
ゲートの中だけで刺激がなかったり、運動できずにいると
はいはいや掴まり立ちもしないかなーなんて😅
確かに絶対安全なのでなるべくゲートには入れたいんですけどね🤣- 8月25日
-
みるくてぃー
寝返りが激しくなってからほぼゲート生活でしたが、つかまり立ちやはいはい、歩いたりも問題なかったです✨
むしろどれも早くしました😅
慣れれば触っちゃいけないものとかもあまり触れなくなりますが、それでも常に見てるわけではないので、しばらくゲート内生活しててもらいました😂- 8月25日
-
み
なんか、狭くて可哀想な空間で生活させてる事に落ち込んでいましたが 安心できました☺️💓
成長はしますもんね!
ダメなとこに触れた時は、ダメだよーって抱っこして場所移す感じで覚えさせましたか?- 8月25日
-
みるくてぃー
グッドアンサーありがとうございます😊✨
基本開けて欲しくないところはロックかけてましたが、それでも色々やられるので、だめ!って言ったり抱っこしてその場から離したりしてました!
それでも平気でやるので覚えたのかは微妙です…😅
今ではだめ!って怒っても無視して続行です🤣💦- 8月26日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
でたがったりしないのなら入れっぱなしでいいと思いますよ!
うちは全然掃除できてません。。家具の拭き掃除もまったくしてません
あらゆるとこ舐めちゃってますが
洗剤や薬は舐めないよう高いところに置くなど気をつけてますが、他はある程度は抵抗力ついていいかな、と思ってます😅
-
み
入れっぱなしにして
刺激が少ないかな?とか可哀想かなと考えて凹んでました😨
多少掃除しなくても免疫がつきますね🤣- 8月25日
![わら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わら
うちもまだ基本はベビーサールク内で生活してもらってます!
私が付きっきりで遊んであげられる時間は解放してますがハイハイでどこへでも行ってしまいます😅
犬を飼っていて犬のトイレスペースなど絶対に触って欲しくない所もあるのでずっと見守れる時以外は出してません!
どんなに掃除しても気づいたら手に埃が溜まってたりしますよね😳
テーブルの脚などは拭いたりしてますが、限界があるので多少の諦めは否めないです。
うちは触ってもいい、悪いの分別が着くまでもしくは言ったら分かるようになるまではサークルのままかなーと思ってます!
-
み
ほんとですか!
同じ方がいて良かったです😚
やはり掃除には限界がありますよね😟
ちなみにサークルばかりで発育に悪いとかありましたか?😔たとえば周りに対して好奇心がないとか、運動面だとハイハイやつかまり立ちをしそうにないとかです🙄- 8月25日
![ノンタン☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ノンタン☆
うちは一歳八ヶ月までベビーサークル内で過ごしてました!
けっこう広めのサークルなので、私や上の子たちもサークルに入って遊んだりしてました😄
サークルの外に出すとイタズラが酷く、色んなとこ登ったり物落としたり開けたり、上の子たちが学校から帰ると砂利や砂が落ちたり、消しゴムやえんぴつが落ちてたりして何でも口に入れちゃって誤飲も心配だったので💦それまでに何回かサークル片付けたこともあったけど、仕事もしてたため掃除が行き届いてなく目が離せなくて大変になり、結局サークルに戻してました😅
-
み
広めのサークルなんですね!
ちなみにどのくらいですか?😊上の子がいると、危ないものも多いですよね!
こちらは1人目なのですが、
サークルが190かけ
刺激が少なかったり可哀想なことしてるかなーと😂- 8月25日
-
み
途中文章が変でした!
サークルが190×190なのですが、やはり限られた空間すぎて、刺激が〜、、- 8月25日
-
ノンタン☆
こんな感じのサークルで170×170のをふたつ購入して繋げて使ってました!
3人目まではサークル使ったことなかったです!
危ないものは手の届かない場所へ、扉は全てチャイルドロックを付けてました😊塵や髪の毛はクイックルワイパーやコロコロで常にとってました😅- 8月25日
み
お返事ありがとうございます^^
小さな埃、、まさにその通りですね☺️まだ出したこと無いから、出たら髪の毛がーとか色々考えすぎてました!